弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
周
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 位置 , 中国 画数: 8 翻訳:tour, contour, pourtour, environs, Dynastie Zhou (une dynastie chinoise, 1046 BC-246 BC) シュウ シュ 周し: あまねし: partout 周る: めぐる: faire le tour 周り: まわり: pourtour, contour, périmètre, environs 周りに: まわりに: autour de qc., aux environs de qc. 周りを: まわりを 熟語:一周 , 円周 , 首周 , 周囲 , 周期 , 周波 , 周辺 次もチェック: 回 東
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 8 翻訳:est, orient トウ 東: ひがし: est (n.) 東の: ひがしの: est (a.), de l'est, oriental 東の方に: ひがしのほうに: vers [dans la direction de] l'est <<< 方 東に: ひがしに: à l'est, à l'orient 東に行く: ひがしにいく: aller vers l'est <<< 行 東: あずま: partie orientale du Japon (jp.) 熟語:関東 , 極東 , 近東 , 中東 , 東欧 , 東海 , 東京 , 東経 , 東西 , 東南 , 東部 , 東武 , 東北 , 東洋 , 東風 語句:東海岸 , 東松島市 , 東アジア , 東アフリカ , エデンの東 , 東エルサレム , 東ドイツ , 東プロイセン , 東ベルリン , 東ヨーロッパ , 東ローマ帝国 次もチェック: 西 泣
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:pleurer, crier, piailler, piauler, vagir キュウ 泣く: なく 泣: なき: excuse (jp.) 泣て: ないて: en pleurant, avec larmes 泣いて頼む: ないてたのむ: implorer qn. avec larmes <<< 頼 泣ながら: なきながら: en pleurant, en sanglotant, tout éploré, les larmes aux yeux 泣き泣き: なきなき 泣かせる: なかせる: faire pleurer qn., faire crier 泣き叫ぶ: なきさけぶ: crier [pousser des cris] en pleurant <<< 叫 泣き?る: なきじゃくる: sangloter, pousser [pleurer avec] des sanglots 泣き出す: なきだす: se mettre [commencer] à pleurer, éclater en sanglots <<< 出 泣き止む: なきやむ: cesser de pleurer <<< 止 泣き付く: なきつく: supplier [conjurer] qn. de inf., prier qn. de inf., demander grâce aux pieds de qn., implorer l'appui [l'aide] de qn. <<< 付 泣き腫らす: なきはらす: avoir les yeux gonflés de larmes <<< 腫 泣き伏す: なきふす: se jeter sur qc. en pleurant <<< 伏 熟語:泣き虫 語句:忍び泣く , 咽び泣く , 咽び泣き 次もチェック: 鳴 供
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 社会 画数: 8 翻訳:accompagner, faire une offrande キョウ, ク 供: とも: compagnon (jp.), suite, escorte, cortège 供う: ともなう: s'accompagner de qc., entraîner 供をする: ともをする: suivre [accompagner, escorter] qn. 供を連れる: ともをつれる: se faire accompagner [escorter] par qn. <<< 連 供: ども: pluriel (gr., jp.) 供える: そなえる: faire une offrande 熟語:供給 , 供述 , 供養 , 子供 , 提供 語句:観覧に供する , 犠牲に供する , 使用に供する , 実用に供する , 手前供 , 天覧に供する 次もチェック: 共
采
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 8 翻訳:prendre, capturer, selctionner, choisir サイ 采る: とる: prendre, capturer 采ぶ: えらぶ: selctionner, choisir <<< 選 次もチェック: 採 波
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 海 画数: 8 翻訳:vague, flots, onde ハ, ヒ 波: なみ 波が立つ: なみがたつ: Les vagues s'élèvent <<< 立 波が静まる: なみがしずまる: La mer se calme [s'apaise] <<< 静 波の音: なみのおと: bruit [grondement] des vagues, murmure de la mer <<< 音 波に呑まれる: なみにのまれる: être avalé par les vagues <<< 呑 波に浚われる: なみにさらわれる: être arraché par les vagues <<< 浚 波に漂う: なみにただよう: errer sur les flots <<< 漂 波に乗る: なみにのる: être en pleine voie de réussite, avoir le vent dans les voiles, voguer, surfer <<< 乗 , 波乗り 熟語:大波 , 寒波 , 小波 , 細波 , 周波 , 秋波 , 津波 , 電波 , 波路 , 波乗り , 波動 , 波乱 , 防波堤 語句:衝撃波 , 震動波 , 地震波 , 船首波 , ガンマ波 , ベータ波 , マイクロ波 空
