スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 13
翻訳:grupo, horda, muchedumbre, multitud, gentío, tropa, manada,
グン
群れ: むれ: grupo, horda, muchedumbre, multitud, gentío, tropa, manada, rebaño, hato, manada, bandada, banco, cardumen, enjambre
群れを成す: むれをなす: agruparse <<<
群れを成して: むれをなして: agrupándose, en grupo, en muchedumbre, en tropa, en manada <<<
群れる: むれる: agruparse
群がる: むらがる
熟語:群集 , 群島 , 群馬 , 群青 , 群衆
語句:蜂の群 , 牛の群れ , 羊の群れ , 家畜の群れ , 山賊の群れ , 症候群 , 症状群 , 盗賊の群れ , 流星群

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 13
翻訳:templado, tibio, apacible, afectuoso, afable
ダン, ノン
暖か: あたたか: templado, tibio, apacible, afectuoso, afable, de corazón tierno
暖かい: あたたかい
暖かい人: あたたかいひと: persona afectuosa <<<
暖かい家庭: あたたかいかてい: hogar cálido [feliz]
暖かみ: あたたかみ: calor, tibieza, afectuosidad
暖かく: あたたかく: calurosamente, afectuosamente
暖かく成る: あたたかくなる: entibiarse <<<
暖める: あたためる: calentar, caldear
暖まる: あたたまる: calentarse, conmoverse
暖を取る: だんをとる: calentarse <<<
熟語:温暖 , 暖房 , 暖流 , 暖炉 , 暖簾
語句:懐が暖かい , 日差が暖かい
同意語:
反意語:
関連語: 親切

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 13
翻訳:tumba, sepultura, sepulcro

墓: はか
墓の: はかの: sepulcral
墓を建てる: はかをたてる: erigir una tumba, colocar una lápida <<<
熟語:墓石 , 墓場 , 墓地 , 墓標
語句:無縁の墓

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 13
翻訳:criar, mantener, alimentar
シ, ジ
飼う: かう: criar, tener (un animal)
飼う: やしなう: criar, mantener, alimentar <<<
熟語:鵜飼 , 飼主 , 飼育 , 放飼い , 羊飼 , 飼葉
語句:牛を飼う , 犬を飼う , 鶏を飼う , 鳥を飼う , 籠に飼う , 家畜を飼う , 小鳥を飼う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 臓器
画数: 13
翻訳:intestino, tripa
チョウ
腸の: ちょうの: intestinal
腸: はらわた: entrañas, vísceras, tripas
腸の腐った男: はらわたのくさったおとこ: hombre de corazón corrompido
腸が煮え繰り返る様だ: はらわたがにえくりかえるようだ: Estoy a punto de estallar de cólera
熟語:胃腸 , 浣腸 , 小腸 , 大腸 , 腸炎 , 腸詰 , 直腸 , 十二指腸 , 盲腸
語句:腸閉塞

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 光学
画数: 13
翻訳:brillar, relucir, alumbrar, iluminar, esclarecer
ショウ
照る: てる: brillar, relucir, Hace sol (jp.)
照らす: てらす: alumbrar, iluminar, esclarecer
照らし合わせる: てらしあわせる: cotejar, confrontar, compulsar, chequear <<<
熟語:参照 , 照会 , 照度 , 照明 , 対照 , 照焼 , 日照り
語句:降っても照っても , 法規に照らして

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 13
翻訳:oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego
アン
暗い: くらい: oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego
暗さ: くらさ: oscuridad, tenebrosidad
に暗い: にくらい: ser ignorante de [indocto en] algo, no estar al tanto [al corriente] de algo
暗: やみ: oscuridad, tinieblas <<<
熟語:暗闇 , 暗黒 , 暗殺 , 暗算 , 暗証 , 暗唱 , 暗示 , 暗躍 , 木暗れ , 暗号 , 暗記 , 暗転 , 暗黙 , 暗渠
語句:仄暗い , 薄暗い , 画面が暗い , 暗い性格 , 地理に暗い , 行方を暗ます
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 精神
画数: 13
翻訳:sueño, ensueño, pesadilla, ilusión, oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego
ム, ボウ
夢: ゆめ: sueño, ensueño, pesadilla, mal sueño, ilusión
夢を見る: ゆめをみる: tener un sueño, soñar con algo [uno], soñar que <<<
夢見る: ゆめみる: soñar [ilusionarse] con algo <<<
夢に見る: ゆめにみる: ver en un sueño <<<
夢が醒める: ゆめがさめる: despertarse del sueño, desilusionarse <<<
夢から醒める: ゆめからさめる <<<
夢を破られる: ゆめをやぶられる: ser despertado del sueño <<<
夢を叶える: ゆめをかなえる: cumplir su sueño <<<
夢の様な: ゆめのような: de ensueño, onírico <<<
夢の無い: ゆめのない: sin sueños <<<
夢の国: ゆめのくに: reino del ensueño, país de los sueños, utopía <<<
夢い: くらい: oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego <<<
熟語:悪夢 , 夢想 , 夢中 , 夢遊病 , 初夢
語句:夢心地 , 夢心地で
同意語: ドリーム
関連語: 幻想

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 13
翻訳:igual, equivalente, mismo, ley, derecho, regla
ジュン, セツ
準じる: じゅんじる: ir de acuerdo con algo, corresponder a algo
準: みずもり: nivel de burbuja
準: のり: ley, derecho, regla, reglamento, código <<< , ,
準える: なぞらえる: comparar A a B, imitar [copiar] algo
準しい: ひとしい: igual [equivalente] (a algo), mismo <<<
熟語:基準 , 水準 , 標準 , 準備
語句:準教授 , 準会員 , 準決勝

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: エネルギー
画数: 13
翻訳:fuerza, energía, vigor, vitalidad, actividad, ánimo, brío, impulso, ímpetu
セイ, セ
勢い: いきおい: fuerza, energía, vigor, vitalidad, actividad, ánimo, brío, impulso, ímpetu, poder, autoridad, potencia, influencia
勢いを付ける: いきおいをつける: animar, darle vida [alegría] a, alegrar <<<
勢いの良い: いきおいのいい, いきおいのよい: enérgico, vigoroso, vivo, animoso, brioso <<<
勢い良く: いきおいよく: con fuerza, con energía [vigor], vivamente, animosamente, con brío, violentamente, con ímpetu [vehemencia] <<<
勢いの無い: いきおいのない: inactivo, sin ánimo, apático <<<
勢いを振るう: いきおいをふるう: ejercer gran influencia [autoridad] sobre uno <<<
勢: ぜい: muchedumbre (jp.), multitud, ejército
熟語:去勢 , 形勢 , 攻勢 , 大勢 , 加勢 , 姿勢 , 勢力 , 態勢 , 情勢 , 優勢 , 劣勢 , 伊勢 , 運勢 , 趨勢
語句:凄じい勢いで , 日出の勢い , 破竹の勢いで


Top Home