By installing Euro-Japan dictionary on your mobile device such as
Apple iPhone
Apple iPad
or
Google Android
you can continue to use our dictionary outside your home or office, even without Internet.
![]() |
| ||
任
category: to learn in schoolradical: ![]() keyword: job nb of strokes: 6 translation: duty, service, job, office, business, responsibility nin, jin 任じる, 任ずる: ninjiru, ninzuru: appoint, nominate, commission (v.) 任う: ninau: assume the responsibility (of) 任め: tsutome: duty, service, job, office, business <<< 務 任せる: makaseru: leave (a matter) to (a person), put (a matter) in [into] a person's handle, entrust (a person) with (a matter), leave (a person) to do, let (a person) do 任す: makasu 任: kimama: caprice <<< 気儘 Kanji words: 委任 , 帰任 , 就任 , 主任 , 辞任 , 責任 , 先任 , 専任 , 担任 , 適任 , 任意 , 任期 , 任侠 , 任務 , 赴任 Expressions: 身を任せる , 怒りに任せて , 運命に任せる , 仕事を任せる , 成行に任せる 考
category: to learn in schoolradical: ![]() nb of strokes: 6 translation: think, consider, suspect, intend, mean, expect, fear, hope, imagine, suppose, judge, conclude kou 考え: kangae: thinking, thought, idea, notion, conception, initiative, one's opinion [views], belief, suggestion, intention, design, plan, view, motive, discretion, prudence, judgment, deliberation, reflection, meditation, expectation, imagination 考えを述べる: kangaeonoberu: express one's opinion, make a suggestion <<< 述 考えを言う: kangaeoiu, kangaeoyuu <<< 言 考えを変える: kangaeokaeru: change one's opinion <<< 変 考えの有る: kangaenoaru: thoughtful, discreet <<< 有 考え深い: kangaebukai <<< 深 考えの無い: kangaenonai: thoughtless, imprudent <<< 無 考えの足りない: kangaenotarinai <<< 足 考えに入れる: kangaeniireru: take (a matter) into consideration <<< 入 考え込む: kangaekomu: be lost [buried, absorbed] in thought, brood (over, on) <<< 込 考え出す: kangaedasu: think out, devise, hit upon, think up, recall, recollect, call to mind, fall to thinking <<< 出 考え付く: kangaetsuku: guess, strike on [upon], get away with, think of <<< 付 考え直す: kangaenaosu: reconsider, think over again, think better, refrain from (doing) <<< 直 考える: kangaeru: think (of, about), consider, deem (as), suspect, intend [mean] to (do), think of (doing), expect, fear, hope, imagine, suppose, judge, conclude, take (a matter) into consideration [account], regard (a person) as, take (a thing, a person) as [for] Kanji words: 考古学 , 考察 , 考慮 , 参考 , 思考 , 備考 Expressions: 言訳を考える , 将来を考える , 素人考え , 素晴い考え , 手軽に考える , 冷静に考える synonyms: 思 巡