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 天文 画数: 8 翻訳:ciel, ouvert, vide クウ, コウ, ク 空: から: vide (n.), vacuité 空っぽ: からっぽ 空の: からの: vide (a.), creux 空っぽの: からっぽの 空にする: からにする: vider 空に成る: からになる: se vider <<< 成 空く: あく: s'ouvrir, se vider <<< 開 空ける: あける: ouvrir, vider 空: そら: ciel 空しい: むなしい: vain <<< 虚 空しく: むなしく: en vain, vainement, inutilement 空: あな: trou, cavité <<< 穴 熟語:青空 , 空室 , 大空 , 架空 , 空揚 , 空売 , 空手 , 空間 , 空気 , 空軍 , 空港 , 空車 , 空襲 , 空想 , 空中 , 空洞 , 空白 , 空爆 , 空腹 , 空母 , 航空 , 悟空 , 真空 , 時空 , 空色 , 空豆 , 天空 , 星空 , 防空 , 夜空 , 領空 語句:穴が空く , 穴を空ける , 体が空いている , 青い空 , 胸が空く , 家を空ける , 間を空ける , 腹が空く , 腹の空いた , 空飛ぶ円盤 , 御腹が空く , 間隔を空ける , 紺碧の空 , 空手形 , 場所を空ける , 空き部屋 , 空模様 , 夕焼け空 , スペースを空ける 次もチェック: 天 拝
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 宗教 画数: 8 翻訳:adorer, vénérer, prier ハイ 拝む: おがむ: adorer, vénérer, faire une prière, prier, examiner [regarder] avec un grand soin 拝み倒す: おがみたおす: fléchir qn. à force de supplications <<< 倒 熟語:参拝 , 崇拝 , 拝啓 , 拝見 , 拝借 , 礼拝 次もチェック: 祈 実
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 農業 画数: 8 翻訳:fruit, vérité ジツ: compassion (jp.), honnêteté, fidélité, sincérité 実の: じつの: vrai, réel 実の有る: じつのある: sincère, fidèle, dévoué, loyal <<< 有 実の無い: じつのない: infidèle, déloyal <<< 無 実を尽くす: じつをつくす: servir fidèlement, se dévouer <<< 尽 実は: じつは: en vérité [réalité, fait] au fond, à vrai dire 実の所: じつのところ <<< 所 実に: じつに: vraiment, véritablement, très, si, extrêmement, fort <<< 非常 実に困った: じつにこまった: je suis dans un pétrin <<< 困 実: み: fruit, noix, ingrédient, substance <<< ナッツ 実の有る: みのある: substantiel <<< 有 実を結ぶ: みをむすぶ: porter [produire] des fruits, fructifier <<< 結 実る: みのる 実り: みのり: récolre, fructification <<< 収穫 実: まこと: vérité <<< 真 熟語:確実 , 果実 , 虚実 , 現実 , 口実 , 木の実 , 真実 , 事実 , 実家 , 実感 , 実験 , 実効 , 実行 , 実際 , 実施 , 実質 , 実習 , 実績 , 実践 , 実体 , 実益 , 実技 , 実現 , 実情 , 実弾 , 実物 , 実務 , 実用 , 実利 , 実例 , 実話 , 充実 , 誠実 , 切実 , 着実 , 忠実 , 無実 語句:栃の実 , 梅の実 , 菱の実 , 榛の実 , ?の実 , 胡桃の実 , 芥子の実 , 実収入 , 椰子の実 , コーヒーの実 底
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 8 翻訳:fond, lit (de rivière) テイ 底: そこ 底が抜ける: そこがぬける: Le fond cède <<< 抜 底を抜く: そこをぬく: défoncer <<< 抜 底に着く: そこにつく: toucher le fond <<< 着 底を突く: そこをつく: atteindre la limite (inférieure) <<< 突 底の無い: そこのない: sans fond, abyssal <<< 無 底無しの: そこなしの <<< 無 底の知れない: そこのしれない: sans fond, abyssal, insondable, mystérieux <<< 知 底知れぬ: そこしれぬ <<< 知 底の底まで: そこのそこまで: au fin fond de qc., à fond 底ぞ: なんぞ: pourquoi <<< 何 熟語:海底 , 水底 , 底値 , 地底 , 徹底 , 到底 語句:靴の底 , 奈落の底 , 二重底 , 二番底 , コルク底 , コルク底の , ゴム底
| |
|