日仏翻訳辞書・事典:関西・観察・冠詞・干支・監視・鑑識・感謝・癇癪・看守・監修

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
始めの仮名:

直接アクセス: 関西 , 観察 , 冠詞 , 干支 , 監視 , 鑑識 , 感謝 , 癇癪 , 看守 , 監修

関西

発音: かんさい
漢字: , 西
キーワード: 日本
翻訳:région de Kansai (région incluant Kyoto, Osaka et 4 autres départements c-à-d Shiga, Mie, Wakayama et Hyogo)
関西地方: かんさいちほう <<< 地方
関西国際空港: かんさいこくさいくうこう: Aéroport international du Kansai <<< 空港
関西大学: かんさいだいがく: Université de Kansai <<< 大学
関西テレビ: かんさいてれび: Kansai TV <<< テレビ
反意語: 関東

観察

発音: かんさつ
漢字: ,
キーワード: 科学
翻訳:observation
観察する: かんさつする: observer, considérer
観察眼: かんさつがん: oeil observateur <<<
観察者: かんさつしゃ: observateur, observatrice (f.) <<<
観察点: かんさつてん: point de vue <<<
観察力: かんさつりょく: esprit d'observation, perspicacité <<<
観察力の鋭い: かんさつりょくのするどい: perspicace <<<
観察力の乏しい: かんさつりょくのとぼしい: peu perspicace <<<
同意語: 観測

冠詞

発音: かんし
漢字: ,
キーワード: 文法
翻訳:article
定冠詞: ていかんし: article défini <<<
部分冠詞: ぶぶんかんし: article partitif <<< 部分

干支

発音: かんし
漢字: ,
キーワード: カレンダー
翻訳:calendrier chinois de cycle sexagésimal


監視

発音: かんし
漢字: ,
キーワード: 保安
翻訳:surveillance, garde, observation, guet
監視する: かんしする: surveiller, exercer la surveillance sur qn. [qc.], faire la garde, observer, garder qn. à vue
監視兵: かんしへい: homme de guet, guetteur <<<
監視人: かんしにん: surveillant, garde, guetteur <<< , 番人
監視員: かんしいん <<<
監視所: かんししょ: poste d'observation [de guet] <<<
監視塔: かんしとう: tour de guet, mirador <<<
監視船: かんしせん: garde-côte, garde-pêche <<<
監視カメラ: かんしかめら: caméra de surveillance [sécurité] <<< カメラ
次もチェック: 警備

鑑識

発音: かんしき
漢字: ,
キーワード: 犯罪 , 芸術
翻訳:identification, appréciation
鑑識する: かんしきする: identifier, apprécier
鑑識課: かんしきか: service d'identité judiciaire <<<
鑑識家: かんしきか: bon juge, expert, connaisseur <<<
次もチェック: 鑑賞 , 鑑定

感謝

発音: かんしゃ
漢字: ,
キーワード: 挨拶
翻訳:remerciement, gratitude, reconnaissance
感謝する: かんしゃする: remercier
感謝している: かんしゃしている: être reconnaissant
感謝の印として: かんしゃのしるしとして: en témoignage de sa reconnaissance <<<
感謝を込めて: かんしゃをこめて: avec toutes ses [mes] reconnaissances, en reconnaissances de ses [vos] bons services <<<
感謝の言葉: かんしゃのことば: remerciement <<< 言葉
感謝の意を表す: かんしゃのいをあらわす: témoigner de la reconnaissance, exprimer ses sentiments reconnaissants, se montrer reconnaissant envers qn. <<< 謝意
感謝の気持ちを表す: かんしゃのきもちをあらわす
感謝状: かんしゃじょう: lettre de remerciement <<<
感謝祭: かんしゃさい: jour de remerciement (fête nationale) <<<
同意語: 御礼
次もチェック: 有難う

癇癪

発音: かんしゃく
漢字:
翻訳:emportement, accès de colère, bile
癇癪を起こす: かんしゃくをおこす: enrager, faire une colère [des colères] <<<
癇癪を押える: かんしゃくをおさえる: contrôler son humeur, retenir sa passion <<<
癇癪玉: かんしゃくだま: pétard <<<
癇癪玉を破裂させる: かんしゃくだまをはれつさせる: déclencher sa bile sur qn. <<< 破裂
癇癪持ち: かんしゃくもち: personne coléreuse [cholérique] <<<
癇癪持ちの: かんしゃくもちの: coléreux, colérique

看守

発音: かんしゅ
漢字: ,
キーワード: 犯罪
翻訳:gardien, geôlier
看守する: かんしゅする: garder
看守長: かんしゅちょう: gardien en chef <<<

監修

発音: かんしゅう
漢字: ,
キーワード:
翻訳:direction [d'une publication]
監修する: かんしゅうする: diriger une publication [édition]
監修者: かんしゅうしゃ: rédacteur en chef <<<

このページに有る記事:1308 - 1317、全部で:8899.


http://www.docoja.com/koku/jkokutxtfか-51.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:10/01/25 18:10