スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 教育
画数: 13
翻訳:resolver, solucionar, desatar, deshacer, desarmar
カイ, ゲ
解せない: げせない: incomprensible, inexplicable
解く: とく: resolver, solucionar, desatar, deshacer, desarmar
解かす: とかす
解ける: とける: resolverse, disolverse, derretirse, fundirse, licuarse, deshacerse <<<
解る: さとる: comprender, entender, ver, darse cuenta de algo, percatarse de algo, percibir <<<
解かる: わかる: entender [comprender] algo [que+ind.], ver algo [que+ind.], enterarse de algo [de que+ind.], darse cuenta de algo [de que+ind.], saber algo [de que+ind.], conocer algo [a uno], explicarse <<< ,
解れ: ほつれ: melé
解れる: ほつれる: deshilacharse
解れ毛: ほつれげ: pelo [cabello] suelto <<<
熟語:解毒 , 見解 , 解禁 , 解除 , 解決 , 解雇 , 解散 , 解釈 , 解消 , 解析 , 解説 , 解答 , 解体 , 解凍 , 解読 , 解放 , 解剖 , 解約 , 解離 , 誤解 , 図解 , 正解 , 注解 , 電解 , 難解 , 分解 , 弁解 , 溶解 , 熔解 , 理解 , 了解 , 和解
語句:守りを解く , 囲みを解く , 味が解る , 雪が解ける , 髪を解く , 謎を解く , 職を解かれる , 紐を解く , 帯を解く , 縄を解く , 列を解く , 縺れを解く , 包みを解く , 纜を解く , 打ち解ける , 禁止を解く , 緊張を解す , 疑惑を解く , 契約を解く , 一目で解る , 英語解りますか , 誤解を解く , 荷造を解く , 封印を解く , 風流を解せぬ , 武装を解く , 呪文を解く , 包囲を解く , 包帯を解く , 方程式を解く , 警備を解く , 日本語解りますか , 暗号を解く , 封鎖を解く , 艫綱を解く , ネクタイを解く , ユーモアを解する

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 数字
画数: 13
翻訳:número, contar, enumerar, calcular
スウ, ス, シュ
数: かず: número
数多い: かずおおい: numeroso, mucho, un gran número de <<<
数少ない: かずすくない: poco, raros, un corto número de <<<
数限り無い: かずかぎりない: sin número, innumerable, incalculable, un sin número de
数で熟す: かずでこなす: compensar vendiendo en cantidad <<<
数ある中で: かずあるなかで: entre el hombre, entre otros <<<
数える: かぞえる: contar, enumerar, calcular
数める: せめる: acosar (contar los crímenes), acuciar, apremiar, acusar <<<
数: しばしば: frecuentemente, con mucha frecuencia, a menudo, muchas veces <<< 屡々
熟語:奇数 , 虚数 , 口数 , 偶数 , 御数 , 回数 , 関数 , 個数 , 算数 , 指数 , 小数 , 数回 , 数学 , 数字 , 数日 , 数量 , 数独 , 整数 , 単数 , 代数 , 定数 , 手数 , 点数 , 半数 , 人数 , 日数 , 複数 , 数珠 , 分数 , 変数 , 部数 , 歩数 , 枚数 , 多数 , 少数 , 数の子 , 無数 , 数多 , 係数 , 対数
語句:指で数える , 尻から数えて , 物の数でない , 血球数 , 公約数 , 黄金数 , 大凡の数 , 画素数 , 死亡数 , 周波数 , 出席数 , 絶対数 , 大変な数 , 所帯数 , 超越数 , 振動数 , 人数を数える , 重量トン数 , 不変数 , 無理数 , 有限数 , 質量数 , 未知数 , 法定数 , 数箇所 , クリック数 , トン数 , ピクセル数 , ページ数 , マイル数 , マッハ数

