弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
広
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 廣 部首: ![]() キーワード: 広告 , 地理 画数: 5 翻訳:vaste, large, élargir, étendre コウ 広い: ひろい: vaste, large, spacieux, étendu 広し: ひろし 広く: ひろく: largement, partout, universellement 広くする: ひろくする: élargir, étendre 広く成る: ひろくなる: s'élargir, s'étendre <<< 成 広さ: ひろさ: largeur, étendue <<< 面積 広まる: ひろまる: se diffuser, se répande, se propager 広める: ひろめる: diffuser, répandre, propager, faire courir [circuler], populariser, vulgariser 広げる: ひろげる: élargir, étendre 広がる: ひろがる: s'étendre, s'élargir 広がり: ひろがり: extension, expansion 熟語:広角 , 広軌 , 広告 , 広大 , 広報 , 広葉 , 広島 , 広場 語句:心の広い , 羽を広げる , 売り広める , 股を広げる , 幅の広い , 幅を広げる , 傘を広げる , 輪を広げる , 鍔の広い , 顔が広い , 繰り広げる , 広い意味で , 応用の広い , 大手を広げて , 肩幅が広い , 肩身が広い , 広い胸囲 , 交際が広い , 視野が広い , 度量の広い , 広範囲 , 両手を広げる , ゴシップを広める 反意語: 狭 占
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 空想 画数: 5 翻訳:prédire, deviner, occuper (conf.) セン 占う: うらなう: prédire [deviner] l'avenir de qn., dire la bonne aventure 占い: うらない: divination, prédiction, diseur de bonne fortune, devin, devineresse 占める: しめる: occuper, monopoliser 占めた: しめた: Quelle chance! ?a y est! 占め占め: しめしめ 熟語:占師 , 占拠 , 占星術 , 占領 , 独占 語句:味を占める , 位置を占める , 一位を占める , 王座を占める , 多数を占める , 手相を占う , トランプ占 戊
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 時間 画数: 5 翻訳:cinquième symbole de jik., hallebarde ボ, ボウ, モ 戊: つちのえ: cinquième symbole de jik., vers quatre heures du matin (anc.) 戊: ほこ: hallebarde <<< 矛 , 戈 戊: しげ: pers. 功
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 戦争 画数: 5 翻訳:exploit, prouesse, mérite コウ, ク 功により: こうにより: en reconnaissance de ses services rendus 功を立てる: こうをたてる: réaliser un exploit, se distinguer <<< 立 功を急ぐ: こうをいそぐ: être trop désireux de réussir <<< 急 功: いさお: exploit, prouesse, action remarquable, hauts faits <<< 勲 功: てがら: exploit, prouesse, faire d'arme, hauts faits 熟語:気功 , 成功
穴
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 地学 画数: 5 翻訳:trou, brèche, cavité, caverne, grotte, fosse, orifice ケツ 穴: あな: trou, brèche, cavité, caverne, grotte, fosse, orifice, perte (jp.), déficit, outsider 穴が空く: あながあく: se trouer, se percer <<< 空 穴を空ける: あなをあける: faire [percer] un trou, trouer, percer <<< 空 穴を掘る: あなをほる: creuser un trou <<< 掘 穴を塞ぐ: あなをふさぐ: boucher un trou <<< 塞 穴を埋める: あなをうめる <<< 埋 穴を当てる: あなをあてる: gagner en jouant un outsider <<< 当 穴があったら入りたい: あながあったらはいりたい: Je souhaite être à cent pieds sous terre <<< 入 穴が開くほど見る: あながあくほどみる: regarder fixement qn. [qc.] 熟語:穴馬 , 穴子 , 落し穴 , 毛穴 , 抜穴 , 洞穴 語句:尻の穴 , 狐の穴 , 覗き穴 , 鼻の穴 , ボタン穴 同意語: ホール 付
