弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
右
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 5 翻訳:ayudar, derecha (bor.) ウ, ユウ 右ける: たすける: ayudar, apoyar, auxiliar, asistir <<< 助 右: みぎ: derecha 右の: みぎの: derecho (a.) 右の手: みぎのて: mano derecha <<< 手 右に: みぎに: a la derecha de 右に曲がる: みぎにまがる: doblar [girar, torcer] a la derecha <<< 曲 右を向く: みぎをむく <<< 向 右に傾く: みぎにかたむく: girar a la derecha <<< 傾 右に出る: みぎにでる: superar otros <<< 出 右に倣え: みぎにならえ: Alineamiento a la derecha, Alineación derecha <<< 倣 熟語:右折 , 右翼 , 左右 , 右利 , 右手 語句:右ストレート , 右ハンドル 反意語: 左 申
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 5 翻訳:decir, hablar, mono (zod.) シン 申す: もうす: decir, hablar, referirse a algo, mencionar algo, hablar [tratar] de algo 申べる: のべる 申し上げる: もうしあげる: decir (con respeto) <<< 上 申し受ける: もうしうける: estar dispuesto a recibir <<< 受 申し送る: もうしおくる: transmitir algo a uno <<< 送 申遅れましたが: もうしおくれましたが: 'Debí decírselo antes, pero' <<< 遅 申し兼ねる: もうしかねる: Es embarazoso [molesto] de decir <<< 兼 申し兼ねますが: もうしかねますが: Ne me atrevo a decírselo <<< 兼 申し越す: もうしこす: enviar un mensaje <<< 越 , 伝言 申し申し: もしもし: Oiga (en teléfono), Hola 申: さる: mono (zod.) <<< 猿 熟語:申告 , 申請 , 申合せ , 申入れ , 申込 , 申し子 , 申立 , 申出 , 申分 , 申訳 語句:申一言 同意語: 言 世
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 生活 , 社会 画数: 5 翻訳:mundo, sociedad, vida, tiempo, época, era セ, セイ 世: よ 世の常: よのつね: curso de la cosas <<< 常 世に稀な: よにまれな: muy raro, rarísimo en el mundo <<< 稀 世に出る: よにでる: darse a conocer, tener éxito, publicarse, salir a la luz <<< 出 世に入れられない: よにいれられない: rechazado por el mundo <<< 入 世に逆らう: よにさからう: nadar contra la corriente <<< 逆 世を厭う: よをいとう: tener aversión al mundo, abominar la época actual <<< 厭 世を驚かす: よをおどろかす: asombrar al mundo <<< 驚 世を捨てる: よをすてる: abandonar el [renunciar al, retirarse del] mundo <<< 捨 世を去る: よをさる: dejar [irse de] este mundo, fallecer <<< 去 , 死 世を渡る: よをわたる: vivir, andar por el mundo <<< 渡 世が世なら: よがよなら: en días mejores, si los tiempos fueran mejores 世に遅れる: よにおくれる: estar [ir] atrasado <<< 遅 熟語:浮世 , 永世 , 厭世 , 御世辞 , 救世 , 出世 , 世紀 , 世界 , 世間 , 世俗 , 世帯 , 世代 , 世話 , 絶世 , 中世 , 渡世 , 二世 , 世継 , 世論 , 来世 語句:仮の世 氷
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 天気 画数: 5 翻訳:hielo ヒョウ 氷: こおり: hielo 氷: ひ 氷の塊: こおりのかたまり: bloque de hielo <<< 塊 氷の様な: こおりのような: glacial, helado, de hielo <<< 様 氷の様な心: こおりのようなこころ: corazón glacial [de hielo] 氷が張る: こおりがはる: helarse <<< 張 氷の張った: こおりのはった: cubierto de hielo <<< 張 氷に成った: こおりになった: congelado <<< 成 氷で冷す: こおりでひやす: enfriar algo con hielo <<< 冷 氷で冷した: こおりでひやした: glaseado <<< 冷 氷が溶ける: こおりがとける: Se derrite el hielo <<< 溶 熟語:雨氷 , 欠氷 , 氷柱 , 薄氷 , 氷河 , 氷山 , 流氷 語句:氷砂糖 , 氷の微笑 同意語: アイス 次もチェック: 凍
