スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , 便 , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:uno, soltero, unidad, solo, solamente
タン
単に: たんに: simplemente, solamente, sólo, meramente
単なる: たんなる: simple, mero, puro
単: ひとえ: uno, soltero
熟語:簡単 , 単位 , 単価 , 単行 , 単語 , 単身 , 単純 , 単数 , 単独 , 単調 , 単利
語句:単滑車 , 単細胞 , 単比例 , 十二単 , 単母音
反意語:

便

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 通信
画数: 9
翻訳:práctico, es decir (prst.), noticia, carta, correspondencia
ベン, ビン
便り: たより: noticia, carta, correspondencia
便りをする: たよりをする: escribir (una carta) a uno
便りを聞く: たよりをきく: tener noticias de uno, recibir correspondencia [cartas] de uno <<<
便りが有る: たよりがある <<<
便: いばり: orina (ant.) <<< 尿
便ち: すなわち: es decir, o sea, a saber, en otras palabras, dicho de otro modo <<<
熟語:検便 , 血便 , 穏便 , 小便 , 宅急便 , 大便 , 便箋 , 船便 , 不便 , 便器 , 便座 , 便秘 , 便利 , 方便 , 郵便 , 便所 , 便乗
語句:急行便 , 航空便 , 至急便 , 宅配便 , 直行便 , 直航便 , 乗物の便 , 配達不能便 , 臨時便 , 交通の便 , チャーター便

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 法律
画数: 9
翻訳:ley, derecho, regla, modelo, es decir (prés.), en otras palabras
ソク
則: のり: ley, derecho, regla, reglamento, código <<<
則る: のっとる: guiarse por algo, seguir algo
則ち: すなわち: es decir, o sea, a saber, en otras palabras, dicho de otro modo <<<
熟語:規則 , 原則 , 反則 , 法則
語句:基準に則して , 法規に則り , 経験則

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通
画数: 9
翻訳:emitir, exhalar, despedir, delatar, revelar, despachar, enviar
ハツ, ホツ
発: はつ: salida, procedencia, tiro, cartucho, bala, disparo
発する: はっする: emitir, radiar, despedir, echar, nacer, originarse, surgir, dar
発つ: はなつ: emitir, exhalar, despedir <<<
発こる: おこる: ocurrir, pasar, suceder, acontecer, producirse, originarse, estallar, sobrevenir <<<
発く: あばく: delatar, revelar <<<
発わす: つかわす: despachar, enviar <<<
熟語:揮発 , 原発 , 一発 , 開発 , 活発 , 告発 , 再発 , 出発 , 挑発 , 発覚 , 発揮 , 発掘 , 発酵 , 発行 , 発車 , 発射 , 発疹 , 発信 , 発生 , 発送 , 発想 , 発達 , 発着 , 発注 , 発展 , 発表 , 発泡 , 発音 , 発言 , 発情 , 発電 , 発熱 , 発売 , 発病 , 発明 , 反発 , 爆発 , 発条 , 蒸発 , 発作 , 発足 , 連発 , 始発 , 発端 , 発見 , 発破
語句:問いを発する , 端を発する , 警告を発する , 蛍光を発する , 警報を発する , 爆音を発する , 命令を発する

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:cintura (org.), pivote, importante, esencial, vital, demandar, exigir
ヨウ
要は: ようは: en resumen, en pocas palabras, resumiendo, en suma
要する: ようする: requerir, necesitar, costar
要するに: ようするに: en fin, en resumen, en una palabra
要: こし: caderas, riñones, cintura <<<
要: かなめ: pivote, clavillo
要める: もとめる: demandar, exigir, instar, necesitar, requerir, desear, buscar, comprar <<<
要る: いる: necesitar (jp.), tener necesidad de algo, hacer falta, ser necesario [preciso], requerir
要らぬ: いらぬ: innecesario, inútil, superfluo, redundante
熟語:肝要 , 概要 , 主要 , 必要 , 需要 , 重要 , 要因 , 要員 , 要求 , 要項 , 要綱 , 要塞 , 要所 , 要請 , 要素 , 要点 , 要約 , 要領 , 強要
語句:肝心要 , 世話の要らない , 扇子の要

