弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
迫
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:forcer, presser ハク, ヒャク 迫る: せまる: forcer qn. à inf., exiger, réclamer, harceler, (presser qn. de inf.), s'approcher, approcher, se rapprocher 迫り出す: せりだす: faire saille, sortir du sous-sol, devenir ventripotent <<< 出 熟語:圧迫 , 気迫 , 強迫 , 迫害 , 迫撃 , 迫力 語句:差し迫る , 核心に迫る , 時刻が迫る , 真近に迫る , 目前に迫る 穹
カテゴリー:JIS2部首: ![]() 画数: 8 翻訳:ciel, firmament キュウ 穹: そら <<< 空 穹: あめ <<< 天 穹: たか: pers. 股
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 体 画数: 8 翻訳:cuisse, gigot, entrecuisse, entrejambe コ 股: もも: cuisse, gigot <<< 腿 股: また: entrecuisse, entrejambe 股を開く: またをひらく: écarter les jambes <<< 開 股を広げる: またをひろげる <<< 広 熟語:二股 , 太股 , 股引 同意語: 叉 其
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 文法 画数: 8 翻訳:cela, ça, celui-là, ceux-là, celle-là キ 其れ: それ 其れに: それに: et (puis), en plus, en outre, d'ailleurs, du reste 其れにしても: それにしても: tout de même, quand même, malgré tout 其れにつけても: それにつけても: à propos, quand j'y pense 其れとも: それとも: ou (bien) 其れでも: それでも: cependant, pourtant, néanmoins, toutefois, malgré (tout), tout de même, quand même 其の: その: ce, cet, cette, ces 其の上: そのうえ: encore, en outre, outre cela, bien plus, de plus, d'ailleurs, par surcroît, par-dessus le marché, voire même <<< 上 其の内: そのうち: bientôt, un autre jour, prochainement, un de ces jours <<< 内 其の癖: そのくせ: cependant, pourtant, néanmoins, toutefois, malgré cela <<< 癖 其の位: そのくらい: autant <<< 位 其の後: そのご: après, dès lors, depuis <<< 後 其の頃: そのころ: en ce temps-là, alors <<< 頃 其の通り: そのとおり: C'est tout à fait aussi, C'est (juste) ça, C'est rien de le dire, Y a pas d'erreur, Oui tout à fait <<< 通 其の時: そのとき: alors, à ce moment <<< 時 其の場で: そのばて: à l'endroit, sur place, sur-le-champ <<< 場 其の日: そのひ: ce jour-là <<< 日 其の辺: そのへん: là, aux alentours, dans le coin <<< 辺 其の外: そのほか: en outre, en plus, par ailleurs <<< 外 熟語:其所 , 其々 語句:其以来 , 其自体 , 其れは駄目だ , 其の都度 , 其れは苦手だ
虎
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 8 翻訳:tigre, tigresse (f.) コ 虎: とら 虎の子: とらのこ: tigreau, trésor <<< 子 虎に成る: とらになる: se soûler de manière bestiale <<< 成 虎の威を借る狐: とらのいをかるきつね: âne couvert d'une peau de lion 熟語:虎猫 , 白虎 語句:スマトラ虎 泡
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:bulle, écume, mousse ホウ 泡: あわ, あぶく: bulle, écume, mousse 泡を吹く: あわをふく: écumer, mousser, donner de la mousse, être mousseux [pétillant] <<< 吹 泡が立つ: あわがたつ <<< 立 泡の立つ: あわのたつ: couvert de mousse [d'écume], mousseux, pétillant <<< 立 泡: うたかた: éphémère 熟語:水泡 , 発泡 語句:石鹸泡 , 石鹸の泡 並
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() ![]() キーワード: 位置 画数: 8 翻訳:ranger, juxtaposer, banal ヘイ, ホウ 並ぶ: ならぶ: se ranger, s'aligner, se mettre en ligne, faire la queue, prendre la file [la queue], être à côté de, voisiner avec, se juxtaposer 並べる: ならべる: arranger, ranger, aligner, disposer, juxtaposer, étaler, exposer, présenter, énumérer, dénombrer 並び: ならび: rang, rangée, ligne, côté 並び無い: ならびない: incomparable, hors de pair, sans pareil, unique <<< 無 並び無き: ならびなき <<< 無 並びに: ならびに: aussi bien que, ainsi que, en même temps que 並: なみ: banal, moyen 並: みな: tout, tous, tout le monde <<< 皆 熟語:足並 , 並木 , 並行 , 町並 , 山並 語句:肩を並べる , 五目並べ , 並大抵 , 店頭に並べる , 人間並みの , スタートに並ぶ 卦
