弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
九州
発音:
きゅうしゅう
漢字:九 , 州 キーワード: 日本 翻訳:(île de, région de) Kyushu 九州弁: きゅうしゅうべん: dialecte [accent] de Kyushu <<< 弁 九州地方: きゅうしゅうちほう: région de Kyushu <<< 地方 九州大学: きゅうしゅうだいがく: université de Kyushu <<< 大学 九州新幹線: きゅうしゅうしんかんせん: (ligne de) TGV dans Kyushu 次もチェック: Kyushu 急所
発音:
きゅうしょ
漢字:急 , 所 キーワード: スポーツ 翻訳:point sensible, point vif, talon d'Achille 急所を突く: きゅうしょをつく: atteindre au vif, toucher un point sensible <<< 突 急所を打つ: きゅうしょをうつ <<< 打 急所を外れる: きゅうしょをはずれる: manquer [rater] les parties vitales <<< 外 次もチェック: 要所 求職
発音:
きゅうしょく
漢字:求 , 職 キーワード: 仕事 翻訳:demande [recherche] d'emploi 求職する: きゅうしょくする: demander un emploi [un poste] 求職者: きゅうしょくしゃ: demandeur [chercheur] d'emploi <<< 者 求職広告: きゅうしょくこうこく: (annonce) demandes d'emploi <<< 広告 求職広告欄: きゅうしょくこうこくらん: rubrique demandes d'emploi <<< 欄 次もチェック: 求人 休職
発音:
きゅうしょく
漢字:休 , 職 キーワード: 仕事 翻訳:disponibilité, non-activité 休職する: きゅうしょくする: cesser de travailler [d'être en activité], se faire porter malade 休職にする: きゅうしょくにする: être mis en disponibilité [en non-activité] 休職給: きゅうしょくきゅう: pension d'employé en disponibilité <<< 給 休職手当: きゅうしょくてあて <<< 手当
給食
発音:
きゅうしょく
漢字:給 , 食 キーワード: 食べ物 , 学校 翻訳:demi-pension (à l'école) 給食する: きゅうしょくする: fournir des repas (aux écoliers) 給食費: きゅうしょくひ: (frais de) demi-pension <<< 費 学校給食: がっこうきゅうしょく: repas de la cantine scolaire. <<< 学校 給仕
発音:
きゅうじ
漢字:給 , 仕 キーワード: 外食 翻訳:service, garçon, serveur, serveuse (f.) 給仕する: きゅうじする: servir à manger 給仕する人: きゅうじするひと: garçon, serveur, serveuse (f.) <<< 人 給仕頭: きゅうじがしら: maître d'hôtel <<< 頭 給仕長: きゅうじちょう <<< 長 同意語: ウエイター , ボーイ , サービス 休日
発音:
きゅうじつ
漢字:休 , 日 キーワード: カレンダー 翻訳:jour férié, vacances, jour de repos ローマの休日: ろーまのきゅうじつ: Vacances romaines (un film américain avec Audrey Hepburn, 1953) <<< ローマ 次もチェック: 休暇 , 祝日 九十
発音:
きゅうじゅう
漢字:九 , 十 違う綴り: 90 キーワード: 数字 翻訳:quatre-vingt-dix 九十代: きゅうじゅうだい: quatre-vingt-dix ans, nonagénaire <<< 代 九十分の一: きゅうじゅうぶんのいち: un quatre-vingt-dixième 九十番: きゅうじゅうばん: quatre-vingt-dixième <<< 番 第九十: だいきゅうじゅう <<< 第 九十九: きゅうじゅうきゅう, くじゅうく, つくも: quatre-vingt-dix-neuf <<< 九 救助
発音:
きゅうじょ
漢字:救 , 助 キーワード: 災害 翻訳:secours, sauvetage, aide 救助する: きゅうじょする: secourir, aider 救助を求める: きゅうじょをもとめる: demander une aide <<< 求 救助隊: きゅうじょたい: équipe de secours <<< 隊 救助船: きゅうじょせん: bateau [canot, chaloupe] de sauvetage <<< 船 救助信号: きゅうじょしんごう: SOS, signal de détresse <<< 信号 救助作業: きゅうじょさぎょう: opération de secours <<< 作業 救助梯子: きゅうじょばしご: échelles de sauvetage <<< 梯子 災害救助: さいがいきゅうじょ: secours aux sinistrés [victimes] <<< 災害 次もチェック: 救援 , レスキュー 球場
発音:
きゅうじょう
漢字:球 , 場 キーワード: スポーツ 翻訳:terrain [stade] de base-ball 神宮球場: じんぐうきゅうじょう: stade (base-ball) de Meiji Jingu <<< 神宮 次もチェック: 野球
| |
|