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 会計 画数: 5 翻訳:attacher, adhérer, coller, accompagner, toucher, porter, ajouter, donner, offrir フ 付き: つき: attachement, adhérence, jonction, contact, chance, fortune, par (chaque), à [pour] cause de 付く: つく: s'attacher [adhérer, coller] à qc., être muni de, accompagner, toucher, venir en contact avec, avoir de la chance (jp.) 付ける: つける: coller, attacher [fixer] qc. à qc., noter qc. sur, suivre qn. à son insu, filer qn., appliquer, être habillé, porter, ajouter 付いて居る: ついている: être avec, être chanceux <<< 居 付いて来る: ついてくる: suivre qn., venir avec, filer <<< 来 付いて行く: ついていく, ついてゆく: suivre qn., aller avec, filer, rester au contact de <<< 行 付け: つけ: facture, note 付けで買う: つけでかう: payer en crédit <<< 買 付けを払う: つけをはらう: régler sa note [ses dettes] <<< 払 付け回る: つけまわる: poursuivre, filer <<< 回 付け狙う: つけねらう: guetter, viser, épier, être à l'affût de qc. <<< 狙 付け上がる: つけあがる: s'enorgueillir, se vanter, se croire quelqu'un <<< 上 付け替える: つけかえる: remplacer qc. par qc. <<< 替 付け加える: つけくわえる: rajouter, joindre, mettre en plus, rapporter, accoler <<< 加 付け込む: つけこむ: tirer profit de, faire son profit de, abuser de <<< 込 付け入る: つけいる <<< 入 付える: あたえる: donner, offrir <<< 与 熟語:受付 , 買付け , 格付け , 貸付 , 着付 , 気付 , 寄付 , 給付 , 釘付け , 口付け , 交付 , 送付 , 付合 , 手付 , 添付 , 取付け , 名付け , 納付 , 日付 , 付近 , 付属 , 付着 , 付与 , 振付 , 藻付 語句:土が付く , 刃の付いた , 及びも付かない , 片を付ける , 片付ける , 片付く , 叩き付ける , 示しが付かない , 札を付ける , 目を付ける , 吸い付く , 吸い付ける , 色が付く , 色を付ける , 色が付いた , 血の付いた , 肉が付く , 守りに付く , 考え付く , 衣を付ける , 虫が付く , 名を付ける , 気が付く , 気を付ける , 投げ付ける , 励みが付く , 役に付く , 近付く , 近付ける , 足が付く , 決め付ける , 売り付ける , 身に付ける , 見付ける , 泣き付く , 味を付ける , 呼び付ける , 押し付ける , 追い付く , 点を付ける , 乗り付ける , 染みを付ける , 垢が付く , 巻き付く , 巻き付ける , 食い付く , 凍て付く , 根が付く , 値を付ける , 斬り付ける , 盛りが付く , 盛りが付いた , 盛り付ける , 組み付く , 渡りを付ける , 道を付ける , 結び付く , 結び付ける , 歯の付いた , 睨み付ける , 蓋の付いた , 傷を付ける , 傷が付く , 嗅ぎ付ける , 話が付く , 話を付ける , 節を付ける , 馳せ付ける , 勢いを付ける , 愚に付かぬ , 綾を付ける , 墨を付ける , 鼻に付く , 箔を付ける , 箸を付ける , 箸を付けない , 膝を付く , 膝を付いて , 糊を付ける , 締め付ける , 撥ね付ける , 撥ね付けられる , 縁を付ける , 踏み付ける , 踏ん付ける , 錆付く , 縋り付く , 縫い付ける , 蕾が付く , 癖が付く , 癖を付ける , 纏い付く , 渾名を付ける , 甘味を付ける , 一日に付き , 色気付く , 印象付ける , 因縁を付ける , 演技を付ける , 白粉を付ける , 汚点を付ける , 折紙付きの , 折紙を付ける , 価格を付ける , 格差を付ける , 家具付き , 活気付く , 活気付ける , 格好が付く , 格好を付ける , 金具を付ける , 勘定を付ける , 期限を付ける , 期限付の , 記号を付ける , 脚絆を付けて , 競売に付する , 筋肉を付ける , 口紅を付ける , 首輪を付ける , 工面が付く , 稽古を付ける , 決心が付く , 決心が付かない , 懸賞を付ける , 見当を付ける , 見当が付かない , 元気付ける , 元気付く , 香水を付ける , 公判に付す , 黒白を付ける , 裁判に付する , 索引を付ける , 脂肪が付く , 習慣を付ける , 正気付く , 勝負を付ける , 食事付き , 時代が付く , 実務に付く , 条件付の , 条件付で , 条件を付ける , 体系付ける , 体力が付く , 担保付 , 知恵が付く , 注釈付の , 抽選付 , 注文を付ける , 調子付く , 調停に付する , 帳簿を付ける , 点数を付ける , 等級を付ける , 得意が付く , 特徴付ける , 何事に付け , 日記に付ける , 日記を付ける , 荷札を付ける , 配当付き , 半田付け , 半田付けする , 斑点の付いた , 斑点を付ける , 馬具を付ける , 番号付け , 番号を付ける , 一息付く , 表紙を付ける , 風味を付ける , 符号を付ける , 付け黒子 , 保険を付ける , 簿記を付ける , 付け睫毛 , 見込を付ける , 味噌を付ける , 見通が付かない , 名称を付ける , 名称を付する , 目印を付ける , 目処が付く , 目盛を付ける , 目盛の付いた , 物心が付く , 模様を付ける , 勇気を付ける , 勇気付ける , 落着を付ける , 理屈を付ける , 利子が付く , 連絡を付ける , クレームを付ける , シャープを付ける , スタミナを付ける , ハンディキャップを付ける , バター付きパン , ヒューズを付ける , フィルター付き , フードが付い , プレミアムを付ける , プレミアム付き , ページを付ける , ページ付け , ボタンを付ける , ポマードを付ける , マスカラを付ける , マークを付ける , リボンを付ける , レースを付ける 次もチェック: 着 母
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 家族 画数: 5 翻訳:mère, maman ボ, モ, ボウ 母: はは 母の: ははの: maternel, de mère 母らしい: ははらしい 母らしさ: ははらしさ: maternité 母に成る: ははになる: devenir mère <<< 成 母の無い: ははのない: sans mère <<< 無 母の会: ははのかい: association des mères <<< 会 母の日: ははのひ: fête de mère <<< 日 母の心: ははのこころ: coeur maternel <<< 心 母の情: ははのじょう <<< 情 母の愛: ははのあい <<< 愛 母さん: かあさん: ma maman 熟語:乳母 , 叔母 , 空母 , 水母 , 酵母 , 聖母 , 祖母 , 母親 , 父母 , 保母 , 母音 , 母艦 , 母国 , 母子 , 母乳 , 継母 語句:義理の母 , 未婚の母 同意語: ママ 反意語: 父 末
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 時間 画数: 5 翻訳:fin, extrémité, terme, bout, futur, avenir, final, dernier マツ, バツ 末: すえ: fin, extrémité, terme, bout, futur, avenir, descendant 末の: すえの: final, dernier 末は: すえは: dans le futur, à l'avenir 末長く: すえながく: pour toujours <<< 長 末頼もしい: すえたのもしい: prometteur <<< 頼 熟語:期末 , 結末 , 月末 , 始末 , 週末 , 末っ子 , 端末 , 年末 , 粉末 , 末期 , 末端 , 末路 語句:学期末 , 世紀末 , 年度末に 同意語: 終 生
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 生活 画数: 5 翻訳:vivre, vivant, cru, naître, croître セイ, ショウ 生ずる, 生じる: しょうずる, しょうじる: provenir, procéder, découler, se produire, arriver, résulter, naître 生まれる: うまれる: naître 生む: うむ: enfanter <<< 産 生きる: いきる: vivre, être vivant 生かす: いかす: faire vivre, laisser vivant 生きている: いきている: être vivant 生きた: いきた: vivant 生き抜く: いきぬく: survivre courageusement, traverser courageusement <<< 抜 生き残る: いきのこる: survivre <<< 残 生き返る: いきかえる: ressusciter (vi.), revenir à la vie, se ranimer <<< 返 生き返らす: いきかえらす: ressusciter (vt.), ranimer <<< 返 生える: はえる: pousser, croître 生やす: はやす: cultiver, faire pousser 生: なま: cru, frais 生: うぶ: naïf (jp.), innocent 熟語:生憎 , 生神 , 生成り , 生簀 , 生贄 , 生花 , 一生 , 衛生 , 生立 , 往生 , 学生 , 生地 , 寄生 , 生娘 , 共生 , 原生 , 厚生 , 抗生物質 , 古生代 , 再生 , 芝生 , 写生 , 出生 , 生姜 , 生涯 , 新生 , 新生代 , 人生 , 生家 , 生活 , 生魚 , 生計 , 生検 , 生産 , 生死 , 生殖 , 生前 , 生存 , 生誕 , 生徒 , 生年 , 生物 , 生保 , 生命 , 生理 , 先生 , 双生児 , 蘇生 , 胎生 , 誕生 , 畜生 , 中生代 , 長生き , 生首 , 派生 , 発生 , 芽生 , 野生 , 弥生 , 養生 , 余生 , 落花生 , 両生 語句:毛の生えた , 毛が生える , 羽が生える , 花を生ける , 角が生える , 苔生す , 苔生した , 草の生えた , 歯が生える , 髭を生やす , 黴が生える , 黴が生えた , 軋轢を生じる , 医学生 , 生意気 , 生意気な , 一年生 , 生き甲斐 , 生き甲斐有る , 生き甲斐有る生活 , 生き甲斐を感じる , 生化学 , 生化学の , 金持もちに生まれる , 寄宿生 , 希望に生きる , 亀裂を生じる , 金利を生む , 生牛乳 , 訓練生 , 研修生 , 高貴の生まれ , 高校生 , 講習生 , 効力を生じる , 小学生 , 奨学生 , 神学生 , 新入生 , 実習生 , 受験生 , 生石灰 , 卒業生 , 大学生 , 中学生 , 生中継 , 通学生 , 手違いが生じる , 同期生 , 同級生 , 同窓生 , 入学生 , 生春巻 , 生返事 , 生返事する , 生放送 , 模範生 , 生野菜 , 優等生 , 落第生 , 利子を生む , 利息を生む , 留学生 , 練習生 , 生クリーム , 生チョコレート , 生テープ , 生ハム , 生パスタ , 生ビール , 生フィルム 次もチェック: 活 , ライブ 打
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 戦争 , スポーツ 画数: 5 翻訳:taper, frapper, battre, coup ダ, チョウ, テイ 打つ: うつ: taper, frapper, battre, émouvoir, toucher, enfoncer, fouetter 打たれる: うたれる: être battu [touché] 打ち明ける: うちあける: confier, s'ouvrir, épancher <<< 明 打ち落とす: うちおとす: abattre (un avion), rabattre, décapiter <<< 落 , 撃墜 打ち返す: うちかえす: renvoyer, rejeter, battre <<< 返 打ち勝つ: うちかつ: vaincre, triompher de qn., surmonter qc., l'emporter sur <<< 勝 打ち砕く: うちくだく: rompre, briser <<< 砕 打ち込む: うちこむ: enfoncer, ficher, planter, tirer (une balle) <<< 込 打ち殺す: うちころす: tuer d'une balle <<< 殺 打ち倒す: うちたおす: battre <<< 倒 打ち解ける: うちとける: ouvrir son coeur, devenir franc <<< 解 打ち抜く: うちぬくうちぬく: percer, perforer, traverser <<< 抜 打ちのめす: うちのめす: terrasser, rosser, abattre, briser 打ち払う: うちはらう: chasser, repousser <<< 払 打ち立てる: うちたてる: fonder, établir <<< 立 打ち出す: うちだす: commencer le feu, faire qc. en repoussé, lancer, annoncer <<< 出 打ち取る: うちとる: abattre qn., vaincre <<< 取 打ち止める: うちとめる: abattre, tuer <<< 止 熟語:打掛 , 打水 , 仕打 , 舌打 , 打開 , 打撃 , 打者 , 打診 , 打倒 , 打撲 , 手打 , 博打 , 火打石 語句:手を打つ , 杭を打つ , 点を打つ , 胸を打つ , 胸を打たれる , 拳で打つ , 釘を打つ , 時を打つ , 棒で打つ , 軽く打つ , 槌で打つ , 楔を打つ , 網を打つ , 鞭で打つ , 相槌を打つ , 一発打つ , 金具を打つ , 金鎚で打つ , 打楽器 , 急所を打つ , 犠牲打 , 決定打 , 先手を打つ , 太刀打 , 電撃に打たれる , 電報を打つ , 博打を打つ , 博打打 , 番号を打つ , 平手で打つ , 平手打ち , 不意打 , コンクリート打ち , コンマを打つ , タイプを打つ , バットで打つ , ピリオドを打つ , リベットを打つ 次もチェック: 撃 , 討
| |
|