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 空想 画数: 8 翻訳:divination, prédiction, diseur de bonne fortune, devin, devineresse カ, ケ 卦: うらない: divination, prédiction <<< 占 卦: うらかた: diseur de bonne fortune, devin, devineresse 取
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 8 翻訳:prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir シュ 取る: とる: prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir 取り合う: とりあう: se disputer, tenir compte de, s'occuper de <<< 合 取り合わない: とりあわない: ne tenir aucun compte de, ne donner [prêter] aucune attention à <<< 合 取り敢えず: とりあえず: d'abord, au préalable, pour le moment, pour l'heure <<< 敢 取り集める: とりあつめる: lever, assembler <<< 集 取り押える: とりおさえる: arrêter, appréhender, pincer <<< 押 取り落とす: とりおとす: laisser tomber [échapper] <<< 落 取り囲む: とりかこむ: entourer, environner, envelopper, encercler, cerner, bloquer <<< 囲 取り交わす: とりかわす: échanger <<< 交 取り去る: とりさる: écarter, ôter, enlever <<< 去 取り除ける: とりのける: enlever, ôter, supprimer, aplanir, débarrasser <<< 除 取り出す: とりだす: tirer [retirer] qc. de qc., prendre qc. dans qc., faire sortir de qc. de qc. <<< 出 取り混る: とりまぜる: mélanger, mettre ensemble <<< 混 取り戻す: とりもどす: recouvrir, regagner, récupérer, retrouver <<< 戻 取り組む: とりくむ: lutter avec qn., disputer un match avec qn., aborder (une question), se débattre avec qc. <<< 組 取り乱す: とりみだす: perdre son sang-froid, se troubler, s'affoler, perdre la tête <<< 乱 取りも直さず: とりもなおさず: c'est-à-dire, autrement dit <<< 直 取り逃がす: とりにがす: manquer (un animal, un oiseau), laisser échapper <<< 逃 熟語:受取 , 書取 , 採取 , 搾取 , 下取 , 取材 , 取得 , 摂取 , 塵取 , 頭取 , 鳥取 , 取組 , 取消 , 取締 , 取付け , 取引 , 蝿取り 語句:元を取る , 切り取る , 中を取る , 手を取る , 打ち取る , 写しを取る , 吸い取る , 汚れを取る , 休みを取る , 年を取る , 抉り取る , 汲み取る , 抜き取る , 労を取る , 角が取れる , 形に取る , 虱を取る , 明かりを取る , 点を取る , 草を取る , 疲れが取れる , 骨を取る , 宿を取る , 舵を取る , 動きが取れない , 悪く取る , 隈を取る , 遅れを取る , 筋を取る , 軽く取る , 勝ち取る , 暇取る , 暇を取る , 暖を取る , 鞘を取る , 読み取る , 熱が取れる , 熱を取る , 質に取る , 縁を取る , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 覆いを取る , 襞を取る , 悪意に取る , 揚足を取る , 一本取る , 一本取られる , 瘡蓋が取れる , 仮面を取る , 勘定取り , 学位を取る , 機嫌を取る , 休暇を取る , 休養を取る , 均衡が取れた , 黒星を取る , 毛玉取り , 月給を取る , 月給取り , 攻勢を取る , 採算が取れる , 採算が取れない , 取沙汰 , 雑草を取る , 写真を取る , 借金取り , 手段を取る , 出席を取る , 食事を取る , 処置を取る , 白星を取る , 針路を取る , 時間を取る , 睡眠を取る , 相撲を取る , 相撲取り , 寸法を取る , 責任を取る , 善意に取る , 措置を取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 草履取り , 拓本を取る , 単位を取る , 担保に取る , 代休を取る , 代金を取る , 大事を取る , 出汁を取る , 中間を取る , 昼食を取る , 注文を取る , 調書を取る , 朝食を取る , 徴兵に取られる , 調和の取れた , 手続を取る , 手間取る , 天下を取る , 人気を取る , 人気取り , 場所を取る , 人質に取る , 雛形を取る , 拍子を取る , 不可を取る , 武器を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 包帯を取る , 帽子を取る , 夜食を取る , 夕食を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 零点を取る , 賄賂を取る , カウントを取る , コピーを取る , コンタクトを取る , スコアを取る , タイトルを取る , テープに取る , ノートを取る , ハンドルを取る , バランスを取る , バランスの取れた , ビデオに取る , ポーズを取る , メモを取る , リズムを取る 同意語: 採 , 摂 炙
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 食べ物 画数: 8 翻訳:rôtir, griller シャ, セキ 炙る: あぶる 熟語:火炙 同意語: 焙
| |
|