category: common usageradical: ![]() ![]() keyword: travel nb of strokes: 6 translation: tour, patrol, circulate, revolve jun 巡る: meguru: tour (v.), patrol, circulate, revolve 巡り: meguri: tour (n.), patrol, circulation, pilgrimage <<< ツアー 巡らす: megurasu: surround, enclose, turn 巡り合う: meguriau: happen on [upon], come across <<< 合 巡り合い: meguriai: encounter, chance meeting <<< 合 を巡って: omegutte: regarding, concerning, referring to, relative to 巡る: mimawaru: make a tour, patrol (v.) <<< パトロール Kanji words: 一巡 , 巡回 , 巡業 , 巡航 , 巡査 , 巡洋艦 , 巡礼 Expressions: 思い巡らす , 策を巡らす , 計略を巡らす , 堂々巡り , 堂々巡りする check also: 廻 圭
category: JIS1radical: ![]() nb of strokes: 6 translation: ball, bead, gem, jewel kei 圭: tama <<< 玉 , 珠 圭: kado: angle (of gem) <<< 角
丞
category: JIS1radical: ![]() nb of strokes: 6 translation: assist, aid, support, advance, proceed jou 丞ける: tasukeru: assist, aid, support <<< 助 , 扶 丞む: susumu: advance, proceed <<< 進 血
category: to learn in schoolradical: ![]() keyword: medicine , biology nb of strokes: 6 translation: blood, lineage ketsu, kechi 血: chi 血が出る: chigaderu: Blood runs [flows] out, Blood oozes, bleed <<< 出 , 出血 血を出す: chiodasu: shed [let] blood <<< 出 血を流す: chionagasu <<< 流 血を吐く: chiohaku: cough out [spit] blood, vomit blood <<< 吐 血を止める: chiotomeru: stop the bleeding [blood] <<< 止 , 止血 血の付いた: chinotsuita: stained with blood, bloodstained <<< 付 血を見る: chiomiru: end in bloodshed <<< 見 血に飢えた: chiniueta: bloodthirsty <<< 飢 血の繋がり: chinotsunagari: blood relationship <<< 繋 血が繋がった: chigatsunagatta: related (to a person) by blood <<< 繋 血を沸かす: chiowakasu: stir one's blood <<< 沸 血の気の無い: chinokenonai: pale (and bloodless) 血の気の多い: chinokenoooi: hot-blooded, sanguine 血塗れの: chimamireno: bloodly, blood-stained <<< 塗 血祭にする: chimatsurinisuru: make a person the first victim (to), make a scapegoat of a person (for) <<< 祭 血迷う: chimayou: run [go] mud, be crazed, lose one's senses [mind] <<< 迷 Kanji words: 吸血 , 血管 , 血気 , 血球 , 血漿 , 血小板 , 血色 , 血栓 , 血統 , 血圧 , 血液 , 血便 , 献血 , 混血 , 採血 , 止血 , 出血 , 充血 , 血筋 , 血染め , 脳溢血 , 敗血症 , 白血病 , 貧血 , 輸血 , 流血 Expressions: 静脈血 , 動脈血 曲
