弊社のユーロジャパン辞書を アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示 |
| ||
乗カテゴリー:教育漢字部首: キーワード: 交通 画数: 9 翻訳:monter (dans un véhicule, à cheval etc.) ジョウ 乗じる: じょうじる 乗る: のる: monter, prendre 乗せる: のせる: placer [poser] qn. sur, mettre qc. sur, charger, embarquer, tromper, duper 乗り上げる: のりあげる: donner sur (un trottoir), échouer sur (le sable) <<< 上 乗り合わす: のりあわす: prendre le même véhicule que qn. <<< 合 乗り入れる: のりいれる: entrer dans qc. en véhicule, prolonger une ligne de chemin de fer <<< 入 乗り移る: のりうつる: monter dans un autre véhicule [bateau], posséder (une personne) <<< 移 乗り遅れる: のりおくれる: manquer [rater] son train [bateau, avion] <<< 遅 乗り掛かる: のりかかる: se mettre à faire qc., être en train de monter dans (une voire, un train, un avion etc.) <<< 掛 乗り掛ける: のりかける <<< 掛 乗り切る: のりきる: vaincre (la difficulté), triompher, franchir <<< 切 乗り越える: のりこえる: surmonter, franchir, escalader <<< 越 乗り込む: のりこむ: monter dans (une voire, un train, un avion etc.), s'embarquer, se rendre dans <<< 込 乗り出す: のりだす: se lancer dans (une entreprise), prendre la mer, se pencher en avant [au dehors] <<< 出 乗り付ける: のりつける: venir [arriver] en voiture à, se déplacer fréquemment en voiture <<< 付 乗り潰す: のりつぶす: surmener (un cheval), user (une voiture) <<< 潰 熟語:相乗 , 馬乗 , 乗客 , 乗車 , 乗馬 , 搭乗 , 波乗り , 乗換 , 乗組 , 乗場 , 乗物 語句:只で乗る , 図に乗る , 車に乗る , 波に乗る , 油が乗る , 飛び乗る , 馬に乗る , 船に乗る , 船に乗せる , 隙に乗じる , 煽てに乗る , 興が乗る , 橇に乗る , 機に乗じる , 甘口に乗せられる , 肩車に乗せる , 肩車に乗る , 甘言に乗せる , 汽車に乗る , 軌道に乗る , 軌道に乗せる , 口車に乗せる , 自転車に乗る , 自転車乗り , 自動車に乗る , 宣伝に乗る , 相談に乗る , 竹馬に乗る , 調子に乗る , 電波に乗る , 梯子乗り , 馬車に乗る , 二人乗り , 油断に乗じる , 駱駝に乗る , 列車に乗る , スクーターに乗る , バスに乗る , ブランコに乗る , ヨットに乗る 哉カテゴリー:JIS1部首: キーワード: 文法 画数: 9 翻訳:un adverbe exclamatif, un adverbe interrogatif, début (pho.) サイ 哉: かな: un adverbe exclamatif 哉: や: un adverbe interrogatif, pers. 哉: ちか: pers. 哉: か: pers. 歪カテゴリー:JIS1部首: キーワード: 物理 画数: 9 翻訳:déformer, gauchir, tordre, contracter ワイ 歪む: ゆがむ: se déformer, se gauchir, se tordre, se contracter, se voiler 歪: ひずみ: déformation, distorsion, courbure, gauchissement 歪み: ゆがみ: déformation, gauchissement, torsion, contraction 歪める: ゆがめる: déformer, tordre, gauchir 歪んだ: ゆがんだ: déformé, tordu, voilé 熟語:歪曲 語句:唇を歪める , 口元を歪める 次もチェック: 曲 茨カテゴリー:JIS1部首: キーワード: 植物 画数: 9 翻訳:pâturin, ronce, épine シ ジ 茨: くさぶき: toit de chaume, chaumière 茨: かや: pâturin 茨: いばら: ronce, épine 茨の冠: いばらのかんむり: couronne d'épines <<< 冠 茨の道: いばらのみち: chemin de croix <<< 道 茨の道を行く: いばらのみちをいく: porter sa croix 熟語:茨城 次もチェック: 棘 , 楚
