![]() |
兆
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 1000000000000 部首: ![]() キーワード: 数字 画数: 6 翻訳:síntoma, agüero, augurio, presagio, inicio, billón (bor.) チョウ 兆: うら: divino 兆す: きざす: presagiar algo, cernerse, cernirse 兆し: きざし: síntoma, agüero, augurio, presagio 熟語:兆候 語句:開運の兆し 当
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 武器 , スポーツ 画数: 6 翻訳:chocar, tropezar, acertar, atinar, cara a cara トウ 当たる: あたる: chocar con [contra] algo, tropezar con [contra, en] algo, acertar en algo, dar en algo, atinar, tener éxito, estar situado [encontrarse] de un lugar, consultar algo, tantear [sondear] a uno 当てる: あてる: aplicar, poner, acertar, atinar, dar en el blanco, adivinar, exponer, asignar, destinar, dedicar, nombrar, llamar 当たり: あたり: golpe, choque, blanco, impacto, éxito 当りが良い: あたりがいい, あたりがよい: afable, tratable <<< 良 当りが悪い: あたりがわるい: poco afable <<< 悪 当たって: あたって: cuándo, en ocasión de 当り散らす: あたりちらす: descargar su cólera sobre uno <<< 散 当り前の: あたりまえの: natural, razonable, normal <<< 前 当かう: むかう: cara a cara <<< 向 当: そこ: fondo <<< 底 当: しち: garantía <<< 質 熟語:該当 , 見当 , 相当 , 担当 , 妥当 , 手当 , 抵当 , 適当 , 当局 , 当座 , 当初 , 当時 , 当事者 , 当日 , 当選 , 当然 , 当地 , 当店 , 当番 , 当分 , 当方 , 当惑 , 配当 , 不当 , 弁当 , 本当 , 目当て , 割当 語句:日の当る , 日に当る , 火に当たる , 穴を当てる , 行き当たる , 行き当たりばったりの , 図に当たる , 的を当てる , 差し当り , 探り当てる , 鏝を当てる , 籤に当たる , 御湿を当てる , 剃刀を当てる , 懸賞に当る , 火燵に当たる , 照明を当てる , 推測が当たる , 抽選で当たる , 馬券が当る , 当り番号 , 一人当たり , 見込が当たる 反意語: 外 会
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 6 翻訳:ver a uno, verse, reunirse, untarse カイ, エ 会う: あう: ver a uno, tener una entrevista con uno, recibir a uno, verse, reunirse <<< 遇 会いたい: あいたい: querer ver a uno 会いに行く: あいにいく: ir a ver a uno <<< 行 会まる: あつまる: reunirse, juntarse, congregarse, aglomerarse <<< 集 熟語:宴会 , 会員 , 開会 , 会館 , 会期 , 会議 , 会計 , 会見 , 会合 , 会誌 , 会社 , 会食 , 会場 , 会談 , 会長 , 会費 , 会報 , 会話 , 学会 , 機会 , 休会 , 協会 , 教会 , 議会 , 国会 , 再会 , 散会 , 司会 , 社会 , 集会 , 商会 , 照会 , 大会 , 退会 , 茶会 , 展覧会 , 出会 , 都会 , 入会 , 部会 , 閉会 , 忘年会 , 密会 , 面会 語句:又会いましょう , 母の会 , 嵐に会う , 貴方に会いたい , 慰安会 , 委員会 , 医師会 , 運動会 , 演説会 , 演奏会 , 音楽会 , 仮装会 , 歓迎会 , 観劇会 , 幹部会 , 学士会 , 学友会 , 救済会 , 競技会 , 協議会 , 教授会 , 研修会 , 芸能会 , 公安委員会 , 講演会 , 後援会 , 講習会 , 黒竜会 , 懇談会 , 山岳会 , 山賊に会う , 執行委員会 , 社交会 , 招待会 , 職場委員会 , 審議会 , 審査委員会 , 審査会 , 自治会 , 実行委員会 , 水上競技会 , 生徒会 , 相談会 , 送別会 , 談話会 , 昼食会 , 抽選会 , 調査委員会 , 展示会 , 同好会 , 同窓会 , 二次会 , 認定講習会 , 博覧会 , 反省会 , 反対に会う , 彼岸会 , 久し振りに会う , 婦人会 , 父母会 , 武道会 , 法曹会 , 名人会 , 役員会 , 理事会 , 朗読会 , クラス会 , サイン会 , ユダヤ教会 有