category: to learn in schoolradical: ![]() keyword: mechanics , music nb of strokes: 6 translation: curve, bend, crook, bow kyoku 曲: kyoku: music (jp.), tune, melody, strain <<< ミュージック , 音楽 曲がる: magaru: curve (vi.), bend 曲げる: mageru: curve (vt.), bend, crook, bow, pervert (jp.) 曲がった: magatta: curved, bent, crooked 曲り: magari: bend (n.), turn, curve <<< カーブ 曲り角: magarikado: corner of a street <<< 角 曲り易い: magariyasui: easily bent, flexible, pliant, pliable <<< 易 曲りくねる: magarikuneru: wind (v.), curve, meander 曲りくねった: magarikunetta: winding, meandering, crooked, tortuous 曲りなりに: magarinarini: somehow or other, in a way, unsatisfactory as it is 曲: kuse: tendency (jp.), inclination <<< 癖 Kanji words: 歌曲 , 曲芸 , 曲線 , 曲者 , 作曲 , 新曲 , 編曲 , 歪曲 , 湾曲 Expressions: 右に曲がる , 左に曲がる , 折り曲げる , 冠を曲げる , 腰の曲がった , 腰を曲げる , 節を曲げる , 膝を曲げる , 臍を曲げる , 意見を曲げない , 歌謡曲 , 合唱曲 , 協奏曲 , 幻想曲 , 交響曲 , 行進曲 , 主題曲 , 主張を曲げる , 事実を曲げる , 即興曲 , 鎮魂曲 , 旋毛を曲げる , 旋毛曲がり , 旋毛曲がりな , 抜粋曲 , 練習曲 check also: 歪 有
category: to learn in schoolradical: ![]() nb of strokes: 6 translation: be, exist, live, lie, stand, have, possess yuu, u 有る: aru: there is [are], be, exist, live, be situated [located], lie, stand, be found, have, possess, have (pp.), happen, occur, break out, take place, be held 有ります: arimasu: we [I] have it 有りません: arimasen: we [I] don't have it 有らゆる: arayuru: all, every possible [available], all sorts [kinds] of 有りの儘の: arinomamano: naked, bare, plain <<< 儘 有りの儘に: arinomamani: just as it is, plainly, frankly, honestly, without exaggeration <<< 儘 有り難い: arigatai: kind, gracious, welcome, blessed, be thankful [grateful], appreciate, thank you <<< 難 , 有難う 有り難く: arigataku: thankfully, gratefully, with thanks <<< 難 有り難がる: arigatagaru: be thankful [grateful] (to a person for), appreciate, value <<< 難 有り勝ちな: arigachina: common, usual, incidental (to) <<< 勝 有り触れた: arihureta: common, ordinary, commonplace, trite <<< 触 有りそうな: arisouna: likely (to be, to exist), probable, possible 有りそうも無い: arisoumonai: unlikely, improbable, impossible <<< 無 有り得る: ariuru: likely, probable, possible <<< 得 有つ: motsu: have, possess <<< 持 Kanji words: 有難う , 有無 , 含有 , 共有 , 稀有 , 私有 , 所有 , 専有 , 保有 , 有害 , 有機 , 有給 , 有限 , 有効 , 有志 , 有事 , 有人 , 有袋類 , 有段 , 有能 , 有名 , 有利 , 有料 , 有力 Expressions: 力の有る , 才の有る , 夫の有る , 爪の有る , 匂いの有る , 曰が有って , 心有る , 用が有る , 用が有って , 羽が有る , 考えの有る , 気が有る , 利が有る , 含みの有る , 角の有る , 角の有る , 味の有る , 金が有る , 学が有る , 実の有る , 実の有る , 毒の有る , 命の有る , 品の有る , 便りが有る , 疣の有る , 限りの有る , 染みの有る , 風の有る , 袖の有る , 悩みが有る , 害の有る , 益の有る , 借りが有る , 息が有る , 訳が有って , 腕の有る , 斑の有る , 覚えが有る , 間が有る , 罪の有る , 飾りの有る , 嵩の有る , 傷の有る , 熱が有る , 熱の有る , 潤いの有る , 趣の有る , 髭の有る , 蹄の有る , 縞の有る , 親しみの有る , 翼の有る , 瘤の有る , 癖が有る , 蟠りが有る , 繋がりが有る , 襞の有る , 纏まりの有る , 鱗の有る , 艶の有る , 鬣の有る , 愛嬌の有る , 愛情の有る , 悪意の有る , 悪臭の有る , 甘味の有る , 甘味が有る , 言分が有る , 異議が有る , 異議有り , 意識の有る , 威信の有る , 意地が有る , 意味の有る , 有る意味で , 嫌味の有る , 意欲が有る , 威力の有る , 色気の有る , 色気が有る , 旨味の有る , 羽毛の有る , 栄光有る , 栄養の有る , 縁談が有る , 御金が有る , 奥行の有る , 思い遣の有る , 面影が有る , 甲斐の有る , 甲斐が有る , 駆引の有る , 価値が有る , 価値の有る , 活気の有る , 彼女が有る , 関係が有る , 関心有る , 貫禄が有る , 貫禄の有る , 学問の有る , 学力が有る , 機会が有れば , 機会が有ったら , 傷跡の有る , 機能有る , 気迫が有る , 気品有る , 気品が有る , 興味有る , 教養の有る , 距離が有る , 規律の有る , 器量の有る , 気力の有る , 技能の有る , 義務が有る , 経験の有る , 傾向が有る , 欠陥が有る , 欠点の有る , 権威有る , 権限の有る , 見識が有る , 権利が有る , 権力の有る , 月経が有る , 好意有る , 光栄有る , 効果が有る , 光輝有る , 交際の有る , 光沢の有る , 効能が有る , 効用が有る , 効力の有る , 心得が有る , 個性の有る , 根拠の有る , 根性が有る , 語弊が有る , 才能の有る , 債務が有る , 査証の有る , 沙汰が有る , 殺意の有る , 在庫が有る , 資格が有る , 資金が有る , 仔細有って , 仔細有りげに , 資産の有る , 下心が有る , 湿気が有る , 湿度が有る , 借金が有る , 習慣が有る , 趣味の有る , 手腕の有る , 消息が有る , 勝負有り , 勝負有った , 将来の有る , 食欲が有る , 信望が有る , 信用が有る , 自信が有る , 実効が有る , 実益が有る , 邪気の有る , 需要が有る , 常識の有る , 情緒の有る , 条理有る , 隙間が有る , 誠意の有る , 生命の有る , 勢力の有る , 責任有る , 責任が有る , 節操の有る , 設備が有る , 先口が有る , 創意の有る , 沢山有る , 弾力の有る , 地位の有る , 知恵の有る , 知識が有る , 知性の有る , 秩序の有る , 適性の有る , 手元に有る , 統一の有る , 特色の有る , 特徴の有る , 取引が有る , 内容の有る , 何事が有ろうと , 苦味の有る , 人気が有る , 人情の有る , 熱意の有る , 熱意が有る , 能力が有る , 能力の有る , 迫力の有る , 反響が有る , 斑点の有る , 反応が有る , 馬力の有る , 品位有る , 微熱が有る , 風格の有る , 風味の有る , 風情の有る , 分別の有る , 変化の有る , 偏見有る , 返事が有る , 補習が有る , 防備の有る , 魔力の有る , 見込の有る , 魅力の有る , 未練が有る , 尨毛の有る , 浮腫の有る , 名案が有る , 名誉有る , 目盛の有るめもりのある , 野心の有る , 野心が有る , 勇気が有る , 勇気の有る , 友情の有る , 余韻の有る , 用事が有る , 余裕が有る , 利益の有る , 理解の有る , 力量の有る , 理性の有る , 利点が有る , 理由の有る , 連絡の有る , アリバイが有る , コネが有る , ストックが有る , スリルの有る , センスが有る , パワーが有る , メリットが有る , ユーモアが有る , リスクの有る , リズムの有る antonyms: 無 check also: 或 色
category: to learn in schoolradical: ![]() keyword: color , beauty nb of strokes: 6 translation: color, beauty shoku, shiki 色: iro: color, hue, tint, shade, complexion, look, lover, mistress, love affair <<< ラブ 色が変わる: irogakawaru: change color, become discolored <<< 変 色が付く: irogatsuku: color (vi.) <<< 付 色を付ける: irootsukeru: color (vt.), colorize, dye, tint, make allowances (for), add (something) as a bonus, discount a little <<< 付 色が付いた: irogatsuita: colored <<< 付 色が褪せる: irogaaseru: fade (vi.), pale, dull <<< 褪 色を暈す: iroobokasu: shade (color) <<< 暈 色を抜く: iroonuku: discolor, discolorate, discolorize <<< 抜 色を落す: iroootosu <<< 落 色が白い: irogashiroi: have a fair complexion <<< 白 色が黒い: irogakuroi: have a dark complexion <<< 黒 色を失う: irooushinau: lose color, turn pale (with fear) <<< 失 色を好む: irookonomu: be amorous [lascivious] <<< 好 色っぽい: iroppoi: amorous, voluptuous, coquettish, sexy, seductive <<< セクシー 色めく: iromeku: become animated, grow lively, brighten up, get excited, grow agitated Kanji words: 青色 , 異色 , 色合 , 色々 , 色男 , 色気 , 色分 , 顔色 , 褐色 , 黄色 , 気色 , 銀色 , 栗色 , 景色 , 血色 , 原色 , 好色 , 黒色 , 紺色 , 三色 , 色彩 , 色紙 , 色盲 , 朱色 , 赤色 , 空色 , 橙色 , 茶色 , 着色 , 特色 , 七色 , 虹色 , 音色 , 鼠色 , 灰色 , 白色 , 緋色 , 物色 , 紅色 , 水色 , 緑色 , 無色 , 紫色 , 桃色 Expressions: 冴えた色 , 冴えない色 , 剥げない色 , 薄い色 , 小豆色 , 暗黒色 , 色鉛筆 , 黄金色 , 黄金色の , 大人しい色 , 桔梗色の , 郷土色 , 強烈な色 , 金属色 , 色の組合せ , 群青色 , 警戒色 , 紅葉色 , 琥珀色 , 琥珀色の , 小麦色の , 珊瑚色 , 自然色 , 象牙色 , 玉虫色 , 玉虫色の , 地方色 , 中間色 , 露草色 , 天然色 , 薔薇色 , 薔薇色の , 皮膚の色 , 不変色 , 葡萄色 , 保護色 , 羊羹色の , 流行色 , 瑠璃色 , 煉瓦色の , エメラルド色 , オリーブ色 , オレンジ色 , カナリア色 , 色ガラス , クリーム色 , コバルト色 , 色のコントラスト , サフラン色の , セピア色 , セピア色の , チョコレート色 , ピンク色 , ブロンズ色の , ベージュ色 , ベージュ色の , ボルドー色 , ルビー色 , レモン色 先
category: to learn in schoolradical: ![]() keyword: position , time nb of strokes: 6 translation: future, ahead, first, former, anticipate sen 先: saki: future, ahead, first, former, beforehand, destination, point, tip, nib 先んじる: sakinjiru: act in advance, anticipate 先んずれば人を制す: sakinzurebahitooseisu: 'First come, first served' 先: sakki: a little while ago <<< 先程 先が長い: sakiganagai: have a long future before one <<< 長 先の見える: sakinomieru: long-sighted, far-sighted <<< 見 , 遠視 先の見えない: sakinomienai: short-sighted, near-sighted <<< 見 , 近視 先の知れない: sakinoshirenai: uncertain, doubtful <<< 知 先の尖った: sakinotogatta: pointed [sharp] at the end <<< 尖 先を争う: sakioarasou: strive to be foremost <<< 争 先を急ぐ: sakioisogu: hurry <<< 急 先に: sakini: ahead, beyond, away 先に行く: sakiniiku: go first [ahead], go before (a person) <<< 行 先に金を払う: sakinikaneoharau: pay in advance 先走る: sakibashiru: go too far ahead (of), be too forward <<< 走 先ず: mazu: first of all Kanji words: 先程 , 先物 , 先口 , 先見 , 先月 , 先行 , 先史 , 先週 , 先進 , 先日 , 先制 , 先生 , 先祖 , 先端 , 先着 , 先手 , 先頭 , 先導 , 先任 , 先輩 , 祖先 , 旅先 , 爪先 , 手先 , 鼻先 , 水先 , 目先 , 優先 , 指先 Expressions: 此れより先 , 舌の先 , 指の先 , 軒先に , 靴の先 , 鼻の先 , 槍の先 , 移転先 , 勤務先 , 購入先 , 仕入先 , 支払先 , 就職先 , 出荷先 , 出張先 , 時代に先んじる , 先住民 , 送付先 , 滞在先 , 注文先 , 転送先 , 問合せ先 , 得意先 , 取引先 , 配達先 , 発注先 , 引越先 , 振込先 , 奉公先 , 養子先 , 旅行先 , 連絡先 , ペン先 synonyms: 前 antonyms: 後
| |
|