弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
手掛り
発音:
てがかり
漢字:手 , 掛 違う綴り: 手懸り 翻訳:hold, clue, key 手掛りを得る: てがかりをえる: get one the track (of), find a clue (to), find the trace (of) <<< 得 手掛りを掴む: てがかりをつかむ <<< 掴 手形
発音:
てがた
漢字:手 , 形 キーワード: 銀行 翻訳:draft, bill 手形で支払う: てがたでしはらう: pay by a draft <<< 支払 手形を振り出す: てがたをふりだす: draw a bill 手形を落とす: てがたをおとす: honor a bill <<< 落 手形交換: てがたこうかん: clearing <<< 交換 手形勘定: てがたかんじょう: account of exchange <<< 勘定 手形支払: てがたしはらい: payment by note <<< 支払 手形信用: てがたしんよう: bill credit <<< 信用 手形取引: てがたとりひき: bill transaction <<< 取引 手形割引: てがたわりびき: bank discount <<< 割引 空手形: からてがた: fictitious bill, empty promise <<< 空 不渡手形: ふわたりてがた: dishonored [bad] bill <<< 不渡 振出手形: ふりだしてがた: bill of exchange <<< 振出 為替手形: かわせてがた: bill of exchange, draft <<< 為替 支払手形: しはらいてがた: bill [note] payable <<< 支払 預金手形: よきんてがた: certificate of deposit <<< 預金 送金手形: そうきんてがた: remittance draft [bill] <<< 送金 銀行手形: ぎんこうてがた: bank draft <<< 銀行 外貨手形: がいかてがた: foreign currency bill <<< 外貨 輸出手形: ゆしゅつてがた: export bill <<< 輸出 輸入手形: ゆしゅつてがた: import bill <<< 輸入 短期手形: たんきてがた: short-dated bill <<< 短期 割引手形: わりびきてがた: discounted bill <<< 割引 長期手形: ちょうきたがた: long-dated [long-term] bill <<< 長期 次もチェック: 小切手 手刀
発音:
てがたな
漢字:手 , 刀 キーワード: 武道 翻訳:side of the hand 手紙
発音:
てがみ
漢字:手 , 紙 キーワード: 文学 翻訳:letter, note 手紙で: てがみで: by letter 手紙を出す: てがみをだす: send a letter <<< 出 手紙を書く: てがみをかく: write a letter <<< 書 問合せの手紙: といあわせのてがみ: letter of inquiry <<< 問合せ 言訳の手紙: いいわけのてがみ: letter of apology <<< 言訳 次もチェック: 葉書 , メール
手軽
発音:
てがる
漢字:手 , 軽 翻訳:easiness, simplicity 手軽な: てがるな: easy, simple, informal, cheap, handy 手軽に: てがるに: easily, ready, simply, informally, on the cheap 手軽な料理: てがるなりょうり: light meal <<< 料理 , 軽食 手軽な昼食: てがるなちゅうしょく: light lunch <<< 昼食 , ランチ , スナック 手軽に考える: てがるにかんがえる: take (a matter) easy <<< 考 次もチェック: 簡単 適応
発音:
てきおう
漢字:適 , 応 翻訳:adaptation 適応する: てきおうする: fit, adapt oneself to 適応症: てきおうしょう: indication, disease for which a medicine is efficacious <<< 症 適応性: てきおうせい: adaptability, flexibility <<< 性 適応性の有る: てきおうせいのある: adaptable, flexible <<< 有 適応性の無い: てきおうせいのない: inadaptable, inflexible <<< 無 適性
発音:
てきせい
漢字:適 , 性 キーワード: 仕事 翻訳:aptitude 適性の有る: てきせいのある: apt to, suitable for <<< 有 適性検査: てきせいけんさ: aptitude test <<< 検査 次もチェック: 適正 適正
発音:
てきせい
漢字:適 , 正 翻訳:justness, appropriateness 適正な: てきせいな: proper, appropriate, just 適正価格: てきせいかかく: reasonable price <<< 価格 次もチェック: 適切 , 適当 , 適性 適切
発音:
てきせつ
漢字:適 , 切 キーワード: 道徳 翻訳:adequacy, pertinence, aptness 適切な: てきせつな: adequate, appropriate, pertinent, fit, apt 適切に: てきせつに: adequately, appropriately, pertinently 不適切: ふてきせつ: unsuitableness, inadequacy <<< 不 不適切な: ふてきせつな: unfit (to, for), inappropriate, unsuitable, inadequate 同意語: 適正 , 適当 適当
発音:
てきとう
漢字:適 , 当 翻訳:suitability, adequacy 適当な: てきとうな: fit (for), suitable (to, for), proper, adequate, appropriate, competent (to do, for a task) 適当な時に: てきとうなときに: at a [the] proper time [season] <<< 時 適当に: てきとうに: suitably, properly, adequately 適当する: てきとうする: suit, fit, to be fit for 適当と認める: てきとうとみとめる: think (it) fit [proper] <<< 認 適当と思う: てきとうとおもう <<< 思
| |
|