弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
洋食
発音:
ようしょく
漢字:洋 , 食 キーワード: 食べ物 翻訳:European [Western] food [dishes] 洋食店: ようしょくてん: European restaurant <<< 店 反意語: 和食 養殖
発音:
ようしょく
漢字:養 , 殖 キーワード: 魚 翻訳:raising, culture (n.), farming 養殖する: ようしょくする: raise, breed, cultivate, culture (v.) 養殖場: ようしょくじょ: nursery, farm <<< 場 養殖者: ようしょくしゃ: pisciculturist, breeder <<< 者 養殖鱒: ようしょくます: cultivated trout <<< 鱒 養殖鮪: ようしょくまぐろ: cultivated tuna <<< 鮪 養殖鰻: ようしょくうなぎ: cultivated eel <<< 鰻 養殖法: ようしょくほう: farming method, pisciculture <<< 法 養殖真珠: ようしょくしんじゅ: cultivated pearl <<< 真珠 養殖牡蠣: ようしょくかき: cultivated oyster <<< 牡蠣 鱒の養殖: ますのようしょく: trout farming <<< 鱒 牡蠣養殖: かきようしょく: oyster culture [farming] <<< 牡蠣 真珠養殖: しんじゅようしょく: pearl culture <<< 真珠 人工養殖: じんこうようしょく: (artificial) breeding [cultivation] <<< 人工 次もチェック: 飼育 楊枝
発音:
ようじ
漢字:楊 , 枝 キーワード: 台所用品 翻訳:toothpick, toothbrush (anc.) 楊枝を使う: ようじをつかう: pick one's teeth <<< 使 爪楊枝: つまようじ: toothpick <<< 爪 用事
発音:
ようじ
漢字:用 , 事 キーワード: 仕事 翻訳:business, engagement 用事で: ようじで: on business, on an errand 用事が有る: ようじがある: have something to do, be engaged <<< 有 用事が無い: ようじがない: be free, have nothing to do <<< 無 用事を果たす: ようじをはたす: finish [carry out] one's work <<< 果 用事を済ます: ようじをすます <<< 済 次もチェック: 用件
幼児
発音:
ようじ
漢字:幼 , 児 キーワード: 子供 翻訳:baby, infant, child 幼児殺し: ようじごろし: infanticide <<< 殺 次もチェック: 小児 , 赤ん坊 養女
発音:
ようじょ
漢字:養 , 女 キーワード: 家族 翻訳:an adopted [a foster] daughter 養女にする: ようじょにする: adopt a person's daughter 次もチェック: 養子 幼女
発音:
ようじょ
漢字:幼 , 女 キーワード: 子供 翻訳:little girl 次もチェック: 幼児 養生
発音:
ようじょう
漢字:養 , 生 キーワード: 健康 翻訳:care [preservation] of health, recuperation 養生する: ようじょうする: take care of oneself, be careful of one's health, recuperate (oneself) 養生の為: ようじょうのため: for [to improve] one's health <<< 為 養生法: ようじょうほう: hygiene, rule for one's health, regimen <<< 法 , 衛生 食養生: しょくようじょう: diet <<< 食 , ダイエット 不養生: ふようじょう: neglect of health <<< 不 不養生な: ふようじょうな: intemperate, unwholesome 不養生をする: ふようじょうをする: be careless of one's health 次もチェック: 静養 用心
発音:
ようじん
漢字:用 , 心 キーワード: 保安 翻訳:care, carefulness, thoughtfulness, caution, precaution, vigilance, prudence, circumspection 用心する: ようじんする: be careful, take care, watch oneself, use caution, take precautions, be wary of, beware of, guard against 用心の為: ようじんのため: be way of precaution <<< 為 用心深い: ようじんぶかい: careful, cautious, prudent, watchful <<< 深 用心深く: ようじんぶかく: carefully, cautiously, prudently, watchfully, warily 用心が悪い: ようじんがわるい: unsafe, insecure <<< 悪 無用心な: ぶようじんな <<< 無 用心棒: ようじんぼう: bodyguard, muscleman, bouncer <<< 棒 火の用心: ひのようじん: precautions against fire <<< 火 同意語: 注意 , 警戒 様子
発音:
ようす
漢字:様 , 子 翻訳:appearance, look (n.), air, aspect 様子を探る: ようすをさぐる: inquire (secretly) into the state of affairs, go and see how things are getting on <<< 探 様子を窺う: ようすをうかがう: eavesdrop, spy how things stand, wait to see which way the wind blows [the cat jumps] <<< 窺 様子を見る: ようすをみる <<< 見 様子を知らせる: ようすをしらせる: let a person know how matters stand <<< 知 可笑しな様子の: おかしなようすの: queer-looking, suspicious-looking <<< 可笑し 同意語: 状態
| |
|