日独翻訳辞書・事典:弘・外・広・占・戊・末・生・以・仕・代

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
画数: 1 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 18 18 18 18 18 19 19 19 19 19 19 20 20 20 21 21 22 22 23 23 24 27

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 5
翻訳:breit, weit, ausgedehnt, geräumig, groß, umfangreich, umfassend
コウ, グ
弘い: ひろい
弘: ひろ, みつ: pers.
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 5
翻訳:anderer, aus, außen, ausnehmen, abnehmen
ガイ, ゲ, ウイ
外: ほか: anderer <<<
外: そと: aus, außen, ausländisch
外で: そとで: im Freien, außen, auswärts, draußen, außer dem Haus, in der freien Luft, unter freiem Himmel
外で遊ぶ: そとであそぶ: draußen spielen <<<
外で待つ: そとでまつ: draußen warten <<<
外で食べる: そとでたべる: auswärts essen <<<
外へ: そとへ: auswärts, nach außen
外へ出す: そとへだす: ausbringen, herausbringen, heraustragen <<<
外へ出る: そとへでる: ausgehen, hinausgehen <<<
外から: そとから: von außen (her)
外の: そとの: im Freien [außer dem Haus], befindlich, Außen-, äußer, außenseitig, oberflächlich
外: よそ: anderer [fremder] Ort <<< 他所
外す: はずす: ausnehmen, abnehmen
外れる: はずれる: verlieren, sich abtrennen
熟語:以外 , 意外 , 屋外 , 海外 , 外貨 , 外観 , 外気 , 外見 , 外交 , 外国 , 外資 , 外車 , 外出 , 外相 , 外傷 , 外食 , 外人 , 外為 , 外伝 , 外灯 , 外套 , 外泊 , 外部 , 外務 , 外来 , 外科 , 郊外 , 国外 , 号外 , 市外 , 紫外線 , 除外 , 赤外線 , 疎外 , 外側 , 体外 , 内外 , 野外 , 例外
語句:法に外れた , 狙いが外れる , 其の外 , 閂を外す , 席を外す , 家の外で , 場を外ずす , 箍を外す , 踏み外す , 顎が外れる , 籤に外れる , 入歯を外す , 思惑が外れる , 掛金を外す , 蚊帳を外す , 管轄外の , 関節を外す , 眼鏡を外す , 規格外 , 季節外れ , 期待外れ , 軌道を外れる , 急所を外れる , 権限外の , 見当が外れる , 航路から外れる , 作法に外れる , 潮時を外す , 射程外に , 車輪が外れる , 外で食事する , 針路を外れる , 時間外 , 時期外れの , 時候外れの , 常識外れ , 推測が外れる , 正道を外れる , 想定外 , 抽選で外れる , 調子が外れる , 調子外れの , 定員外の , 手袋を外す , 仲間外れにする , 梯子を外す , 範囲外に , 馬具を外す , 見込が外れる , 目算が外れる , 問題から外れる , 問題外である , 指輪を外す , 要点を外れる , 予算外の , 予想外の , クラッチを外す , コースを外れる , シーズン外 , チャックを外す , ピンを外す , ピントが外れる , ボタンを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる
反意語:

カテゴリー:教育漢字
違う綴り:
部首:
キーワード: 広告 , 地理
画数: 5
翻訳:weit, breit, verbreiten, erweitern, ausbreiten
コウ
広い: ひろい: breit (a.), weit, ausgedehnt, geräumig, groß, umfangreich, umfassend
広し: ひろし
広く: ひろく: breit (adv.), weit, ausgedehnt, geräumig, groß, umfangreich
広くする: ひろくする: breiter [weiter] machen, verbreiten, ausdehnen, vergrößern, erweitern
広く成る: ひろくなる: breiter [weiter] werden, sich verbreiten, sich ausdehnen, sich erweitern <<<
広さ: ひろさ: Breite, Größe, Weite, Umfang, Flächeninhalt, Flächenraum <<< 面積
広まる: ひろまる: sich verbreiten, sich ausbreiten, bekannt werden, um sich greifen, Mode werden, in (die) Mode kommen
広める: ひろめる: verbreiten, ausbreiten, bekannt machen, anzeigen, erweitern, weiter [breiter] machen
広げる: ひろげる: verbreiten, erweitern
広がる: ひろがる: sich verbreiten, sich erweitern
広がり: ひろがり: Ausdehnung, Ausbreitung, Erweiterung, Weite
熟語:広角 , 広軌 , 広告 , 広大 , 広報 , 広葉 , 広島 , 広場
語句:手広い , 心の広い , 羽を広げる , 売り広める , 股を広げる , 幅の広い , 幅を広げる , 傘を広げる , 輪を広げる , 鍔の広い , 顔が広い , 繰り広げる , 広い意味で , 応用の広い , 大手を広げて , 肩幅が広い , 肩身が広い , 広い胸囲 , 交際が広い , 視野が広い , 知識を広める , 度量の広い , 範囲が広い , 広範囲 , 両手を広げる , ゴシップを広める
反意語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 空想
画数: 5
翻訳:prophezeien, besetzen (conf.)
セン
占う: うらなう: wahrsagen, weissagen, prophezeien
占い: うらない: Wahrsagerei, Weissagung, Prophezeiung, Weissager, Wahrsager, Hellseher
占める: しめる: besetzen, monopolisieren
占めた: しめた: Ich hab's!
占め占め: しめしめ
熟語:占師 , 占拠 , 占星術 , 占領 , 独占
語句:味を占める , 位置を占める , 一位を占める , 王座を占める , 多数を占める , 手相を占う , トランプ占


カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 時間
画数: 5
翻訳:fünftes Symbol von jik., Hellebarde
ボ, ボウ, モ
戊: つちのえ: fünftes Symbol von jik., ungefähr vier Uhr vormittags (anc.)
戊: ほこ: Hellebarde <<< ,
戊: しげ: pers.

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 5
翻訳:Ende, Abschluss, Ausgang, Endpunkt, Extrem, endgültig, Zukunft, Aussicht
マツ, バツ
末: すえ: Ende, Abschluss, Ausgang, Endpunkt, Extrem, Zukunft, Aussicht, Nachkomme
末の: すえの: endgültig
末は: すえは: in Zukunft, künftig, auf die Dauer [Länge], schließlich
末長く: すえながく: für immer, fort und fort, für und für, immer fort <<<
熟語:期末 , 結末 , 月末 , 始末 , 週末 , 末っ子 , 端末 , 顛末 , 年末 , 粉末 , 末期 , 末端 , 末路
語句:学期末 , 世紀末 , 年度末に
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 生活
画数: 5
翻訳:leben, lebendig, roh, geboren, wachsen
セイ, ショウ
生ずる, 生じる: しょうずる, しょうじる: erzeugen, hervorbringen, hervorrufen, verursachen, entstehen, geschehen
生まれる: うまれる: geboren werden
生む: うむ: gebären (eines Kindes) <<<
生きる: いきる: leben, lebend sein
生かす: いかす: leben lassen, auferstehen
生きている: いきている: am Leben sein, (frisches) Leben haben [verraten]
生きた: いきた: lebend, lebendig, wirklich
生き抜く: いきぬく: überleben, überdauern, einen Umbruch erleben <<<
生き残る: いきのこる: überleben, überdauern, am Leben bleiben, dem Tod entgehen <<<
生き返る: いきかえる: wieder zum Bewusstsein (zu sich selbst] kommen, wiederaufleben, wiederbelebt werden, wieder ins Leben zurückkommen <<<
生き返らす: いきかえらす: wieder zum Bewusstsein bringen (jn.), wiederbleiben (jn.), wieder ins Leben zurückbringen [zurückrufen] (jn.) <<<
生える: はえる: wachsen, sprießen
生やす: はやす: wachsen lassen, anbauen
生: なま: roh, frisch
生: うぶ: unschuldig (jp.), naiv
熟語:生憎 , 生神 , 生成り , 生簀 , 生贄 , 生花 , 一生 , 衛生 , 生立 , 往生 , 学生 , 生地 , 寄生 , 生娘 , 共生 , 原生 , 厚生 , 抗生物質 , 古生代 , 再生 , 芝生 , 写生 , 出生 , 生姜 , 生涯 , 新生 , 新生代 , 人生 , 生家 , 生活 , 生魚 , 生計 , 生検 , 生産 , 生死 , 生殖 , 生前 , 生存 , 生誕 , 生徒 , 生年 , 生物 , 生保 , 生命 , 生理 , 摂生 , 先生 , 双生児 , 蘇生 , 胎生 , 誕生 , 畜生 , 中生代 , 長生き , 生首 , 生身 , 生水 , 派生 , 発生 , 芽生 , 野生 , 弥生 , 養生 , 余生 , 落花生 , 両生
語句:毛の生えた , 毛が生える , 羽が生える , 角が生える , 花を生ける , 苔生す , 苔生した , 草の生えた , 歯が生える , 髭を生やす , 黴が生える , 黴が生えた , 軋轢を生じる , 医学生 , 生意気 , 生意気な , 一年生 , 生き甲斐 , 生き甲斐有る , 生き甲斐有る生活 , 生き甲斐を感じる , 生化学 , 生化学の , 金持もちに生まれる , 寄宿生 , 希望に生きる , 亀裂を生じる , 金利を生む , 生牛乳 , 訓練生 , 結果を生じる , 欠員を生じる , 研修生 , 高貴の生まれ , 高校生 , 講習生 , 効力を生じる , 小学生 , 奨学生 , 神学生 , 新入生 , 実習生 , 受験生 , 生石灰 , 卒業生 , 大学生 , 中学生 , 生中継 , 通学生 , 手違いが生じる , 同期生 , 同級生 , 同窓生 , 入学生 , 生春巻 , 生返事 , 生返事する , 生放送 , 模範生 , 生野菜 , 優等生 , 落第生 , 利子を生む , 利息を生む , 留学生 , 練習生 , 生クリーム , 生チョコレート , 生テープ , 生ハム , 生パスタ , 生ビール , 生フィルム , 生ワクチン
次もチェック: , ライブ

