日独翻訳辞書・事典:畠・時・秣・宴・夏・振・狸・浩・悦・栓

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
画数: 1 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 18 18 18 18 18 19 19 19 19 19 19 20 20 20 21 21 22 22 23 23 24 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1, 国字
部首:
キーワード: 農業
画数: 10
翻訳:Feld, Acker
畠: はた, はたけ
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 10
翻訳:Uhr, Zeit, Stunde
ジ, シ
時: とき
時に: ときに: übrigens
時には: ときには: ab und zu, hin und wieder, von Zeit zu Zeit
時めく: ときめく: klopfen, pochen, auf der Höhe seiner Macht stehen
時めき: ときめき: Klopfen [Pochen] (des Herzens)
時が経つ: ときがたつ: Die Zeit vergeht <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: die Stunde schlagen <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: die Zeit gewinnen [sparen] <<<
時を違えず: ときをたがえず: pünktlich, rechtzeitig <<<
時を移さず: ときをうつさず: unverzüglich, ohne Verzug <<<
時を構わず: ときをかまわず: immer, zu jeder Zeit <<<
時を得た: ときをえた: zeitgemäß, rechtzeitig, günstig <<<
時を待つ: ときをまつ: die günstige Zeit abwarten <<<
時は金なり: ときはかねなり: Zeit ist Geld <<<
時の人: ときのひと: Mann der Zeit <<<
熟語:同時 , 一時 , 何時 , 時代 , 時価 , 時間 , 時期 , 時機 , 時刻 , 時効 , 時候 , 時空 , 時差 , 片時 , 臨時 , 三時 , 時雨 , 時化 , 潮時 , 時計 , 時々 , 当時
語句:小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 其の時 , 若い時に , 若い時から , 暇な時に , 朝飯の時に , 昼食時 , 外出時 , 御飯時 , 配達時 , 花見時 , 非常時 , 昼飯時 , 標準時 , 十二時 , 書入れ時 , 干潮時に , 子供の時に , 真逆の時 , 満潮時に , 食事時 , 出勤時 , 収穫時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 適当な時に , 梅雨時 , 夕食時 , キロワット時 , ピーク時 , ワット時

カテゴリー:JIS2
部首:
キーワード: 農業
画数: 10
翻訳:Trockenfutter, Furage, Heu
マツ, バツ
秣: まぐさ
同意語: 飼葉

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 祭典
画数: 10
翻訳:Festmahl, Festschmaus
エン
宴: さかもり: Festschmaus, Trinkgelage, Trinkgesellschaft, Sauferei <<< 酒盛
宴: うたげ
宴のあと: うたげのあと: Nach dem Bankett (Roman von Yukio Mishima, 1960)
宴しむ: たのしむ: sich vergnügen <<<
熟語:宴会 , 小宴 , 祝宴
語句:花見の宴 , 結婚披露宴 , 告別の宴 , 送別の宴 , 月見の宴


カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: カレンダー
画数: 10
翻訳:Sommer, groß (bor.)
カ, ゲ
夏: なつ: Sommer
夏に: なつに: im Sommer
夏の: なつの: sommerlich, Sommer-
夏らしい: なつらしい
夏の朝: なつのあさ: Sommermorgen <<<
夏の日: なつのひ: Sommertag <<<
夏の晩: なつのばん: Sommerabend <<<
夏の夜: なつのよる, なつのよ: Sommernacht <<<
熟語:夏至 , 夏期 , 夏季 , 真夏 , 夏服 , 夏休 , 初夏
語句:夏場所 , 夏時間 , 今年の夏 , 去年の夏 , 夏蜜柑
同意語: サマー
反意語:
次もチェック: ,

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 10
翻訳:schütteln, gedeihen (ext.), blühen
シン
振う: ふるう: gedeihen, blühen
振る: ふる: schütteln, austeilen (jp.)
振り: ふり: Art (jp.), Aussehen
振り上げる: ふりあげる: ausholen (mit) <<<
振り落とす: ふりおとす: abschütteln, abwerfen <<<
振り返る: ふりかえる: sich umdrehen, sich umwenden, sich umblicken [umsehen] (nach), zurückblicken (auf) <<<
振り翳す: ふりかざす: schwingen <<<
振り捨てる: ふりすてる: (gänzlich) aufgeben, verzichten (auf), im Stich lassen, sitzen lassen, jm. den Laufpass gehen <<<
振り払う: ふりはらう: sich losmachen (von), sich losreißen, sich entreißen <<<
振り撒く: ふりまく: ausstreuen, bestreuen (mit), besprengen (mit Wasser) <<<
振り回す: ふりまわす: schwenken, schwingen, zur Schau tragen, prahlen (mit), prunken (mit) <<<
振り乱す: ふりみだす: das Haar zerzausen <<<
振り向ける: ふりむける: umwenden (nach), anwenden (auf), anweisen <<<
振り向く: ふりむく: sich umwenden (nach), sich umsehen (nach) <<<
熟語:久し振り , 振出 , 振替 , 振掛 , 振子 , 振込 , 振袖 , 振付 , 不振 , 身振り , 振動 , 振興 , 振幅
語句:力を振る , 尾を振る , 首を振る , 棒に振る , 勢いを振るう , 頭を振る , 賽を振る , 鞭を振る , 暴力を振るう , 学者振る , 学者振った , 上品振る , 仮名を振る , 振り仮名 , 勿体振る , 大手を振って , 賽子を振る , 成績が振るわない , 信心振る , 尻尾を振る , 体裁振る , 鉄拳を振う , 殿様振る

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 動物
画数: 10
翻訳:Marderhund

狸: たぬき
語句:狸寝入 , 狸寝入する
次もチェック:

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 10
翻訳:groß, breit, weit
コウ
浩きい: おおきい: groß <<<
浩い: ひろい: breit, weit <<<
浩: ひろ: pers.

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 10
翻訳:froh, zufrieden, freuen, Freude
エツ
悦に入る: えつにいる: sich's wohl sein lassen, sich der Fröhlichkeit überlassen, ganz entzückt sein (über) <<<
悦ぶ: よろこぶ: froh, zufrieden sein, sich freuen <<<

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 台所用品
画数: 10
翻訳:Stöpsel, Korken
セン
栓: せん: Stöpsel, Hahn, Ablaufhahn, Sperrhahn, Bolzen, Kork, Pflock, Pfropf, Pfropfen, Spund, Stecker, Stopfen, Verschluss
栓をする: せんをする: zustöpseln, verstöpseln, zukorken, verkorken, zupflöcken, verpflöcken, zupfröpfen, verspunden, verspünden, zustopfen, verstopfen, verschließen
栓を開ける: せんをあける: den Hahn abdrehen <<<
栓を閉める: せんをしめる: den Hahn zudrehen <<<
栓の木: せんのき: Paulownie <<<
熟語:血栓
語句:防火栓 , 給水栓 , 消火栓 , 水道栓 , コルク栓

このページに有る記事:1224 - 1233、全部で:2844.


http://www.docoja.com/kan/jkantxtd10-18.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:02/09/23 08:29