弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
肘
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 体 画数: 7 翻訳:elbow, arm チュウ 肘: ひじ 肘を枕にする: ひじをまくらにする: rest one's head on one's own arm <<< 枕 肘を張る: ひじをはる: square [spread out] one's elbow <<< 張 肘で押す: ひじでおす: elbow (v.) <<< 押 肘で突く: ひじでつく: nudge (a person) <<< 突 肘を突く: ひじをつく: rest [lean] one's elbows on [upon] <<< 突 熟語:肘掛 励
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:encourage, endeavor レイ 励む: はげむ: endeavor (to do, after an aim), strive [exert oneself] (to do, for), be diligent (in, at) 励ます: はげます: encourage, cheer up, stimulate, buoy up (with, by) 励み: はげみ: encouragement, stimulus 励みに成る: はげみになる: encouraging, serve as a stimulus (to a person) <<< 成 励みが付く: はげみがつく: be encouraged, be stimulated <<< 付 励み合う: はげみあう: vie with each other <<< 合 熟語:奨励 , 激励 , 励行 語句:業務に励む , 家業に励む 決
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 政治 画数: 7 翻訳:rend, decide (bor.), fix, arrange, settle ケツ 決して: けっして: never, by no means, no at all, not in the least, on no account, in no way 決く: さく: rend, tear <<< 裂 決める: きめる: decide, fix, arrange, settle (a matter), be resolved [determined] (to do), make up one's mind (to do), choose, define, set, fix, appoint 決まる: きまる: be decided 決め付ける: きめつける: scold, take (a person) to task <<< 付 決まり切った: きまりきった: regular, fixed, hackneyed, conventional, quite plain, clear as day, indisputable, self-evident <<< 切 熟語:解決 , 決意 , 決心 , 決死 , 対決 , 決闘 , 決戦 , 決勝 , 決断 , 決定 , 即決 , 判決 , 可決 , 否決 , 決算 , 決済 語句:狡を決める , 値を決める , 週決めで , 意を決する , 腹を決める , 境を決める , 籤で決める , 覚悟を決める , 抽選で決める , 運命を決する , 期日を決める , 勝負を決する , 役割を決める , 価格を決める , 順位を決める , 決り文句 , 多数決 , 態度を決める 何
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:anything, something, what カ 何: なに 何ぞ: なんぞ: all the more so 何で: なんで: why 何でも: なんでも: any, anything, whatever, everything, all, at any rate, at all events, probably, in all probability, I am told 何と, 何て: なんと, なんて: what, how 何と言っても: なんといっても: whatever one may say, after all <<< 言 何とか: なんとか: somehow, one way or another, by all means, at any cost 何と無く: なんとなく: somehow, in some way, without knowing why <<< 無 何とも言えない: なんともいえない: One cannot tell, God [Heaven only] knows, unspeakable, inexpressible, indescribable <<< 言 何とも思わない: なんともおもわない: don't care a straw [two straws], make nothing [little] of, do not hesitate <<< 思 何なら: なんなら: if you like [wish], if you can, if possible, if you don't mind, if convenient, if necessary 何の: なんの: what kind of, what 何の為に: なんのために: What for? <<< 為 何の役に立もたない: なんのやくにもたたない: good-for-nothing 何く: いずく: where 何れ: いずれ: which, one of these days, some day, sooner or later 何れも: いずれも: any, all, every, both, either, neither 何: いくばく: how many, how much 熟語:如何様 , 何人 , 何度 , 何事 , 何歳 , 何者 , 何故 , 何時 , 幾何 , 何処 , 何方 , 如何 語句:此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に
