弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
江戸
発音:
えど
漢字:江 , 戸 キーワード: 日本 翻訳:Edo (ancien nom de Tokyo) 江戸城: えどじょう: château d'Edo <<< 城 , 皇居 ![]() 江戸川: えどがわ: rivière Edo <<< 川 ![]() 江戸川区: えどがわく: arrondissement d'Edo (à Tokyo) <<< 区 ![]() ![]() 江戸時代: えどじだい: période [époque] Edo (1603-1868) <<< 時代 江戸幕府: えどばくふ: shogounat d'Edo 次もチェック: 東京 , Edo 絵具
発音:
えのぐ
漢字:絵 , 具 違う綴り: 絵の具 キーワード: 芸術 翻訳:couleurs 絵具を塗る: えのぐをぬる: peindre [mettre] de la couleur <<< 塗 絵具皿: えのぐざら: godet (à couleurs), palette <<< 皿 絵具板: えのぐいた <<< 板 絵具箱: えのぐばこ: boîte de couleurs <<< 箱 絵具筆: えのぐふで: pinceau <<< 筆 絵具刷毛: えのぐばけ <<< 刷毛 愛媛
発音:
えひめ
漢字:愛 キーワード: 日本 翻訳:Ehime (département) 愛媛県: えひめけん: département d'Ehime <<< 県 ![]() 次もチェック: Ehime 海老
発音:
えび
漢字:海 , 老 違う綴り: エビ キーワード: 魚 翻訳:langouste, langoustine, homard, crevette 海老蟹: えびがに: écrevisse <<< 蟹 海老フライ: えびふらい: langoustine frite <<< フライ 車海老: くるまえび: gambas <<< 車 小海老: こえび: crevette <<< 小 伊勢海老: いせえび: langouste, homard épineux (de roche) <<< 伊勢
絵札
発音:
えふだ
漢字:絵 , 札 キーワード: ゲーム 翻訳:figure (carte) 次もチェック: トランプ 絵本
発音:
えほん
漢字:絵 , 本 キーワード: 文学 翻訳:livre d'images 絵馬
発音:
えま
漢字:絵 , 馬 キーワード: 宗教 翻訳:ex-voto 絵馬を掛ける: えまをかける: accrocher des ex-voto <<< 掛 獲物
発音:
えもの
漢字:獲 , 物 キーワード: 動物 翻訳:gibier, butin, prise, proie 獲物の多い: えもののおおい: giboyeux <<< 多 獲物を追う: えものをおう: poursuivre le gibier <<< 追 獲物入れ: えものいれ: gibecière, carnassière, carnier <<< 入 次もチェック: 狩猟 襟首
発音:
えりくび
漢字:襟 , 首 キーワード: 体 翻訳:nuque 襟首を掴む: えりくびをつかむ: prendre qn. par la nuque <<< 掴 襟巻
発音:
えりまき
漢字:襟 , 巻 キーワード: アクセサリー 翻訳:écharpe, cache-nez, châle, boa 襟巻をする: えりまきをする: mettre une écharpe 襟巻を巻く: えりまきをまく: enrouler une écharpe autour de son cou <<< 巻 襟巻蜥蜴: えりまきとかげ: lézard à collerette, dragon d'Australie <<< 蜥蜴 同意語: マフラー , スカーフ
| |
|