弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
古着
発音:
ふるぎ
漢字:古 , 着 キーワード: 衣服 翻訳:vieil habit, friperie, hardes 古着屋: ふるぎや: fripier, marchand de hardes <<< 屋 古靴
発音:
ふるぐつ
漢字:古 , 靴 キーワード: 履物 翻訳:godasse 古本
発音:
ふるほん
漢字:古 , 本 キーワード: 本 翻訳:livre d'occasion, vieux livre 古本屋: ふるほんや: bouquiniste, librairie d'occasion <<< 屋 古本店: ふるほんてん: librairie ancienne [d'occasion] <<< 店 次もチェック: 古書 触合
発音:
ふれあい
漢字:触 , 合 違う綴り: 触れ合 翻訳:contact, sympathie, entente 触合う: ふれあう: se toucher, entrer en contact avec, se frôler 心が触合う: こころがふれあう: s'entendre coeur à coeur avec qc., se sympathiser <<< 心 , 共感
風呂
発音:
ふろ
漢字:風 , 呂 キーワード: 家 , 衛生 翻訳:bain, baignoire, tub 風呂に入る: ふろにはいる: prendre un bain, se baigner, prendre un tub <<< 入 , 入浴 風呂に入れる: ふろにいれる: baigner qn. 風呂に行く: ふろにいく: aller au bain public <<< 行 風呂を立てる: ふろをたてる: préparer un bain, faire chauffer le bain <<< 立 風呂場: ふろば: salle de bain <<< 場 , 浴場 風呂桶: ふろおけ: cuve à bain, baignoire <<< 桶 風呂屋: ふろや: établissement de bains, bains publiques <<< 屋 風呂番: ふろばん: gardien de bain <<< 番 風呂敷: ふろしき: étoffe d'emballage <<< 敷 サウナ風呂: さうなぶろ: (bain de) sauna <<< サウナ トルコ風呂: とるこぶろ: bain turque <<< トルコ 次もチェック: シャワー , バス 浮浪
発音:
ふろう
漢字:浮 , 浪 キーワード: 社会 翻訳:vagabondage 浮浪する: ふろうする: vagabonder, rouler sa bosse 浮浪児: ふろうじ: petit vagabond, petit voyou, polisson <<< 児 浮浪者: ふろうしゃ: vagabond, chemineau, clochard, rôdeur <<< 者 浮浪罪: ふろうざい: délit de vagabondage <<< 罪 不労
発音:
ふろう
漢字:不 , 労 キーワード: 仕事 翻訳:du capital 不労所得: ふろうしょとく: rente, revenu non gagné par le travail <<< 所得 不和
発音:
ふわ
漢字:不 , 和 翻訳:désaccord, discorde, dissension, brouille, mésintelligence, dissentiment, désunion 不和に成る: ふわになる: se brouiller avec <<< 成 不和の種を蒔く: ふわのたねをまく: semer la discorde [désunion] 反意語: 平和 不渡
発音:
ふわたり
漢字:不 , 渡 キーワード: 金融 翻訳:non-payement 不渡に成る: ふわたりになる: ne pas être honoré [payé] <<< 成 不渡を出す: ふわたりをだす: ne pas honoré un billet [chèque] <<< 出 不渡手形: ふわたりてがた: billet non-accepté [protesté, retourné, renvoyé] <<< 手形 不渡小切手: ふわたりこぎって: chèque impayé [sans provision, en bois] <<< 小切手 雰囲気
発音:
ふんいき
漢字:雰 , 囲 , 気 キーワード: 娯楽 翻訳:atmosphère, ambiance 雰囲気を作る: ふんいきをつくる: créer une atmosphère agréable <<< 作 雰囲気を乱す: ふんいきをみだす: gâter [troubler] une atmosphère agréable <<< 乱 雰囲気を壊す: ふんいきをこわす <<< 壊 同意語: ムード
| |
|