弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
斉
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() ![]() 画数: 8 翻訳:completar, igual, equivalente, un antiguo reino chino (1046 BC- 221 BC) セイ, サイ 斉う: そろう: reunirse, congregarse, completarse <<< 揃 斉しい: ひとしい: igual [equivalente] (a algo), mismo <<< 等 , 均 斉しく: ひとしく: igualmente, por igual, imparcialmente <<< 等 , 均 熟語:一斉 並
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 位置 画数: 8 翻訳:alinear, colocar, fila, hilera, línea, media, común ヘイ, ホウ 並ぶ: ならぶ: ponerse en fila [en formación], formar fila [hilera], hacer una cola, ponerse en la cola, ponerse al lado de [junto a] uno, igualar a uno en algo, ser comparable con uno [algo] 並べる: ならべる: alinear, poner [ordenar] en fila, colocar, exponer, exhibir, mostrar, yuxtaponer, enumerar, detallar 並び: ならび: fila, hilera, línea, lado 並び無い: ならびない: incomparable, sin igual [par] <<< 無 並び無き: ならびなき <<< 無 並びに: ならびに: y también, junto con 並: なみ: media, común 並: みな: todo, todos <<< 皆 熟語:足並 , 並木 , 並行 , 町並 , 山並 語句:肩を並べる , 横に並べる , 五目並べ , 並大抵 , 店頭に並べる , 人間並みの , スタートに並ぶ 其
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 8 翻訳:lo, la, le, ése, ésa, eso キ 其れ: それ 其れに: それに: y, además 其れにしても: それにしても: así y todo, aun así, con todo, a pesar de eso 其れにつけても: それにつけても: a propósito de eso 其れとも: それとも: o 其れでも: それでも: a pesar de ello, no obstante, sin embargo, con todo 其の: その: ese, en cuestión 其の上: そのうえ: además, encima, por añadidura, para colmo <<< 上 其の内: そのうち: pronto, dentro de poco, en breve, uno de estos días, un día de éstos, algún día, entre tanto, entretanto, mientras tanto <<< 内 其の癖: そのくせ: y sin embargo, a pesar de (todo) eso <<< 癖 其の位: そのくらい: tanto como, tanto <<< 位 其の後: そのご: después, más tarde, luego <<< 後 其の頃: そのころ: en aquel entonces, por esos días, por entonces <<< 頃 其の通り: そのとおり: Así es, Eso es, Efectivamente, En efecto, Exacto, Exactamente, Tiene razón <<< 通 其の時: そのとき: entonces, en ese momento <<< 時 其の場で: そのばて: en el mismo lugar [sitio], ahí mismo, en el acto, in fraganti, con las manos en la masa, en flagrante <<< 場 其の日: そのひ: ese día <<< 日 其の辺: そのへん: por ahí, en las cercanía <<< 辺 其の外: そのほか: además de, excepto, aparte de, fuera de <<< 外 熟語:其所 , 其々 語句:其以来 , 其自体 , 其れは駄目だ , 其の都度 , 其れは苦手だ 卦
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 空想 画数: 8 翻訳:adivinación, quiromancia, cartomancia, adivino, vidente, quiromántico, cartomántico カ, ケ 卦: うらない: adivinación, quiromancia, cartomancia <<< 占 卦: うらかた: adivino, vidente, quiromántico, cartomántico
拗
カテゴリー:JIS2部首: ![]() 画数: 8 翻訳:torcido, distorsionado, perverso, complicar, embrollar, enredar オウ, ヨウ 拗ける: ねじける: ser torcido [distorsionado], ser perverso 拗けた: ねじけた: torcido, distorsionado, perverso 拗ねる: すねる: enfurruñarse 拗せる: こじらせる: complicar, embrollar, enredar 拗れる: こじれる: complicarse, embrollarse, enredarse 語句:病気を拗らす 取
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 8 翻訳:tomar, coger, quitar, eliminar, reservar, robar シュ 取る: とる: tomar, coger, quitar, eliminar, reservar, robar 取り合う: とりあう: disputarse algo, pelearse por algo <<< 合 取り合わない: とりあわない: no hacer caso de algo [uno], hacer oídos sordos [hacerse el sordo] a algo <<< 合 取り敢えず: とりあえず: por ahora, por el momento, de momento, antes que nada <<< 敢 取り上げる: とりあげる: tomar algo en su mano, recoger, coger, quitar algo a uno, privar a uno de algo, confiscar algo a uno, incautarse de algo, adoptar, aceptar <<< 上 取り押える: とりおさえる: detener [aprehender] a un criminal <<< 押 取り落とす: とりおとす: dejar caer algo por descuido <<< 落 取り囲む: とりかこむ: rodear, cercar, asediar <<< 囲 取り交わす: とりかわす: intercambiarse, canjear <<< 交 取り去る: とりさる: quitar, eliminar, apartar <<< 去 取り払う: とりはらう: quitar, despejar, desembarazar A de B, destruir, derribar, demoler <<< 払 取り出す: とりだす: sacar, extraer, elegir, escoger <<< 出 取り混る: とりまぜる: mezclar, entremezclar, añadir <<< 混 取り戻す: とりもどす: recobrar, recuperar, reconquistar, reivindicar <<< 戻 取り組む: とりくむ: esforzarse por resolver algo, abordar, enfrentarse a algo <<< 組 取り乱す: とりみだす: perturbarse, trastornarse <<< 乱 取りも直さず: とりもなおさず: a saber, concretamente, en otras palabras, en otros términos, es decir <<< 直 取り逃がす: とりにがす: perder, dejar escapar algo [a uno] <<< 逃 熟語:受取 , 書取 , 採取 , 搾取 , 下取 , 取材 , 取得 , 摂取 , 塵取 , 頭取 , 鳥取 , 取組 , 取消 , 取締 , 取付け , 取引 , 蝿取り 語句:中を取る , 元を取る , 切り取る , 手を取る , 打ち取る , 写しを取る , 休みを取る , 吸い取る , 汚れを取る , 年を取る , 形に取る , 労を取る , 抜き取る , 汲み取る , 芯を取る , 抉り取る , 角が取れる , 明かりを取る , 虱を取る , 草を取る , 拭き取る , 点を取る , 脈を取る , 疲れが取れる , 骨を取る , 宿を取る , 動きが取れない , 控えを取る , 舵を取る , 悪く取る , 勝ち取る , 筆を取る , 軽く取る , 婿を取る , 遅れを取る , 隈を取る , 筋を取る , 暖を取る , 蓋を取る , 暇取る , 暇を取る , 読み取る , 鞘を取る , 賞を取る , 質に取る , 熱が取れる , 縁を取る , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 覆いを取る , 襞を取る , 悪意に取る , 揚足を取る , 一本取る , 一本取られる , 瘡蓋が取れる , 仮面を取る , 勘定取り , 学位を取る , 機嫌を取る , 休暇を取る , 休養を取る , 均衡が取れた , 黒星を取る , 毛玉取り , 月給を取る , 月給取り , 攻勢を取る , 採算が取れる , 採算が取れない , 取沙汰 , 雑誌を取る , 雑草を取る , 指紋を取る , 写真を取る , 借金取り , 手段を取る , 出席を取る , 食事を取る , 処置を取る , 白星を取る , 針路を取る , 時間を取る , 睡眠を取る , 相撲を取る , 相撲取り , 寸法を取る , 責任を取る , 先手を取る , 善意に取る , 措置を取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 草履取り , 拓本を取る , 単位を取る , 担保に取る , 代休を取る , 代金を取る , 大事を取る , 出汁を取る , 中間を取る , 昼食を取る , 中心を取る , 注文を取る , 調書を取る , 朝食を取る , 徴兵に取られる , 調和の取れた , 手続を取る , 手袋を取る , 手間取る , 天下を取る , 弟子を取る , 統計を取る , 人気を取る , 人気取り , 場所を取る , 人質に取る , 雛形を取る , 拍子を取る , 不可を取る , 武器を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 兵隊に取られる , 包帯を取る , 帽子を取る , 夜食を取る , 夕食を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 零点を取る , 賄賂を取る , カウントを取る , コピーを取る , コンタクトを取る , スコアを取る , セットを取る , タイトルを取る , テープに取る , ノートを取る , ハンドルを取る , バランスを取る , バランスの取れた , ビザを取る , ビデオに取る , ポーズを取る , メモを取る , リズムを取る 同意語: 採 , 摂 苦
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 医学 画数: 8 翻訳:amargo, atormentar, sufrir, molestar, torturar, angustiar, apenar, dolor ク 苦い: にがい: amargo 苦る: にがる: poner mala cara, poner cara de vinagre, fruncir el entrecejo, tener aire disgustado 苦い顔をする: にがいかおをする <<< 顔 苦り切る: にがりきる: estar muy molesto [disgustado] con uno [por algo], estar de muy mal humor, estar muy agriado <<< 切 苦しい: くるしい: doloroso, atormentador, penoso, amargo, difícil, duro, apurado 苦しむ: くるしむ: sufrir, padecer, acongojarse 苦しめる: くるしめる: atormentar, hacer sufrir a uno, molestar, torturar, angustiar, apenar, acongojar 苦しみ: くるしみ: sufrimiento, dolor, pesar, pena 苦しみに耐える: くるしみにたえる: sufrir [aguantar] el dolor <<< 耐 熟語:苦笑 , 苦心 , 苦情 , 苦痛 , 苦難 , 苦労 , 苦手 , 苦味 , 苦蓬 語句:恋の苦しみ , 解釈に苦しむ , 家計が苦しい , 高熱に苦しむ , 呼吸が苦しい , 陣痛で苦しむ , 生活苦 , 選択に苦しむ , 台所が苦しい , 痛風に苦しむ , 手元が苦しい , 末期の苦しみ , 理解に苦しむ , トラウマに苦しむ 次もチェック: 困 厚
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:grueso, espeso, cariñoso コウ 厚い: あつい: grueso, espeso 厚さ: あつさ: espesor, grosor 厚み: あつみ 厚く: あつく: espesamiento 厚くする: あつくする: hacer más grueso, ensanchar 厚く切る: あつくきる: cortar algo en trozos gruesos [en rebanadas gruesas] <<< 切 厚かましい: あつかましい: descarado, fresco, desvergonzado, sinvergüenza 厚かましくも: あつかましくも: tener la desvergüenza de inf. 厚かましさ: あつかましさ: descaro, frescura, desvergüenza 熟語:温厚 , 厚生 , 濃厚 語句:肉の厚い , 義に厚い , 厚化粧 , 信仰の厚い , 友情に厚い 反意語: 薄 次もチェック: 篤 拇
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 体 画数: 8 翻訳:dedo pulgar, dedo gordo ボ 拇: おやゆび 熟語:拇印 次もチェック: 親指 参
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 參 部首: ![]() ![]() キーワード: 社会 画数: 8 翻訳:participar, tres (prés.) サン 参つ: みつ: tres <<< 三 参わる: まじわる: tratar con uno, participar [tomar parte] en algo <<< 交 参る: まいる: encontrarse con (pol.), ir a culto (jp.) 熟語:降参 , 参加 , 参考 , 参照 , 参上 , 参戦 , 参道 , 参堂 , 参拝 , 参謀 , 持参 , 日参 , 人参 語句:伊勢参り , 御礼参り , 只今参ります
| |
|