重カテゴリー:教育漢字部首: 画数: 9 翻訳:lourd, empiler ジュウ, チョウ 重たい: おもたい: pesant, lourd, sérieux, important 重い: おもい 重い荷: おもいに: fardeau <<< 荷 重い罰: おもいばつ: châtiment sévère <<< 罰 重く: おもく: lourdement, sérieusement 重く成る: おもくなる: s'alourdir, s'aggraver, empirer <<< 成 重くする: おもくする: alourdir, aggraver 重く用いる: おもくもちいる: donner à qn [être nommé à] un poste important <<< 用 重んじる: おもんじる: estimer, apprécier, faire grand cas de, attacher du prix à, honorer, respecter, tenir qn. en grand estime 重さ: おもさ: pesanteur, poids, lourdeur 重さを量る: おもさをはかる: mesurer le poids de, peser <<< 量 重ねる: かさねる: empiler 重: え: couche (suff., jp.) 熟語:重荷 , 起重機 , 貴重 , 厳重 , 五重 , 三重 , 慎重 , 自重 , 重圧 , 重婚 , 重罪 , 重症 , 重傷 , 重心 , 重水 , 重曹 , 重体 , 重大 , 重篤 , 重箱 , 重病 , 重役 , 重要 , 重量 , 重力 , 尊重 , 体重 , 重宝 , 丁重 , 二重 , 比重 , 一重 語句:口の重い , 尻の重い , 折り重なる , 折り重ねる , 恨み重なる , 落ち重なる , 腰が重い , 積み重なる , 積み重ねる , 瞼が重い , 重火器 , 重金属 , 重工業 , 罪業を重ねる , 重巡洋艦 , 重水素 , 重戦車 , 重装備 , 重大事 , 貞操を重んじる , 伝統を重んじる , 重爆撃機 , 重い病気 , 名誉を重んじる , 礼儀を重んじる 反意語: 軽 扁カテゴリー:JIS2部首: 画数: 9 翻訳:plat ヘン 扁たい: ひらたい 熟語:扁桃腺 , 扁平 客カテゴリー:教育漢字部首: キーワード: 商業 画数: 9 翻訳:client, clientèle, visiteur, invité, hôte カク キャク 客: まろうど: visiteur, invité, hôte 客が多い: きゃくがおおい: avoir beaucoup de visiteurs [clients] <<< 多 客を招く: きゃくをまねく: inviter <<< 招 客を迎える: きゃくをむかえる: accueillir les invités <<< 迎 客を引く: きゃくをひく: attirer les clients <<< 引 客を呼ぶ: きゃくをよぶ <<< 呼 客に行く: きゃくにいく: faire une visite, être invité <<< 行 客を持て成す: きゃくをもてなす: donner [offrir] l'hospitalité 熟語:観客 , 客車 , 客船 , 客間 , 顧客 , 刺客 , 乗客 , 旅客 語句:一等客 , 温泉客 , 買物客 , 観光客 , 行楽客 , 固定客 , 宿泊客 , 招待客 , 常連客 , 滞在客 , 団体客 , 通過客 , 馴染客 , 年賀客 , 花見客 , 避暑客 , 見舞客 , 遊覧客 次もチェック: ゲスト 閂カテゴリー:JIS2部首: キーワード: 家 画数: 9 翻訳:barre, verrou セン サン 閂: かんぬき 閂を掛ける: かんぬきをかける: pousser la barre <<< 掛 閂を外す: かんぬきをはずす: tirer la barre <<< 外 姪カテゴリー:JIS1部首: キーワード: 家族 画数: 9 翻訳:nièce, neveu テツ 姪: めい: nièce 姪: おい: neveu <<< 甥 姪の子: めいのこ: petite-nièce <<< 子 頁カテゴリー:JIS1部首: キーワード: 本 画数: 9 翻訳:tête, page, feuille ケツ 頁: かしら: tête <<< 頭 頁: ぺーじ: page 次もチェック: ページ
| |
|