呂
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 体 画数: 7 翻訳:backbone, long, an ancient Chinese kingdom リョ, ロ 呂: せぼね: backbone, spine, spinal column <<< 背骨 呂い: ながい: long <<< 長 , 永 熟語:風呂 , 語呂 抜
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:uproot, extract, remove バツ 抜く: ぬく: pull [draw] out, extract, uncork, unscrew, draw, remove, omit, leave out, select, quote, outstrip, outrun, get ahead of (a person), excel [surpass] (a person in), pierce, shoot through 抜かす: ぬかす: omit, leave [miss] out, skip, have the imprudence [the cheek] to say, talk crap 抜ける: ぬける: come [fall] out [off], be left out, be omitted [missing, wanting], be gone, get rid of, get over, go [pass] through, leave, withdraw (from) 抜かり: ぬかり: slip, blunder, oversight 抜かりが無い: ぬかりがない: have all one's wits about one, be wide awake <<< 無 抜きにする: ぬきにする: leave out, omit, do [go] without (a thing) 抜き出す: ぬきだす: pull [draw] out, extract, pick [single] out, select <<< 出 抜き取る: ぬきとる: pull [draw] out, extract, remove, pilfer <<< 取 , 盗 抜きん出る: ぬきんでる: excel [surpass] (a person in), stand out above (others), cut a prominent figure (among, in) <<< 出 抜きん出た: ぬきんでた: eminent, distinguished <<< 出 抜け出す: ぬけだす: steal [slip] out of, get [break] loose, come out <<< 出 抜け抜けと: ぬけぬけと: shamelessly, impudently 抜け目無い: ぬけめない: shrewd, sharp, smart, careful, cautious, tactful, canny <<< 注意 抜け目無く: ぬけめなく: shrewdly, smartly, cautiously 熟語:吹抜 , 税抜 , 抜粋 , 抜穴 , 抜道 , 染抜 , 奇抜 , 抜擢 , 海抜 語句:刀を抜く , 力が抜ける , 毛が抜ける , 毛を抜く , 打ち抜く , 生き抜く , 出し抜く , 出し抜けに , 気が抜ける , 色を抜く , 底が抜ける , 底を抜く , 味が抜ける , 染みを抜く , 染め抜く , 釘を抜く , 疲れが抜ける , 剣を抜く , 通り抜ける , 勝ち抜く , 歯が抜ける , 腰を抜かす , 遣り抜く , 魂の抜けた , 鏡を抜く , 籍を抜く , 眉毛を抜く , 太刀を抜く , 色気抜きの , 拍子抜けする , 空気を抜く , 牛蒡抜き , 牛蒡抜きにする , 指輪を抜く , 御世辞抜きで , 冗談抜きにして , 引出を抜く , カフェイン抜きの , シャンパンを抜く , コルクを抜く , コルク抜き 扮
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 7 翻訳:mix, mingle, blend, dress (pho.), attire フン 扮る: まぜる: mix, mingle, blend <<< 混 , 交 扮: いでたち: dress, attire 阪
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 地理 画数: 7 翻訳:slope, hill, dike, dyke, bank (of river), embankment, levee, steep ハン 阪: さか: slope, hill <<< 坂 阪: つつみ: dike, dyke, bank (of river), embankment, levee <<< 堤 阪: どて 阪しい: けわしい: steep <<< 険 熟語:阪神 , 大阪 体
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 體 部首: ![]() キーワード: 体 , 医学 画数: 7 翻訳:body, main part タイ, テイ 体: からだ: body, physique, constitution, frame, health 体の: からだの: bodily, physical 体の大きい: からだのおおきい: large-sized, of large figure <<< 大 体の小さい: からだのちいさい: small-sized, short <<< 小 体中に: からだじゅうに: all over the body <<< 中 体が弱い: からだがよわい: have a weak constitution <<< 弱 , 病弱 体が続かない: からだがつづかない: be not physically strong enough <<< 続 体が悪い: からだがわるい: feel unwell <<< 悪 体に悪い: からだにわるい: be bad for the health <<< 悪 体に良い: からだにいい: be good for the health <<< 良 体に障る: からだにさわる: affect one's health <<< 障 体を壊す: からだをこわす: hurt [injure] one's health <<< 壊 体が空いている: からだがあいている: be free, be not engaged, have time to spare <<< 空 熟語:体重 , 体制 , 体温 , 体験 , 固体 , 文体 , 体外 , 体積 , 絶体絶命 , 体毛 , 遺体 , 液体 , 体裁 , 全体 , 導体 , 体育 , 合体 , 気体 , 体型 , 体系 , 裸体 , 立体 , 本体 , 書体 , 字体 , 抗体 , 船体 , 整体 , 一体 , 体調 , 国体 , 自体 , 機体 , 媒体 , 天体 , 図体 , 体現 , 死体 , 解体 , 主体 , 体操 , 人体 , 身体 , 実体 , 重体 , 具体 , 胴体 , 団体 , 体力 , 大体 , 正体 語句:記事体 , 蛍光体 , 集合体 , 同族体 , 談話体 , 楕円体 , 楕円体の , 世間体 , 半数体 , 帯電体 , 透明体 , 海綿体 , 会話体 , 活字体 , 溺死体 , 伝導体 , 複合体 , 免疫体 , 文章体 , 共同体 , 突然変異体 , 接合体 , 有機体 , 流動体 , 誘導体 , 水晶体 , 地方自治体 , 筆記体 , 筆記体の , 自治体 , 立方体 , 四面体 , ブロック体 , イタリック体 , ゴシック体 同意語: 胴 , ボディー 言
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:word, say, speak, talk, tell ゲン, ゴン, ギン 言: こと: word, subject 言: ことば: word <<< 言葉 言う, 言う: いう, ゆう: say, speak, talk, tell, relate, mention, refer (to), declare, insist (on), assert, affirm, admit, confess, express, mean, call, name 言い当てる: いいあてる: guess right, hit the nail on the head <<< 当 言い争う: いいあらそう: bicker, quarrel, argue <<< 争 言い表す: いいあらわす: express, put (a matter) in words, describe <<< 表 言い返す: いいかえす: answer [talk] back, retort <<< 返 言い換える: いいかえる: say in other words, paraphrase <<< 換 言い掛ける: いいかける: address (a person), speak to, start to say <<< 掛 言い兼ねる: いいかねる: hesitate [find it hard] to say <<< 兼 言い交わす: いいかわす: exchange vows <<< 交 言い聞かせる: いいきかせる: tell, instruct, persuade, advise, admonish <<< 聞 言い切る: いいきる: say positively, declare, assert, finish saying <<< 切 言うまでも無く: いうまでもなく, ゆうまでもなく: of course <<< 無 , 当然 , 勿論 言うに足らぬ: いうにたらぬ, ゆうにたらぬ: trifling, insignificant <<< 足 言うに及ばない: いうにおよばない, ゆうにおよばない: There is no need to say <<< 及 言うに及ばず: いうにおよばず, ゆうにおよばず: not to speak of, to say nothing of, let alone <<< 及 言わぬが花: いわぬがはな, ゆわぬがはな: The less said about it the better <<< 花 言わば: いわば: as it were, in a sense, in short, in a word 熟語:方言 , 遺言 , 虚言 , 伝言 , 言及 , 片言 , 格言 , 寝言 , 失言 , 一言 , 言論 , 発言 , 宣言 , 断言 , 証言 , 言回し , 無言 , 提言 , 言葉 , 換言 , 助言 , 進言 , 言分 , 戯言 , 言訳 , 予言 , 明言 , 言語 , 諌言 , 公言 語句:礼を言う , 平たく言えば , 考えを言う , 何と言っても , 何とも言えない , 物を言う , 悔みを言う , 恨みを言う , 砕いて言えば , 欲を言えば , 偽りを言う , 強がりを言う , 悪く言う , 喧しく言う , 悪口を言う , 御礼を言う , 本来から言えば , 御早うを言う , 御早うと言う , 本当を言えば , 御休みを言う , 片言を言う , 簡単に言えば , 有無を言わせず , 無理を言う , 寝言を言う , 意見を言う , 贅沢を言う , 一言も言わない , 一言も言わず , 一言で言うと , 言を左右にする , 洒落を言う , 概略を言えば , 言い放題 , 言いたい放題 , 正確に言えば , 苦情を言う , 理屈を言う , 正直に言えば , 台詞を言う , 無茶を言う , 滅茶を言う , 言い間違える , 曖昧に言う , 御座成を言う , 御悔みを言う , 御世辞を言う , 名前を言う , 過大に言う , 事実を言う , 冗談を言う , 文句を言う , 文句を言わずに , 戯言を言う , 一家言 , 嫌味を言う , 言訳を言う , 出鱈目を言う , 不平を言う , 不満を言う , 率直に言う , 率直に言えば , 愚痴を言う , 如何言う , 皮肉を言う , ジョークを言う 同意語: 話 , 曰
| |
|