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 道具
画数: 9
翻訳:enrollar, envolver, rollo, volumen
カン, ケン
巻: まき: rollo, volumen
巻く: まく: enrollar, arrollar, liar, envolver, atar algo con cuerda, poner cuerdas a algo, devanar
巻き包む: まきつつむ: envolver algo con algo <<<
巻き繰る: まきくる: atar, amarar <<<
巻き上がる: まきあがる: levantarse, arremolinarse <<<
巻き上げる: まきあげる: elevar algo con un torno, apropiarse de algo de uno, arrebatar algo a uno, timar, desvalijar <<<
巻き起こす: まきおこす: causar, originar, dar origen a algo, ocasionar, producir, provocar <<<
巻き返す: まきかえす: contraatacar, arreglar la situación <<<
巻き込む: まきこむ: implicar [mezclar, envolver, involucrar] a uno en algo <<<
巻き付く: まきつく: enrollarse alrededor de [enroscarse en, enredarse en] algo, trepar por algo <<<
巻き付ける: まきつける: enrollar, enroscar, enredar <<<
巻き戻す: まきもどす: rebobinar <<<
熟語:石巻 , 渦巻 , 巻頭 , 席巻 , 竜巻 , 寝巻 , 鉢巻 , 葉巻 , 春巻 , 巻貝 , 巻毛 , 巻物 , 襟巻
語句:舌を巻く , 傘を巻く , 煙に巻く , 煙に巻かれる , 渦を巻く , 簾を巻く , 帆を巻く , 尾を巻く , 管を巻く , 河童巻 , 昆布巻 , 時計を巻く , 鳴門巻 , 海苔巻 , 螺子を巻く , 巻脚絆 , 尻尾を巻く , 襟巻を巻く , 竜頭を巻く , キャベツ巻 , リールを巻く
同意語: , ロール

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: スポーツ , 教育
画数: 9
翻訳:punto, coma
テン
点: てん: punto, coma, nota, marca
点: ぼち, ぽち: pequeño punto <<< チップ
点を打つ: てんをうつ: puntuar, poner un punto, poner una coma <<<
点を付ける: てんをつける: calificar algo, dar puntación <<<
点を引かれる: てんをひかれる: perder puntos <<<
点を取る: てんをとる: marcar un punto <<<
点が甘い: てんがあまい: estar indulgente en la puntuación [en la calificación] <<<
点が辛い: てんがからい: estar severo en la puntuación [en la calificación] <<<
熟語:起点 , 拠点 , 欠点 , 原点 , 減点 , 汚点 , 観点 , 黒点 , 採点 , 終点 , 焦点 , 接点 , 地点 , 点検 , 点差 , 点字 , 点数 , 点滴 , 点灯 , 得点 , 次点 , 斑点 , 配点 , 弱点 , 美点 , 要点 , 利点 , 零点 , 視点 , 始点 , 支点 , 論点 , 点滅 , 合点 , 盲点 , 頂点
語句:明かりを点ける , 火が点く , 火を点ける , 共通点 , 近日点 , 疑問点 , 句読点 , 凝固点 , 交差点 , 観察点 , 合格点 , 合流点 , 最高点 , 最終点 , 三角点 , 出発点 , 主要点 , 小数点 , 接触点 , 旋回点 , 相違点 , 妥協点 , 中心点 , 提灯を点ける , 電灯を点ける , 電灯を点す , 分岐点 , 平均点 , 飽和点 , 免税点 , 落第点 , 臨界点 , 論争点 , 決勝点 , 蝋燭を点ける , 問題点 , 類似点 , 沸騰点 , 係争点 , ストーブを点ける , ヒーターを点ける , ライターを点ける , ランプを点ける
同意語: ポイント
関連語: マーク

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:desobedecer, rebelar, traicionar, espalda, dorso
ハイ
背: せ, せい: espalda, dorso, lomo, respaldo, estatura (jp.), talla
背の高い: せのたかい, せいのたかい: alto de estatura, espigado <<<
背の低い: せのひくい, せいのひくい: bajo de estatura, pequeño <<<
背が立つ: せがたつ: hacer pie (en el agua) <<<
背が立たない: せがたたない: perder pie (en el agua) <<<
背に腹は代えられぬ: せにはらはかえられぬ: La necesidad carece de ley
背負う: せおう, しょう: llevar [cargar] algo [a uno] a las espaladas [a cuestas] <<<
背負わせる: せおわせる, しょわせる: endosar <<<
背く: そむく: desobedecer algo [a uno], rebelarse contra algo [uno], traicionar algo [a uno], faltar a algo [uno], infringir <<< 裏切
背: うしろ: espalda, dorso, atrás <<<
熟語:背泳ぎ , 背中 , 背伸 , 背骨 , 背教 , 背景 , 背信 , 猫背
語句:刀の背 , 道に背く , 規律に背く , 忠告に背く , 道理に背いた , 命令に背く