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 13
翻訳:vientre, barriga, abdomen
フク
腹: はら: vientre, barriga, abdomen, corazón, intimidad, intención, ventrisca
腹く: いだく: abrazar, abrigar, concebir, alimentar <<< ,
腹が痛む: はらがいたむ: Me duele el vientre [la barriga, la tripa], Tengo dolor de vientre <<<
腹が痛まない: はらがいたまない: no tener nada que perder <<<
腹が減る: はらがへる: tener hambre <<<
腹が空く: はらがすく <<<
腹の空いた: はらのすいた: hambriento <<<
腹が張る: はらがはる: tener el vientre hinchado, tener gases <<<
腹が下る: はらがくだる: tener diarrea <<< , 下痢
腹が立つ: はらがたつ: enfadarse, enojarse <<<
腹立たしい: はらだたしい: irritante, exasperante <<<
腹の据わった: はらのすわった: resuelto, firme, imperturbable <<<
腹の大きい: はらのおおきい: generoso <<<
腹の中は: はらのなかは: en el fondo <<<
腹を決める: はらをきめる: decidirse a inf. <<<
腹を括る: はらをくくる <<<
腹を探る: はらをさぐる: sondear [tantear] a uno <<<
腹を読む: はらをよむ <<<
腹を割って話す: はらをわってはなす: hablar abriendo el corazón [con el corazón en la mano]
腹黒い: はらぐろい: solapado, taimado, ladino, socarrón <<<
腹熟しに: はらごなしに: para hacer [facilitar] la digestión <<<
腹違いの: はらちがいの: nacido de madre diferente <<<
熟語:空腹 , 御腹 , 切腹 , 腹案 , 腹痛 , 腹部 , 満腹
語句:指の腹 , 太鼓腹 , ビール腹
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 文法
画数: 13
翻訳:hablar, decir, avisar, anunciar, contar, relatar
ワ, カイ
話: はなし: conversación, plática, diálogo, charla, cháchara, tema, conferencia, discurso, cuento, narración, relato, historia, información, noticia, rumor
話す: はなす: hablar, decir, avisar, anunciar, contar, relatar
話せる: はなせる: entendido, compresivo
話る: かたる: decir, hablar de, contar, narrar, relatar <<<
話が合う: はなしがあう: entenderse bien [mutuamente] <<<
話し合う: はなしあう: conversar [hablar] con uno, conferenciar, deliberar <<<
話をする: はなしをする: hablar [tratar] de [sobre] algo [uno] con uno
話が付く: はなしがつく: llegar a un entendimiento <<<
話を付ける: はなしをつける: entenderse [arreglar un asunto, arreglarse, ponerse de acuerdo] con uno <<<
話の種: はなしのたね: tema [sujeto, tópico] de una conversación <<<
話は違うが: はなしはちがうが: cambiando de tema, hablando de otra cosa <<<
話変わって: はなしかわって: mientras tanto, entretanto <<<
話を変える: はなしをかえる: cambiar de tema <<<
話し掛ける: はなしかける: dirigir la palabra [dirigirse, hablar] a uno <<<
話に成らない: はなしにならない: irrisorio, ridículo, insignificante <<<
話の腰を折る: はなしのこしをおる: interrumpir a uno
熟語:逸話 , 会話 , 手話 , 世話 , 談話 , 神話 , 電話 , 童話 , 実話 , 民話 , 話題
語句:早い話が , 美しい話 , 嘘の様な話 , 変な話だが , 大袈裟な話 , 話相手 , 話の合間に , 英語を話す , 英語で話す , 英語話せますか , 楽屋話 , 話言葉 , 懺悔話 , 正直な話 , 世間話 , 話が前後する , 率直に話す , 立入った話ですが , 早口で話す , 電話で話す , 内緒話 , 内緒話をする , 馬鹿話 , 自慢話 , 身の上話をする , 流暢に話す , 日本語話します , 日本語話せます , 日本語話せません , 日本語話しますか , 可笑しな話だが
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 金融
画数: 13
翻訳:tesoro, riqueza, capital, fondos

資する: しする: contribuir [hacer una contribución] (a), promover, ayudar, ser útil (a)
資: たから: tesoro, objeto precioso, riqueza <<<
資: もと: fondos, capital <<<
資ける: たすける: salvar, socorrer, ayudar, apoyar, auxiliar, asistir, contribuir <<<
資: たち: carácter, calidad <<<
熟語:外資 , 資格 , 資金 , 資源 , 資産 , 資本 , 出資 , 資料 , 物資 , 融資 , 合資 , 投資

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 13
翻訳:reverso, revés, dorso, cruz, envés, respaldo, planta, interior, dentro

