![]() |
| ||
字体
発音:
じたい
漢字:字 , 体 キーワード: 本 翻訳:carattere, stile di scrittura 次もチェック: 活字 , 書体 自体
発音:
じたい
漢字:自 , 体 翻訳:infatti, in origine, in sé 物自体: ものじたい: la cosa in sé <<< 物 其自体: それじたい: in sé <<< 其 次もチェック: 自身 辞退
発音:
じたい
漢字:辞 , 退 翻訳:declinazione, rifiuto 辞退する: じたいする: declinare, respingere 事態
発音:
じたい
漢字:事 , 態 翻訳:situazione, circostanze 事態を解決する: じたいをかいけつする: risolvere il problema <<< 解決 非常事態: ひじょうじたい: emergenza, crisi, stato di emergenza <<< 非常 容易ならぬ事態: よういならぬじたい: situazione seria [critica] <<< 容易 異常事態: いじょうじたい: situazione anomala <<< 異常 緊急事態: きんきゅうじたい: stato di emergenza <<< 緊急
自宅
発音:
じたく
漢字:自 , 宅 キーワード: 家 翻訳:la propria casa 自宅で: じたくで: a casa 自宅に居る: じたくにいる: stare [essere] a casa <<< 居 自宅監禁: じたくかんきん: arresto domiciliare <<< 監禁 自宅軟禁: じたくなんきん 自宅訪問: じたくほうもん: visita a casa <<< 訪問 自宅療法: じたくりょうほう: terapia domestica <<< 療法 同意語: ホーム 事大
発音:
じだい
漢字:事 , 大 キーワード: 哲学 翻訳:ammirazione di fronte ai forti 事大主義: じだいしゅぎ: servilità, servilismo, adulazione, bassezza <<< 主義 事大主義者: じだいしゅぎしゃ: servo, leccapiedi, camaleonte <<< 者 時代
発音:
じだい
漢字:時 , 代 キーワード: 歴史 翻訳:periodo, epoca, era, tempo, età 時代遅れ: じだいおくれ: superato, obsoleto, antiquato <<< 遅 時代に先んじる: じだいにさきんじる: anticipare i tempi, sbalordire il calendario <<< 先 時代に逆らう: じだいにさからう: tornare indietro il tempo, andare contro corrente <<< 逆 時代に逆行する: じだいにぎゃっこうする <<< 逆行 時代離れした: じだいばなれした: superato, obsoleto, antiquato <<< 離 時代が付く: じだいがつく: diventare annoso, secolare <<< 付 時代物: じだいもの: oggetti [articoli] d'antiquariato <<< 物 時代相: じだいそう: fasi del tempo <<< 相 時代劇: じだいげき: dramma storico <<< 劇 時代錯誤: じだいさくご: anacronismo 時代精神: じだいせいしん: clima dell'epoca, colore del tempo <<< 精神 時代思想: じだいしそう <<< 思想 暗黒時代: あんこくじだい: medioevo <<< 暗黒 三国時代: さんごくじだい: periodo in cui la Cina era divisa in tre regni <<< 三国 少女時代: しょうじょじだい: adolescenza <<< 少女 少年時代: しょうねんじだい: adolescenza, fanciullezza <<< 少年 昭和時代: しょうわじだい <<< 昭和 縄文時代: じょうもんじだい: Periodo Jomon (12000 aC al 300 aC in Giappone) <<< 縄文 青春時代: せいしゅんじだい: il giovane tempo <<< 青春 青年時代: せいねんじだい: adolescenza, giovinezza <<< 青年 南北時代: なんぼくちょうじだい: Periodo delle Corti del Nord e del Sud (anni 1336-1392 in Giappone, 439-589 in Cina) <<< 南北 氷河時代: ひょうがじだい: epoca glaciale <<< 氷河 不況の時代: ふきょうのじだい: giorni della crisi, tempi duri <<< 不況 平成時代: へいせいじだい <<< 平成 封建時代: ほうけんじだい: epoca feudale <<< 封建 明治時代: めいじじだい <<< 明治 弥生時代: やよいじだい: periodo Yayoi (300 a. C. - 300 d. C. in Giappone) <<< 弥生 江戸時代: えどじだい: periodo Edo (1603-1868) <<< 江戸 黄金時代: おうごんじだい: età d'oro <<< 黄金 科学時代: かがくじだい: età scientifica <<< 科学 学生時代: がくせいじだい: giorni di scuola <<< 学生 学校時代: がっこうじだい: giorni di scuola <<< 学校 恐怖時代: きょうふじだい: regno del terrore <<< 恐怖 啓蒙時代: けいもうじだい: Età dell'illuminismo <<< 啓蒙 激動の時代: げきどうのじだい: età turbolenta <<< 激動 原始時代: げんしじだい: periodo preistorico, preistoria <<< 原始 原子力時代: げんしりょくじだい: era atomica <<< 原子力 神話時代: しんわじだい: epoca mitologica <<< 神話 伝説時代: でんせつじだい: epoca mitologica <<< 伝説 戦国時代: せんごくじだい: periodo Sengoku, periodo giapponese dei regni combattenti (1467 dC. - 1603 dC.) <<< 戦国 先史時代: せんしじだい: età preistorica <<< 先史 令和時代: れいわじだい <<< 令和 インフレ時代: いんふれじだい: età di inflazione <<< インフレ バロック時代: ばろっくじだい: epoca barocca <<< バロック ローマ時代: ろーまじだい: periodo romano <<< ローマ 次もチェック: 年代 示談
発音:
じだん
漢字:示 , 談 キーワード: 裁判 翻訳:risoluzione extragiudiziale delle controversie 示談にする: じだんにする: risolvere privatamente, risolvere le controversie in via extragiudiziale 示談金: じだんきん: denaro pagato a titolo di compromesso <<< 金 示談屋: じだんや: intermediario, tramite (s.) <<< 屋 同意語: 妥協 自治
発音:
じち
漢字:自 , 治 キーワード: 政治 翻訳:autonomia (politica), autogoverno, autogestione 自治の: じちの: autonomo 自治領: じちりょう: dominio <<< 領 自治区: じちく: regione autonoma <<< 区 自治権: じちけん: autonomia, diritto di autonomia <<< 権 自治制: じちせい: regime di autonomia <<< 制 自治会: じちかい: consiglio studentesco, consiglio di quartiere, associazione dei residenti <<< 会 自治体: じちたい: comune, municipio <<< 体 自治団体: じちだんたい: organo di autogoverno <<< 団体 自治省: じちしょう: Ministero dell'Interno <<< 省 自治大臣: じちだいじん: Ministro dell'Interno <<< 大臣 自治機関: じちきかん: organo di autogoverno <<< 機関 自治政府: じちせいふ: governo autonomo <<< 政府 地方自治: ちほうじち: autonomia locale <<< 地方 同意語: 独立 次長
発音:
じちょう
漢字:次 , 長 キーワード: 仕事 翻訳:vicedirettore, vicecapo
| |
|