弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
竣
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 12 翻訳:finir, terminer, achever シュン 竣わる: おわる: se terminer, s'achever 熟語:竣工 次もチェック: 終 悲
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 12 翻訳:triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné ヒ 悲しい: かなしい: triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné 悲しむ: かなしむ: éprouver du chagrin, s'affliger, s'attrister de qc., se désoler de qc., regretter qc., déplorer qc., se lamenter 悲しませる: かなしませる: attrister qn., chagriner qn., affliger qn., affecter qn. 悲します: かなします 悲しそうに: かなしそうに: d'un air triste 悲しさ: かなしさ: tristesse, chagrin, douleur, peine, affliction, désolation, regrets, lamentation, plainte, mélancolie 悲しみ: かなしみ 悲しみの余り: かなしみのあまり: dans l'excès de sa douleur <<< 余 悲しみに沈む: かなしみにしずむ: être plongé dans la tristesse [le chagrin], être accablé de tristesse <<< 沈 悲しく思う: かなしくおもう: se sentir triste [affligé] <<< 思 悲しい事には: かなしいことには: Il est triste de [que] <<< 事 熟語:慈悲 , 悲哀 , 悲観 , 悲願 , 悲劇 , 悲惨 , 悲鳴 次もチェック: 哀 惣
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 12 翻訳:occupé, pris ソウ 惣しい: いそがしい: être occupé, être pris <<< 忙 惣じて: そうじて: généralement, communément, en général, pour la plupart <<< 総 惣: ふさ: pers. 椋
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 植物 画数: 12 翻訳:espèce d'arbre de zelkova (Aphananthe aspera), Styrax japonica リョウ 椋: むく: espèce de zelkova (Aphananthe aspera) 椋: ちしゃ: Styrax japonica 熟語:椋鳥 次もチェック: 欅
筈
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 12 翻訳:encoche de flèche カツ 筈: やはず 筈: はず: raison (jp.), logique <<< 道理 筈である: はずである: devoir inf. 筈が無い: はずがない: pas possible <<< 無 語句:死んだ筈 焦
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 食べ物 画数: 12 翻訳:brûler ショウ 焦げる: こげる: se brûler 焦がす: こがす: brûler 焦がれる: こがれる: languir, languir d'amour (jp.) 焦る: あせる: s'impatienter (jp.) 焦す: じらす: impatienter 焦れる: じれる: s'impatienter 熟語:焦点 語句:待ち焦がれる , 思い焦がれる , 焦げ茶色 , 焦げ茶色の 筏
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 船 画数: 12 翻訳:train de bois, radeau バツ, ハツ 筏: いかだ 筏を組む: いかだをくむ: construire un radeau <<< 組 筏で運ぶ: いかだではこぶ: transporter par radeau <<< 運 語句:救命筏 隋
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 中国 画数: 12 翻訳:hacher, échouer (conf.), Dynastie Sui (une dynastie chinoise, 581 AD-618 AD) ダ ズイ 隋: おちる: échouer 遅
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 時間 画数: 12 翻訳:retarder, lent, attendre チ 遅れる: おくれる: retarder, être en retard 遅らす: おくらす: faire retarder 遅い: おそい: tard (a.), tardif, lent 遅れ: おくれ: retard, délai 遅れを取る: おくれをとる: se laisser distancer [dépasser] par qn. en qc. <<< 取 遅れを取り戻す: おくれをとりもどす: rattraper le [son] retard 遅く: おそく: tard (adv.) 遅くとも: おそくとも: au plus tard 遅くまで: おそくまで: jusqu'au tard 遅く成る: おそくなる: s'attarder, se ralentir, être en retard <<< 成 遅かれ早かれ: おそかれはやかれ: tôt ou tard <<< 早 遅つ: まつ: attendre <<< 待 熟語:遅番 , 遅延 , 遅刻 語句:今や遅しと , 世に遅れる , 申遅れましたが , 足が遅い , 夜遅く , 夜遅くまで , 歩みが遅い , 乗り遅れる , 逃げ遅れる , 帰りが遅い , 悟りが遅い , 幾ら遅くとも , 期限に遅れる , 季節遅れ , 今朝遅く , 進行が遅い , 進歩が遅い , 時間に遅れる , 時期が遅すぎる , 時代遅れ , 速度の遅い , 定刻に遅れる , 時計が遅れる , 理解が遅い , 列車に遅れる , テンポの遅い 次もチェック: 後 , 晩 湧
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 自然 画数: 12 翻訳:jaillir, surgir, former, pulluler, développer ユウ, ヨウ 湧く: わく: jaillir, surgir, se former, pulluler, se développer 語句:虱が湧く , 蛆が湧く , 蛆が湧いた , 雲が湧く
| |
|