裏: うら: reverso, revés, dorso, cruz, envés, respaldo, planta, forro, parte de atrás [detrás], espalda
裏を見よ: うらをみよ: Véase la vuelta [el dorso] <<<
裏には裏が在る: うらにはうらがある: Bajo unas razones ocultas, suele haber otras más complejas
裏を返せば: うらをかえせば: En el fondo, Lo que hay en el fondo es que ind. <<<
裏をかく: うらをかく: contrarrestar, frustrar
裏を付ける: うらをつける: forrar <<<
裏を言う: うらをいう: decir irónicamente <<<
裏付け: うらづけ: prueba, garantía, fundamento, base, corroboración <<<
裏付ける: うらづける: probar, atestiguar, acreditar, verificar, corrobarar <<<
裏: うち: interior, dentro <<<
熟語:裏側 , 裏切 , 裏技 , 手裏剣 , 裏庭 , 囲炉裏 , 裏金 , 脳裏 , 裏目
語句:足の裏 , 陰謀の裏をかく , 裏階段 , 裏街道 , 楽屋裏で , 極秘裏に , 表紙裏 , 裏表紙 , 舞台裏 , 屋根裏 , 路地裏 , 天井裏で , ネット裏
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 精神
画数: 13
翻訳:pensar, creer, suponer, sentir, imaginar, corazón, mente, alma, pensamiento

意の如く: いのごとく: a voluntad [a discreción] de uno, a merced [al arbitrio] de algo [uno] <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: hacer [actuar] a voluntad, ir [tomar] el propio camino <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: preocuparse por <<<
意に適う: いにかなう: ser de su gusto <<<
意に満たない: いにみたない: ser insatisfactorio <<<
意を迎える: いをむかえる: tratar de agradar a uno <<<
意を決する: いをけっする: decidir <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: hacerse entender <<<
意を強くする: いをつよくする: animarse, alentarse, cobrar ánimo [aliento, coraje] <<<
意: こころ: corazón, mente, alma, pensamiento <<<
意に従う: いにしたがう: rendirse [someterse] a (la voluntad) uno, obedecer a uno <<<
意う: おもう: pensar, creer, suponer, sentir, imaginar <<<
熟語:敬意 , 決意 , 故意 , 悪意 , 意外 , 意見 , 意思 , 意識 , 意匠 , 意地 , 意図 , 意味 , 意欲 , 懇意 , 合意 , 極意 , 殺意 , 謝意 , 意気 , 誠意 , 戦意 , 善意 , 真意 , 得意 , 同意 , 任意 , 熱意 , 不意 , 民意 , 用意 , 来意 , 留意 , 好意 , 意志 , 恣意 , 創意 , 注意

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 13
翻訳:inclinar, ladear, echar abajo
ケイ
傾く: かたむく: inclinarse, ladearse, tender [inclinarse, ser] propenso a algo [a inf.]
傾ける: かたむける: inclinar, ladear, dedicarse a algo
傾き: かたむき: tendencia, inclinación, pendiente
傾す: くつがえす: echar abajo algo <<<
傾れ: なだれ: caída, descenso <<< 雪崩
傾れ込む: なだれこむ: entrar en tropel [como un ciclón] en un lugar, precipitarse [lanzarse] (todos juntos) a un lugar <<<
傾れ落ちる: なだれおちる: deslizarse por, bajar por, bajar deslizándose por <<<
熟語:傾向 , 傾斜
語句:左に傾く , 右に傾く , 首を傾げる , 精根を傾ける , 情熱を傾ける

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 機械学
画数: 13
翻訳:deslizarse, resbalarse, patinar, esquitar, correr, liso, suave, terso, fluido, ligero
カツ, コツ
滑り: すべり: deslizamiento, desliz, resbalón
滑りが良い: すべりがいい, すべりがよい: deslizarse bien <<<
滑りが悪い: すべりがわるい: deslizarse mal <<<
滑る: すべる: deslizarse, resbalarse, patinar, esquitar, correr, ser resbaladizo
滑り落ちる: すべりおちる: caerse <<<
滑り易すい: すべりやすい: resbaladizo <<<
滑らかな: なめらかな: liso, suave, terso, fluido, ligero
滑らかに: なめらかに: con fluidez, suavemente
滑らかにする: なめらかにする: suavizar
滑れる: みだれる: desordenarse, desarreglarse, desorganizarse, perturbarse <<<
熟語:滑降 , 滑車 , 滑稽 , 滑り台 , 滑子 , 潤滑 , 滑走
語句:舌を滑らす , 滑車輪 , スロープを滑る
同意語: スリップ
関連語: スライド

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 13
翻訳:tonto, estúpido, necio, bobo

愚: ぐ: tontería, estupidez, necedad
愚に付かぬ: ぐにつかぬ: tonto, estúpido, necio <<<
愚かな: おろかな: tonto, estúpido, necio, bobo
愚かにも: おろかにも: tontamente, idiotamente, reciamente, de una manera tonta
愚かさ: おろかさ: tontería, estupidez, necedad
愚かしさ: おろかしさ
熟語:愚弄 , 愚者 , 愚痴 , 愚図


Top Home