主
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 仕事 画数: 5 翻訳:dueño, poseedor, propietario, amo, patrón, dueño シュ, ス 主: ぬし: dueño, poseedor, propietario, espíritu guardián (jp.) 主の無い: ぬしのない: sin propietario, abandonado <<< 無 主の居ない: ぬしのいない <<< 居 主: あるじ: amo, patrón, dueño, propietario <<< 主人 主: かしら: jefe, caudillo, cabecilla <<< 頭 , ボス 主な: おもな: principal, importante, la mayor parte [la mayoría] de, mayoritario 主に: おもに: principalmente, mayormente, en su mayor parte, en gran parte 主る: つかさどる: administrar, presidir, encargarse de algo <<< 司 熟語:飼主 , 買主 , 株主 , 神主 , 君主 , 主演 , 主義 , 主語 , 主催 , 主菜 , 主食 , 主審 , 主人 , 主体 , 主題 , 主張 , 主任 , 主賓 , 主婦 , 主役 , 主要 , 主流 , 主力 , 自主 , 城主 , 施主 , 亭主 , 天主 , 坊主 , 民主 , 持主 , 雇主 , 領主 語句:営業主 , 画廊主 , 求人主 , 救世主 , 興行主 , 工場主 , 雇用主 , 所帯主 , 事業主 , 創造主 , 炭鉱主 , 注文主 , 農園主 , 農場主 , 発注主 , 紛失主 , 牧場主 巧
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 5 翻訳:hábil, ingenioso, diestro, mañoso, ardid, treta, estratagema コウ 巧み: たくみ: habilidad, ingenio, destreza 巧みな: たくみな: hábil, ingenioso, diestro, mañoso 巧みに: たくみに: bien, hábilmente, ingeniosamente, diestramente, mañosamente 巧い: うまい: hábil, experto, diestro 巧く: うまく: bien, hábilmente, con arte [ingenio, maña], con éxito 巧り: いつわり: ardid, treta, estratagema <<< 偽 巧い: さとい: agudo, perspicaz, sagaz <<< 聡 語句:英語が巧い , 御世辞が巧い , 会話が巧い , 言葉巧みに , 洒落が巧い , 文章が巧い , 真似が巧い 次もチェック: 上手 必
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 5 翻訳:ciertamente, indudablemente, seguramente ヒツ 必ず: かならず: sin falta, con seguridad [certeza], indudablemente, sin duda, necesariamente, inevitablemente, a toda costa, cueste lo que cueste 必ずする: かならずする: nunca dejar de hacer 必ずしも無い: かならずしもない: no siempre, no necesariamente, no todo <<< 無 熟語:必殺 , 必死 , 必修 , 必須 , 必然 , 必要 次もチェック: 確実 史
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 歴史 画数: 5 翻訳:historia, secretario シ 史: ふびと: secretario (anc.) 史: ふみ: historia, crónica, anales <<< 文 史: さかん: tit. (jp.) 史: ちか: pers. 熟語:史上 , 先史 , 歴史 語句:郷土史 , 近代史 , 現代史 , 古代史 , 人類史 , 西洋史 , 世界史 , 地方史 , 中古史 , 中世史 , 哲学史 , 年代史 , 美術史 , 風俗史 , 文学史 句
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 文法 画数: 5 翻訳:frase, locución, inciso, verso ク, コウ 句: くぎり: párrafo, censura, puntuación 熟語:挙句 , 句読 , 節句 , 俳句 , 文句 語句:常套句 冬
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: カレンダー 画数: 5 翻訳:invierno トウ 冬: ふゆ: invierno 冬に: ふゆに: en el invierno 冬の: ふゆの: invernal, de [del] inverno 冬らしい: ふゆらしい: invernal 冬めく: ふゆめく: sentir el invierno 冬を過す: ふゆをすごす: pasar el invierno, invernar, hibernar <<< 過 熟語:厳冬 , 初冬 , 冬季 , 冬期 , 冬至 , 冬眠 , 冬枯れ , 冬服 , 冬休 , 立冬 語句:冬景色 , 冬の再来 , 冬のソナタ 同意語: ウインター 反意語: 夏 次もチェック: 春 , 秋
| |
|