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 5
翻訳:folglich, nach meiner Meinung

以て: もって: mit, durch, vermittels, wegen, durch, infolge, weil, da
以に: ゆえに: folglich, infolgedessen <<<
以う: おもう: nach meiner Meinung <<<
以: しげ, のり: pers.
熟語:以下 , 以外 , 以降 , 以後 , 以上 , 以前 , 以内 , 以来
語句:此れを以て , 使いを以て , 誠意を以て , 文書を以って , 友情を以って , 理由を以って

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 5
翻訳:dienen, servieren, bedienen
シ, ジ
仕える: つかえる: jm. dienen, jm. aufwarten, jn. bedienen
仕る: つかまつる: machen (pol., jp.), ausführen
仕向ける: しむける: antreiben (zu), anreizen (zu), jm. zu Gemüte führen, jm. ans Herz legen, jm. auf die Seele binden, nötigen, zwingen, behandeln, absenden, versenden, verfrachten <<<
熟語:給仕 , 仕入 , 仕打 , 仕置 , 仕返し , 仕掛 , 仕方 , 仕来り , 仕切 , 仕組 , 仕事 , 仕立 , 仕手 , 仕舞 , 仕様 , 仕分 , 仕業 , 奉仕
次もチェック: 使

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 歴史
画数: 5
翻訳:wechseln, ändern, Zeit, Epoche
タイ, ダイ
代: だい: Periode, Zeitalter, Zeit, Generation
代が変わる: だいがかわる: den Besitzer [Eigentümer] wechseln <<<
代わり: かわり: Stellvertretung, Stellvertreter, Substitut, Ersatz, Ersatzmittel, Surrogat, Ersatzteil, Vergütung, Entgelt, zweite Portion, zweite Vorlage
代わりの: かわりの: ein anderer, neu, stellvertretend, Ersatz-
代わりに: かわりに: als. Vertreter [Ersatzmann], anstatt js., an Stelle (von jm.), in Namen js. [von jm.]
代わりをする: かわりをする: jn. vertreten, an js. Stelle treten, auftreten (für jn.), einspringen (für jn.), js. Lücke ausfüllen, an js. Statt kommen
代わる: かわる: sich ändern, sich verwandeln
代える: かえる: ändern, wandeln, wechseln, ersetzen
代: よ: Epoche, Periode, Zeit, Zeitraum <<<
代: しろ: Reisfeld
熟語:近代 , 現代 , 交代 , 古生代 , 古代 , 初代 , 代物 , 新生代 , 時代 , 世代 , 前代 , 代価 , 代休 , 代金 , 代書 , 代数 , 代走 , 代表 , 代弁 , 代用 , 代理 , 中生代 , 千代 , 年代 , 身代
語句:成り代わる , 飲食代 , 九十代 , 代議員 , 原生代 , 五十代 , 残業代 , 四十代 , 七十代 , 師範代 , 先祖代々の , 洗濯代 , 送料代 , 治療代 , 暖簾代 , 二十代の , 八十代 , 馬車代 , 部屋代 , 弁当代 , 代名詞 , 六十代 , テキスト代
同意語:

このページに有る記事:231 - 240、全部で:2850.


http://www.docoja.com/kan/jkantxtd5-11.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:08/11/23 15:20