弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
指
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 体 画数: 9 翻訳:doigt, orteil シ 指: ゆび 指す: さす: montrer (avec le doigt) 指で弄る: ゆびでいじる: toucher [tâter] avec ses doigts <<< 弄 指で引く: ゆびでひく: jouer aux doigts <<< 引 指で数える: ゆびでかぞえる: compter sur les doigts <<< 数 指で弾く: ゆびではじく: envoyer d'une chiquenaude <<< 弾 指を鳴らす: ゆびをならす: faire claquer [craquer] ses doigts <<< 鳴 指を銜える: ゆびをくわえる: se mordre les doigts <<< 銜 指に填める: ゆびにはめる: porter (une bague) au doigt <<< 填 指の腹: ゆびのはら: pulpe du doigt <<< 腹 指の先: ゆびのさき: bout du doigt <<< 先 , 指先 指の爪: ゆびのつめ: ongle <<< 爪 熟語:親指 , 薬指 , 小指 , 指図 , 指値 , 指圧 , 指揮 , 指示 , 指数 , 指定 , 指摘 , 指導 , 指標 , 指名 , 指紋 , 指令 , 十二指腸 , 中指 , 人差指 , 指先 , 指輪 語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端 信
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 宗教 画数: 9 翻訳:croire, vérité, courrier, signe, signal シン 信ずる: しんずる: croire qc. [qn., que], ajouter foi à, avoir confiance en qn. 信じる: しんじる 信ずべき: しんずべき: fiable, sûr 信ずべき筋: しんずべきすじ: source autorisée [sûre] <<< 筋 信じられない: しんじられない: incroyable 信じ難い: しんじがたい <<< 難 信: まこと: vérité 信: たより: lettre, courrier 信: しるし: signe, signal 熟語:威信 , 確信 , 過信 , 交信 , 信濃 , 信仰 , 信号 , 信者 , 信心 , 信託 , 信念 , 信望 , 信用 , 信頼 , 自信 , 受信 , 送信 , 着信 , 通信 , 投信 , 配信 , 背信 , 発信 , 不信 , 返信 , 迷信 , 与信 語句:直ぐ信じる , 神を信じる , 外観を信じる , 奇跡を信じる , 言葉を信じる , 存在を信じる , 来世を信じる 畑
カテゴリー:教育漢字, 国字部首: ![]() ![]() キーワード: 農業 , 仕事 画数: 9 翻訳:champ 畑: はた, はたけ: champ, labours, jardin potager, spécialité, domaine, champ d'action 畑を耕す: はたけをたがやす, はたをたがやす: cultiver [labourer] un champ <<< 耕 畑で働く: はたけではたらく: travailler la terre <<< 働 熟語:田畑 , 茶畑 , 花畑 語句:果物畑 , 小麦畑 , 畑仕事 , 段々畑 , 野菜畑 , オリーブ畑 , キャベツ畑 , ホップ畑 , ワイン畑 次もチェック: 畠 , 専門 峠
カテゴリー:国字部首: ![]() キーワード: 地理 画数: 9 翻訳:col (dans la montagne) 峠: とうげ: col, phase critique, acmé 峠を越す: とうげをこす: passer [franchir] un col, passer la phase critique <<< 越 次もチェック: 危機
段
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 建築 , 単位 画数: 9 翻訳:marche (d'escalier), classe ダン, タン 段: だん: marche, montée, degré, échelon, perron, étape, étagère, colonne, acte, dan (grade of martial art) 段: たん: unité de longueur (ca. 10.9 m, jp.), unité de surface (ca. 997.7 m2, jp.) <<< 反 熟語:石段 , 階段 , 格段 , 手段 , 段階 , 段差 , 段々 , 段落 , 値段 , 普段 , 有段 語句:段ボール 音