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 道具
画数: 9
翻訳:pulir, pulimentar, bruñir, esmerilar, limar, perfeccionar, depurar, aguzar, afilar, amolar, ahondar en algo
ケン
研く: みがく: pulir, pulimentar, bruñir, esmerilar, limar, perfeccionar, depurar <<<
研ぐ: とぐ: aguzar, afilar, amolar
研ぎ澄ます: とぎすます: aguzar [afilar, amolar] bien <<<
熟語:研修 , 研磨 , 研究
語句:刀を研ぐ , 米を研ぐ , 爪を研ぐ , 剃刀を研ぐ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置 , 商業
画数: 9
翻訳:alto, elevado, caro, altura, altitud, alzar, elevar, aumentar, mejorar
コウ
高い: たかい: alto, elevado, caro
高い山: たかいやま: montaña alta <<< , 高山
高い塔: たかいとう: torre alta <<<
高い鼻: たかいはな: nariz larga <<<
高い望み: たかいのぞみ: ambición noble <<<
高い声: たかいこえ: voz fuerte <<<
高過ぎる: たかすぎる: demasiado caro [costoso] <<<
高く: たかく: en alto
高く売る: たかくうる: vender a un precio alto <<<
高く成る: たかくなる: hacerse más alto <<<
高める: たかめる: alzar, elevar, aumentar, mejorar
高くする: たかくする
高さ: たかさ: altura, altitud, tono
高が: たかが: a lo más, a lo sumo, todo lo más, solamente, simplemente, meramente
高の知れた: たかのしれた: insignificante, sin importancia, no importante, de poca monte <<<
高を括る: たかをくくる: no hacer caso de algo [uno], menospreciar algo [a uno], tener en poco algo [a uno] <<<
高: たか, たけ, すけ, あきら: pers.
熟語:高圧 , 高価 , 高額 , 高貴 , 高温 , 高原 , 高校 , 高山 , 高射砲 , 高速 , 高知 , 高地 , 高等 , 高度 , 高熱 , 高慢 , 円高 , 高麗 , 高齢 , 最高 , 座高 , 残高 , 高揚 , 高利 , 高値 , 割高 , 高級 , 高官
語句:背の高い , 空高く , 徳の高い , 誇り高き , 踵の高い , 熱が高い , 丈の高い , 率を高める , 値の高い , 鼻が高い , 給料が高い , 教養を高める , 金利が高い , 血圧が高い , 高血圧 , 見識が高い , 高緯度 , 意欲を高める , 売上高 , 温度が高い , 貨幣流通高 , 勘定高い , 高学年 , 高気圧 , 気温が高い , 座高が高い , 仕入高 , 敷居が高い , 高姿勢 , 高姿勢を取る , 収穫高 , 高周波 , 高水準 , 生産高 , 製造高 , 算盤高い , 体温が高い , 男子高 , 地位が高い , 女子高 , 身長が高い , 程度の高い , 出来高 , 高電圧 , 発行高 , 反動高 , 販売高 , 売買高 , 爆音高く , 値段が高い , 取引高 , 高く評価する , 評判が高い , 頻度が高い , 高頻度 , 物価高 , 受注高 , 保有高 , 高く見積もる , 身分が高い , 物見高い , 預金高 , 予想高 , 割合に高い , 計算高い , 現在高 , 湿度が高い , 支払高 , 高飛車 , 高飛車な , 高飛車な態度 , 高飛車に言う , 高飛車に話す , 高飛車に出る , 名声を高める , 品位を高める , 格式の高い , 高カロリーの , コスト高 , ストップ高 , ドル高 , プライドの高い , レベルが高い , 高レベル
反意語: ,


Top Home