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 6 翻訳:estar, quedar, existir, haber, tener, poseer ユウ, ウ 有る: ある: estar, quedar, existir, haber, encontrarse, haber (hay), verse, estar situado, tener, poseer, gozar [disfrutar] de algo, haber pp., tener pp., ocurrir, pasar, producirse, tener lugar, celebrarse 有ります: あります: lo tenemos 有りません: ありません: no lo tenemos 有らゆる: あらゆる: todos los 有りの儘の: ありのままの: desnudo, puro <<< 儘 有りの儘に: ありのままに: tal como es, sin exageración <<< 儘 有つ: もつ: tener, poseer <<< 持 熟語:有難う , 有無 , 含有 , 共有 , 稀有 , 私有 , 所有 , 専有 , 保有 , 有害 , 有機 , 有給 , 有限 , 有効 , 有志 , 有事 , 有人 , 有袋類 , 有段 , 有能 , 有名 , 有利 , 有料 , 有力 語句:力の有る , 才の有る , 夫の有る , 爪の有る , 匂いの有る , 曰が有って , 用が有る , 用が有って , 羽が有る , 考えの有る , 気が有る , 利が有る , 含みの有る , 角の有る , 角の有る , 命の有る , 毒の有る , 金が有る , 味の有る , 学が有る , 実の有る , 実の有る , 染みの有る , 風の有る , 品の有る , 限りの有る , 便りが有る , 疣の有る , 害の有る , 息が有る , 袖の有る , 悩みが有る , 訳が有って , 間が有る , 腕の有る , 斑の有る , 覚えが有る , 罪の有る , 飾りの有る , 傷の有る , 嵩の有る , 熱が有る , 熱の有る , 潤いの有る , 趣の有る , 髭の有る , 蹄の有る , 縞の有る , 翼の有る , 瘤の有る , 癖が有る , 蟠りが有る , 襞の有る , 繋がりが有る , 纏まりの有る , 鱗の有る , 艶の有る , 鬣の有る , 愛嬌の有る , 愛情の有る , 悪意の有る , 悪臭の有る , 甘味の有る , 甘味が有る , 言分が有る , 異議が有る , 異議有り , 意識の有る , 威信の有る , 意地が有る , 意味の有る , 有る意味で , 嫌味の有る , 意欲が有る , 威力の有る , 色気の有る , 色気が有る , 旨味の有る , 羽毛の有る , 栄光有る , 栄養の有る , 縁談が有る , 御金が有る , 奥行の有る , 思い遣の有る , 面影が有る , 甲斐の有る , 甲斐が有る , 価値が有る , 価値の有る , 活気の有る , 彼女が有る , 関係が有る , 関心有る , 貫禄が有る , 貫禄の有る , 学問の有る , 学力が有る , 機会が有れば , 機会が有ったら , 傷跡の有る , 機能有る , 気迫が有る , 気品有る , 気品が有る , 興味有る , 教養の有る , 距離が有る , 規律の有る , 器量の有る , 気力の有る , 技能の有る , 義務が有る , 経験の有る , 傾向が有る , 欠陥が有る , 欠点の有る , 権威有る , 権限の有る , 見識が有る , 権利が有る , 権力の有る , 月経が有る , 好意有る , 光栄有る , 効果が有る , 光輝有る , 交際の有る , 光沢の有る , 効能が有る , 効用が有る , 効力の有る , 個性の有る , 根拠の有る , 根性が有る , 才能の有る , 債務が有る , 査証の有る , 沙汰が有る , 殺意の有る , 在庫が有る , 資格が有る , 資金が有る , 資産の有る , 下心が有る , 湿気が有る , 湿度が有る , 借金が有る , 習慣が有る , 趣味の有る , 手腕の有る , 消息が有る , 勝負有り , 勝負有った , 将来の有る , 食欲が有る , 信望が有る , 信用が有る , 時間が有る , 自信が有る , 実効が有る , 実益が有る , 邪気の有る , 需要が有る , 常識の有る , 情緒の有る , 条理有る , 隙間が有る , 誠意の有る , 生命の有る , 勢力の有る , 責任有る , 責任が有る , 節操の有る , 設備が有る , 先口が有る , 沢山有る , 弾力の有る , 地位の有る , 知恵の有る , 知識が有る , 知性の有る , 秩序の有る , 適性の有る , 手元に有る , 統一の有る , 特徴の有る , 取引が有る , 内容の有る , 何事が有ろうと , 苦味の有る , 人気が有る , 人情の有る , 熱意の有る , 熱意が有る , 能力が有る , 能力の有る , 迫力の有る , 反響が有る , 斑点の有る , 反応が有る , 馬力の有る , 微熱が有る , 風格の有る , 風味の有る , 風情の有る , 分別の有る , 変化の有る , 偏見有る , 返事が有る , 補習が有る , 防備の有る , 魔力の有る , 見込の有る , 魅力の有る , 未練が有る , 尨毛の有る , 名案が有る , 名誉有る , 目盛の有るめもりのある , 野心の有る , 野心が有る , 勇気が有る , 勇気の有る , 友情の有る , 余韻の有る , 用事が有る , 余裕が有る , 利益の有る , 理解の有る , 力量の有る , 理性の有る , 利点が有る , 理由の有る , 連絡の有る , アリバイが有る , コネが有る , ストックが有る , スリルの有る , センスが有る , パワーが有る , メリットが有る , ユーモアが有る , リスクの有る , リズムの有る 反意語: 無 次もチェック: 或
刑
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 裁判 画数: 6 翻訳:castigo, pena, punición, sentencia, ley, regla ケイ, ギョウ 刑を科する: けいをかする: infligir [imponer, aplicar] una pena a uno <<< 科 刑に処する: けいにしょする <<< 処 刑に服する: けいにふくする: someterse a la pena, cumplir su condena, purgar su pena, someterse a la sentencia <<< 服 刑: のり: ley, regla <<< 法 , 則 刑: しおき: castigo, pena, punición <<< 仕置 刑る: くびきる: decapitar 熟語:刑期 , 刑事 , 刑法 , 刑務所 , 減刑 , 死刑 , 処刑 , 流刑 語句:刑の軽減 , 刑を軽減する , 刑を執行する , 終身刑 , 罰金刑 回