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: オーディオ 画数: 9 翻訳:son, bruit, voix オン, イン 音: おと: son, bruit, grondement 音を立てる: おとをたてる: faire du bruit <<< 立 音を立てて: おとをたてて: avec bruit <<< 立 音を立てないで: おとをたてないで: sans bruit <<< 立 音も無く: おともなく <<< 無 音に聞こえた: おとにきこえた: connu, fameux <<< 聞 , 有名 音: ね: son, ton, sonorité, mélodie <<< メロディー 音を出す: ねをだす: retentir, sonner,tinter <<< 出 音を上げる: ねをあげる: demeurer [rester] coi, jeter l'éponge <<< 上 音の良い: ねのいい, ねのよい: mélodieux, harmonieux <<< 良 音: こえ: voix <<< 声 熟語:足音 , 音階 , 音楽 , 音響 , 音声 , 音速 , 音痴 , 音調 , 音程 , 音符 , 音読 , 観音 , 子音 , 騒音 , 調音 , 同音 , 音色 , 発音 , 爆音 , 本音 , 母音 , 防音 , 録音 語句:波の音 , 蹄の音 , 鐘の音 , 協和音 , 金属音 , 五十音 , 衝撃音 , 十二音の , 太鼓の音 , 着信音 , 時計の音 , 発信音 , 破裂音 , 爆発音 , 摩擦音 , ベルの音 狢
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 9 翻訳:blaireau カク 狢: むじな 次もチェック: 狸 前
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 , 時間 画数: 9 翻訳:devant, avant, précédent, avancer セン, ゼン 前: まえ: devant, part (jp.) 前の: まえの: devant, d'en face, précédent 前の席: まえのせき: siège avant <<< 席 前の家: まえのいえ: maison d'en face <<< 家 前の晩: まえのばん: la veille (au soir) <<< 晩 前の日: まえのひ: jour précédent [d'avant], veille <<< 日 , 前日 前に: まえに: devant, en face de, au devant de, en présence de, auparavant, avant 前: さき: devant, avant, futur, avenir <<< 先 前む: すすむ: avancer <<< 進 熟語:以前 , 板前 , 腕前 , 駅前 , 男前 , 御前 , 気前 , 午前 , 食前 , 自前 , 生前 , 戦前 , 前衛 , 前回 , 前期 , 前後 , 前菜 , 前者 , 前哨 , 前進 , 前日 , 前条 , 前線 , 前代 , 前半 , 前場 , 前方 , 前面 , 前夜 , 前立腺 , 前輪 , 前例 , 建前 , 手前 , 名前 , 前洗い , 前置 , 前掛 , 前書 , 前髪 , 前金 , 前払 , 前向き , 目前 , 門前 , 陸前 語句:人の前で , 当り前の , 朝飯前 , 一月前 , 大分前に , 前閣僚 , 前甲板 , 紀元前 , 前車輪 , 正午前に , 前世紀 , 大戦前の , 前大統領 , 一寸前に , 日没前 , 前年度 , 二十前の , 日入前に , 日出前に , 夕食前 , 夜明前 , シーズン前 反意語: 後 俣
カテゴリー:JIS1, 国字部首: ![]() 画数: 9 翻訳:fourche, embranchement 俣: また 次もチェック: 叉 後
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 時間 , 位置 画数: 9 翻訳:derrière, arrière, postérieur, retarder, après ゴ, コウ 後ろ: うしろ: derrière, arrière (n.), postérieur 後ろの: うしろの: de derrière, arrière (a.), postérieur 後: あと: derrière, après 後れる: おくれる: retarder <<< 遅 後: のち: après, plus tard 後で: あとで: après, plus tard, dans [par] la suite 後に: あとに: en arrière 後に下がる: うしろにさがる: faire un pas en arrière, reculer <<< 下 後に成る: あとになる: se laisser distancer [devancer], être en retard <<< 成 後に残る: あとにのこる: rester en arrière <<< 残 後を追う: あとをおう: courir après, poursuivre <<< 追 後から押す: うしろからおす: pousser par derrière <<< 押 後から後から: あとからあとから: l'un après l'autre, dans un enchaînement rapide 後の祭: あとのまつり: trop tard <<< 祭 熟語:後味 , 後書 , 以後 , 後衛 , 後援 , 後悔 , 後期 , 後見 , 後者 , 後進 , 後続 , 後輩 , 後半 , 後場 , 後方 , 後輪 , 今後 , 後家 , 午後 , 後日 , 最後 , 食後 , 戦後 , 前後 , 放課後 , 老後 語句:又後で , 立ち後れる , 其の後 , 一月後 , 一覧後 , 後甲板 , 紀元後 , 後車輪 , 数日後 , 大戦後の , 後知恵 , 一寸後に , 日没後 , 夕食後 , 流行に後れる , シーズン後 反意語: 前 次もチェック: 跡 , バック
| |
|