弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
産
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 子供 画数: 11 翻訳:accoucher, procréer, enfanter, naissance, origine サン 産む: うむ: accoucher, mettre qn. au monde, donner le jour à, procréer, enfanter 産れ: うまれ: naissance, origine <<< 生 産み落とす: うみおとす: accoucher, procréer, enfanter <<< 落 産み出す: うみだす: produire, engendrer, faire naître, enfanter <<< 出 産: うぶ: préf. pour naissance (jp.) 熟語:遺産 , 産声 , 月産 , 国産 , 産業 , 産物 , 産婦 , 産卵 , 財産 , 死産 , 資産 , 出産 , 助産 , 生産 , 倒産 , 日産 , 年産 , 破産 , 不動産 , 物産 , 土産 , 量産 語句:子を産む , 卵を産む , 外国産 , 産婦人科 章
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 本 画数: 11 翻訳:emblème, signe, marque, symbole, texte ショウ 章: しょう: chapitre 章らか: あきらか: clair, évident <<< 明 章: しるし: emblème, signe, marque <<< 印 章: ふみ: livre, texte, message <<< 文 章: あや: motif <<< 文 熟語:文章 , 紋章 語句:会員章 , 階級章 , 旭日章 側
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 11 翻訳:incliner (org.), côté, face ソク, ショク 側: かたわら: côté, à côté <<< 傍 側: そば: côté 側に: そばに: à côté 側に寄る: そばによる: s'approcher de <<< 寄 側てる: そばだてる: tendre l'oreille 側か: ほのか: à peine, vaguement <<< 仄 側: かわ, がわ: face 熟語:内側 , 裏側 , 縁側 , 片側 , 側近 , 外側 , 両側 語句:攻撃側 , 此方側に , 政府側の , 反対側 同意語: 横 , サイド 健
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 健康 画数: 11 翻訳:santé, fort ケン 健やか: すこやか: en bonne santé, sain 健やかに育つ: すこやかにそだつ: grandir en bonne santé <<< 育 健し: たけし: fort (physiquement) <<< 猛 健か: したたか: difficile (jp.), redoutable, dur <<< 強 健: たけ, きよ, たる: pers. 熟語:強健 , 健康 , 健全 , 健闘 , 保健
惟
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 11 翻訳:penser, songer, croire, supposer, présumer, ce, ceci, seul イ, ユイ 惟う: おもう: penser, songer, croire, supposer, présumer <<< 思 , 想 , 憶 惟: これ: ce, ceci <<< 之 , 是 , 此 惟: ただ <<< 唯 , 只 悪
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 11 翻訳:mal, mauvais, pourquoi (emp.), ah アク, オ 悪い: わるい: mauvais, méchant, pervers, malfaisant, criminel 悪い人: わるいひと: vilain <<< 人 , 悪人 悪い事に: わるいことに: malheureusement <<< 事 悪さ: わるさ: espièglerie, bêtises <<< 悪戯 悪く: わるく: mal 悪くても: わるくても: au pire 悪く成る: わるくなる: se dégrader [détériorer] <<< 成 悪くする: わるくする: pervertir qn. 悪くすると: わるくすると: au pire des cas 悪く取る: わるくとる: mal prendre qc., prendre qc. de travers <<< 取 悪く言う: わるくいう, わるくゆう: dire mal de qn. <<< 言 悪む: にくむ: détester, haïr <<< 憎 悪くんぞ: いずくんぞ: pourquoi 悪: ああ: ah, oh 熟語:悪意 , 悪臭 , 悪事 , 悪党 , 悪徳 , 悪人 , 悪魔 , 悪夢 , 悪化 , 悪戯 , 極悪 , 最悪 , 罪悪 , 邪悪 , 善悪 , 憎悪 , 悪口 , 悪者 語句:人の悪い , 口の悪い , 匂いの悪い , 分かりの悪い , 目が悪い , 当りが悪い , 仲が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 形の悪い , 受けが悪い , 味が悪い , 物が悪い , 品の悪い , 悟りが悪い , 座りが悪い , 率が悪い , 割の悪い , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 善かれ悪しかれ , 覚えが悪い , 歯が悪い , 間が悪い , 間が悪く , 滑りが悪い , 聞こえが悪い , 熟れが悪い , 質の悪い , 諦めが悪い , 躾の悪い , 頭が悪い , 愛想の悪い , 後味が悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 位置が悪い , 一番悪い , 運勢が悪い , 悪影響 , 衛生に悪い , 縁起が悪い , 悪の温床 , 音調の悪い , 顔色が悪い , 顔立ちの悪い , 加減が悪い , 風向が悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 勝手の悪い , 換気の悪い , 感触が悪い , 記憶が悪い , 機嫌が悪い , 気候が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 気立ての悪い , 気分が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 給料が悪い , 悪気流 , 行儀の悪い , 口調が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 景気が悪い , 形勢が悪い , 経歴が悪い , 血色が悪い , 血統が悪い , 健康に悪い , 心持の悪い , 根性の悪い , 語呂が悪い , 細工が悪い , 姿勢が悪い , 仕立の悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 消化が悪い , 地合が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 腎臓が悪い , 成績が悪い , 性能の悪い , 設計の悪い , 接触が悪い , 待遇が悪い , 体調が悪い , 態度が悪い , 食物が悪い , 調子が悪い , 通風が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 手際が悪い , 手順が悪い , 天気が悪い , 悪天候 , 出来が悪い , 尚更悪い , 人相の悪い , 寝相が悪い , 排水が悪い , 肌触が悪い , 場所が悪い , 必要悪 , 評判が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 見掛が悪い , 見晴が悪い , 用心が悪い , 要領が悪い , コントロールが悪い , サービスが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , マナーの悪い 匙
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 台所用品 画数: 11 翻訳:cuiller, cuillère シ, ジ 匙: さじ 匙で掬う: さじですくう: ramasser avec une cuiller <<< 掬 匙を投げる: さじをなげる: renoncer à, quitter le dé, condamner <<< 投 語句:匙加減 , 匙加減をする , 辛子匙 同意語: スプーン 訛
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 文法 画数: 11 翻訳:erreur (de grammaire), accent, patois, dialecte, provincialisme カ, ガ 訛る: あやまる: se tromper, faire [commettre] une erreur, mal raisonner [juger], se fourvoyer <<< 誤 訛り: あやまり: erreur (de grammaire), faute, fausseté <<< 誤 訛る: なまる: prononcer avec un accent, se corrompre 訛り: なまり: accent, parler, patois, dialecte, provincialisme 語句:田舎訛 据
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 11 翻訳:occuper, travailler キョ 据える: すえる: placer (jp.) 据わる: すわる: se placer (jp.) <<< 座 据く: はたらく: travailler 据え置く: すえおく: remettre à plus tard, différer <<< 置 据え置きの: すえおきの: différé <<< 置 語句:灸を据える , 見据える , 腰を据える , 腰の据わらない , 腹の据わった , 膳を据える , 度胸を据える , 神輿を据える 問
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 11 翻訳:interroger, donner (ext.) モン, ブン 問う: とう: interroger 問い: とい: question 問いを発する: といをはっする: questionner [interroger] qn., poser une question à qn. <<< 発 問いを掛ける: といをかける <<< 掛 問い返えす: といかえす: répéter sa question, répondre par une question <<< 返 問い質す: といただす: presser qn. de questions, traquer qn. par des questions <<< 質 問い詰める: といつめる <<< 詰 問れ: おとずれ: nouvelle, arrivée <<< 訪 問: とん: grossiste (jp.) 熟語:慰問 , 学問 , 疑問 , 検問 , 顧問 , 拷問 , 質問 , 尋問 , 問合せ , 問屋 , 難問 , 訪問 , 問責 , 問題 語句:安否を問う , 責任を問う , 男女を問わず , 民意を問う
| |
|