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 機械学 画数: 6 翻訳:girar, rodar, rondar, recorrer, voltear, volver, vuelta, ronda カイ, エ 回る: まわる: dar vueltas, girar, rodar, dar una vuelta [hacer una ronda] por un lugar, rondar por un lugar, recorrer un lugar, pasar un lugar 回す: まわす: dar una vuelta [vueltas] a algo, hacer dar vuelta a algo, hacer girar algo, voltear, revolear, hacer circular algo, pasar, entregar, mandar, enviar, destinar, asignar, dedicar 回り: まわり: circunferencia, alrededor, contorno, perímetro, cercanías, vecindad, vecindario, ambiente 回りに, 回りを: まわりに, まわりを: alrededor de, en torno a 回りくどい: まわりくどい: tortuoso, rodeado, indirecto 回りくどい言い方: まわりくどいいいかた: rodeo, ambages, circunlocución 回りくどい言い方をする: まわりくどいいいかたをする: andarse con rodeos, hablar con circunloquios 回し: まわし: taparrabo para luchador de sumo <<< 相撲 回し者: まわしもの: espía <<< 者 , スパイ 回る: めぐる: recorrer <<< 巡 回り: めぐり: recorrido 回る: かえる: volver, regresar, retornar a un lugar <<< 帰 熟語:言回し , 一回 , 迂回 , 回帰 , 回教 , 回収 , 回診 , 回数 , 回線 , 回想 , 回送 , 回転 , 回答 , 回避 , 回復 , 回覧 , 回路 , 今回 , 初回 , 次回 , 巡回 , 数回 , 旋回 , 前回 , 撤回 , 二回 , 根回し , 挽回 , 毎回 語句:付け回る , 目が回る , 目を回す , 舌が回る , 舌が回らない , 走り回る , 歩き回る , 逃げ回る , 追い回す , 飛び回る , 柵を回らす , 振り回す , 転げ回る , 焼きが回る , 塀を回らす , 跳ね回る , 敵に回す , 暴れ回る , 鍵を回す , 最終回 , 得意回りをする , 時計回り , 徳利を回す , 螺子を回す , 螺子回し , 年始回りをする , 回り舞台 , 帽子を回す , チャンネルを回す , フィルムを回す , プロペラを回す 汚
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 環境 , 衛生 画数: 6 翻訳:impureza, suciedad, deshonor, vergüenza, infamia, profanación, profanidad オ, ワ 汚す: よごす: manchar, ensuciar 汚れ: よごれ: mancha, suciedad 汚れ物: よごれもの: cosas sucias, vajilla <<< 物 汚れを取る: よごれをとる: quitar una mancha a algo, limpiar algo <<< 取 汚れる: よごれる: mancharse, ensuciarse, contaminarse 汚れた: よごれた: manchado, sucio, contaminado 汚れっぽい: よごれっぽい: fácilmente manchado [sucio] 汚れ易い: よごれやすい <<< 易 汚れる: けがれる: mancharse, ensuciarse, contaminarse 汚す: けがす: manchar, ensuciar, mancillar, profanar 汚れ: けがれ: impureza, suciedad, deshonor, vergüenza, infamia, profanación, profanidad <<< 穢 汚れの無い: けがれのない: limpio, puro, inocente, sin mancha, inmaculado <<< 無 汚い: きたない: sucio, desaseado, desaliñado, indecente, indecoroso, obsceno, malo, mezquino 汚くする: きたなくする: ensuciar, manchar 熟語:汚職 , 汚水 , 汚染 , 汚点 , 汚物 , 汚名 語句:名を汚す , 意地の汚い , 言葉汚く , 神聖を汚す , 貞操を汚す , 名誉を汚す 肌
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 体 画数: 6 翻訳:piel, cutis, tez, corteza キ 肌: はだ: piel, cutis, tez, corteza, temperamento, carácter 肌が美しい: はだがうつくしい: tener la piel bonita <<< 美 肌を脱ぐ: はだをぬぐ: exponer el hombro [los hombros] (bajando el kimono) <<< 脱 肌が合う: はだがあう: ser compatible con uno <<< 合 肌が合わない: はだがあわない: ser incompatible con uno <<< 合 熟語:素肌 , 鳥肌 , 肌着 , 肌触 , 肌身 語句:親分肌の 同意語: 膚 汝
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 6 翻訳:tú (ant.) ジョ 汝: なんじ 吊
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 6 翻訳:colgar, suspender チョウ 吊す: つるす 吊る: つる 熟語:宙吊り , 吊橋 語句:鉤に吊るす , 蚊帳を吊る , 吊灯籠 , ズボン吊 , 吊りランプ 次もチェック: 釣 | |
|
ポケット電子辞書 |