弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
浮
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 水泳 画数: 10 翻訳:float, superficial, light フ, ブ 浮く: うく: float (vi.), rise to the surface, become buoyant [cheered up], be set on edge, be saved, be left over 浮かぶ: うかぶ: float (vi.), waft, occur to (one), cross [come into] one's mind, rise to one's eyes, be expressed 浮かべる: うかべる: float (vt.), set afloat, waft, launch, show, express, call (a matter) to mind, recall 浮かれる: うかれる: be gay (jp.), make merry, be in high spirits, be one the spree 浮: うき: float (n.), buoy, life belt [buoy] 浮き上がる: うきあがる: rise to the surface, float, refloat, loose the support <<< 上 浮き出る: うきでる: come (up) [rise] to the surface (of water), be embossed <<< 出 浮き立つ: うきたつ: become buoyant [lighthearted], be cheered up, feel gay <<< 立 浮き浮きした: うきうきした: buoyant, cheerful, lighthearted, gay 浮き浮きと: うきうきと: buoyantly, cheerfully, with a light heart 浮き足立つ: うきあしだつ: begin to waver, be ready to run away, be on tiptoe for flight 熟語:浮気 , 浮世 , 浮袋 , 浮輪 , 浮浪 語句:心に浮かぶ , 胸に浮かぶ , 思い浮かぶ , 涙を浮かべる , 水面に浮ぶ , 浮き桟橋 , 微笑を浮かべて , 浮きドック , 浮きクレーン 容
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 形 画数: 10 翻訳:put, accept, pardon, form (bor.), figure ヨウ, ユウ 容れる: いれる: put in [into], pour in, pack in, let in, insert <<< 入 容: かたち: form <<< 形 容: すがた: figure <<< 姿 容す: ゆるす: accept, pardon <<< 許 容易い: たやすい: easy, simple <<< 易 容易く: たやすく: easily, readily, with ease, without difficulty [effort] <<< 易 熟語:容量 , 美容 , 容積 , 容疑 , 収容 , 形容 , 容姿 , 内容 , 容易 , 容器 , 容態 , 寛容 , 容赦 語句:相容れない 候
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 10 翻訳:consult, welcome, attend, assist コウ 候う: うかがう: consult, hear <<< 伺 候う: さぶろう: attend, assist 候つ: まつ: receive sb., welcome <<< 待 候: そうろう: expression of politeness (anc.) 熟語:兆候 , 候補 , 気候 , 症候 , 天候 , 時候 通
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 交通 画数: 10 翻訳:road without obstacle (org.), pass, get through ツウ, ツ, トウ 通: つう: connoisseur (jp.), expert 通じる: つうじる: be deeply versed (in), be well acquainted (with), be conversant (with), be understood, be comprehended, make oneself understood, be intelligible, pass, be opened (to), be connected by, lead to, communicate secretly with, betray, be transmitted 通る: とおる: pass (along, through, by), get through, go by the name of, be known as, hold good, be accepted 通す: とおす: let (a person) pass [through], make way for (a person), pass [let] (a thing) through, pierce, penetrate, permeate, be pervious to, carry out, realize, persist in, keep [stick] to, hold firm to, keep (doing) 通り: とおり: street (jp.), road, street traffic, passage, drainage, a kind, a sort, a way, a manner 通り掛る: とおりかかる, とおりがかる: happened to pass by <<< 掛 通り掛りの: とおりがかりの: passing <<< 掛 通り掛りの人: とおりがかりのひと: passer-by 通り越す: とおりこす: go beyond [past], pass (a place) <<< 越 通り過ぎる: とおりすぎる <<< 過 通り抜ける: とおりぬける: pass [get, go, run] through <<< 抜 通う: かよう: go to and from (a place), go to (a place) and back, ply (between), run (between), be opened to traffic, visit frequently, frequent( v.), resort (to) 通い: かよい: living-out (employee), chit book (jp.) 通い詰める: かよいつめる: frequent (a place), make frequent visits (to) <<< 詰 熟語:通貨 , 通勤 , 通訳 , 通夜 , 直通 , 通気 , 姦通 , 貫通 , 通過 , 共通 , 通学 , 通知 , 通行 , 普通 , 見通 , 開通 , 通販 , 通帳 , 密通 , 通算 , 通称 , 通り道 , 通常 , 通例 , 通信 , 通り雨 , 通風 , 通念 , 通路 , 交通 , 通関 語句:水の通らない , 中を通って , 火を通す , 仰せの通です , 走り通す , 我を通す , 似通う , 其の通り , 押し通す , 風を通す , 脇を通る , 紐を通す , 筋を通す , 意を通じる , 遣り通す , 管を通る , 賑やかな通り , 四季を通じて , 消息に通じる , 消息通 , 推測通り , 独身を通す , 発音通りに , 方針通りに , 予想通り , 予告通に , 番組通りにする , 平日通り , 意思が通じる , 命令通りにする , 電流を通す , 電流を通じる , 下記の通り , 雛形通に , 予定通り , 普段の通り , 前後を通じて , 希望通り , 生涯を通じて , 期待通り , 規定通りの , 規則通りに , 申合せた通り , 病院に通う , 座敷に通す , 電波を通じて , 富士通 , 海岸通 , 定価通りに , 原文通りに , 依頼通りに , 空気を通す , 文字通り , 一生を通じて , 後家で通す , 美術通 , 請求通に , 寸法通りに , 注文通りに , 時刻通りに , 定石通りに , 言分を通す , 主張を通す , 約束通りに , 別紙の通り , 意地を通す , 千枚通し , スチームが通っている , プラン通りの , プラン通りに , ペンシルバニア通り 差
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 数学 画数: 10 翻訳:difference, unlike, differ サ, シ 差う, 差う: ちがう, たがう: be different, be unlike, differ <<< 違 差す: つかわす: send [dispatch] (a person) <<< 遣 差: やや: a bit, a little 差す, 差し: さす, さし: nominate (jp.), point out [to] <<< 指 差し上げる: さしあげる: give (pol.), present (a thing to a person), make a present of (a thing), offer, lift [hold] up (a thing above one's head) <<< 上 差し当り: さしあたり: for the present, for the time being, at present <<< 当 差し置く: さしおく: set [put, lay] aside, leave <<< 置 差し替える: さしかえる: put (A) in place of (B), replace (B) by (A), substitute (A) for (B) <<< 替 差し迫る: さしせまる: approach, be close at hand, press <<< 迫 差し招く: さしまねく: beckon (a person to come near) <<< 招 差し止める: さしとめる: prohibit (a person from doing), place a ban (on), forbid (a person to do), stop (a person's doing), suspend <<< 止 差し伸べる: さしのべる: extend (one's arm), hold [stretch] out (one's hand) <<< 伸 差し挟む: さしはさむ: insert, put (a thing) between, harbor (doubts), entertain, cherish <<< 挟 差し控える: さしひかえる: withhold, reserve, refrain from (doing) <<< 控 差し出がましい: さしでがましい <<< 出 熟語:差別 , 人差指 , 日差 , 格差 , 交差 , 差押 , 点差 , 段差 , 差出 , 差足 , 物差 , 水差 , 時差 , 誤差 語句:刀を差す , 油を差す , 傘を差す , 腰に差す , 影が差す , 潮が差す , 魔が差す , 地域差 , 干満の差 , 煙管差し , 個人差 , 価格差 , 嫌気が差す
| |
|