弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
元
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 時間 , 中国 , 経済 画数: 4 翻訳:Quelle, Ursprung, Anfang, erste Tag des Jahres, Führe, yuan (ein chinesisches Geld), Dynastie Yuan (eine mongolische Dynastie in China, 1271 AD-1368 AD) ゲン, カン 元: こうべ: Kopf (Hals) 元: もと: Anfang, Ursprung, Herkunft, Quelle, Ursache, Anlass, Grund, Kapital, Selbstkosten, Geldanlage, Anfangsmaterial, Grundbestandteil, früher, ehemals, vormals, vorzeiten, einmal 元の: もとの: früher (a.), ehemalig, vormalig, gewesen 元は: もとは: früher (adv.), ehemalig, einstmals, vormals, früher mal 元から: もとから: seit [von] Anbeginn, von Anfang an, von Beginn an 元を掛ける: もとをかける: (Geld) anlegen (mit), investieren (in) <<< 掛 元が掛かる: もとがかかる: Kosten verursachen <<< 掛 元も子も無くす: もともこもなくす: um Kapital und Zinsen kommen 元も子も無い: もともこもない 元を取る: もとをとる: Kosten decken <<< 取 元を切って売る: もとをきってうる: mit Verlust [unter dem Selbstkostenpreis) verkaufen 熟語:中元 , 元日 , 元本 , 元旦 , 元号 , 元気 , 元素 , 元帥 , 隠元 , 次元 , 地元 , 改元 , 還元 , 紀元 , 口元 , 国元 , 身元 , 元々 , 手元 語句:発売元 , 製造元 次もチェック: 本 水
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 飲物 画数: 4 翻訳:Wasser スイ 水: みず: Wasser, Überschwemmung 水が出る: みずがでる: überschwemmen, überfluten <<< 出 水を飲む: みずをのむ: Wasser trinken, Wasser schlucken <<< 飲 水の通らない: みずのとおらない: wasserdicht, wassersicher <<< 通 , 防水 水の漏らない: みずのもらない <<< 漏 水を切る: みずをきる: abtropfen <<< 切 水をやる: みずをやる: genießen, besprengen, tränken 水で割る: みずでわる: (mit Wasser) verdünnen, verwässern, pantschen <<< 割 水が入る: みずがはいる: Pause machen (in Sumo) <<< 入 水の泡と成る: みずのあわとなる: ins Wasser fallen, zu Wasser werden 水に流す: みずにながす: das Vergangene vergangen sein lassen, das Vergangene ruhen lassen, das Gras wachsen lassen (über), unter den Tisch fallen lassen <<< 流 水を開ける: みずをあける: anführen <<< 開 水を向ける: みずをむける: jm auf den Zahn fühlen, bei jm. auf den Busch klopfen <<< 向 水を注す: みずをさす: einen Keil treiben, einen Zankapfel werfen (zwischen) <<< 注 水臭い: みずくさい: kühl, reserviert, zugeknöpft <<< 臭 熟語:防水 , 分水嶺 , 貯水 , 注水 , 断水 , 脱水 , 下水 , 排水 , 鼻水 , 破水 , 放水 , 噴水 , 風水 , 重水 , 海水 , 冠水 , 喫水 , 香水 , 硬水 , 洪水 , 水母 , 胸水 , 給水 , 吸水 , 真水 , 水戸 , 水揚 , 水飴 , 水浸 , 水膨 , 水瓶 , 水着 , 水際 , 水心 , 水色 , 水木 , 水切 , 水草 , 水虫 , 水飲 , 水先 , 水差 , 水玉 , 水溜り , 水鳥 , 軟水 , 温水 , 汚水 , 冷水 , 聖水 , 潜水 , 清水 , 浸水 , 塩水 , 水圧 , 水墨 , 水中 , 水田 , 水道 , 水泳 , 水月 , 水銀 , 水牛 , 水平 , 水疱 , 水泡 , 水位 , 水上 , 水準 , 水系 , 水面 , 水路 , 水力 , 水流 , 水星 , 水仙 , 水車 , 水晶 , 水素 , 水槽 , 水底 , 水滴 , 水遁 , 水筒 , 水痘 , 水浴 , 水曜 , 水族館 , 淡水 , 炭水化物 , 打水 , 羊水 , 増水 語句:清い水 , 澄んだ水 , 水芭蕉 , 地下水 , 日向水 , 水疱瘡 , 井戸水 , 飲料水 , 水蒸気 , 水菓子 , 化粧水 , 結晶水 , 綺麗な水 , 鉱泉水 , 末期の水 , 御茶の水 , 冷却水 , 石灰水 , 石鹸水 , 洗礼水 , 水商売 , 少量の水 , 水道の水 , 炭酸水 , 手洗い水 , 鉄砲水 , 水羊羹 , アンモニア水 , ジャベル水 , レモン水 , ソーダ水 同意語: ウォーター 勾
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 4 翻訳:beugen, krümme, Haken コウ, ク 勾: まがる: sich beugen, sich krümmen <<< 曲 勾: かぎ: Haken <<< 鉤 勿
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 文法 画数: 4 翻訳:verboten, nicht, niemals, nie ブツ モチ 勿れ: なかれ: Tun Sie es nie 勿し: なし: nicht 熟語:勿論 , 勿体 , 勿忘草 次もチェック: 否 , 非
匂
カテゴリー:JIS1, 国字部首: ![]() 画数: 4 翻訳:Geruch, Duft, Aroma, Odeur, Gestank 匂: におう: riechen, duften, stinken 匂: におい: Geruch, Duft, Aroma, Wohlgeruch, Odeur, Gestank 匂いの有る: においのある: duftend, duftig <<< 有 匂いの無い: においのない: geruchlos, duftlos <<< 無 匂いの良い: においのいい: wohlriechend, aromatisch <<< 良 匂いの悪い: においのわるい: übelriechend, stinkend, pestilenzialisch <<< 悪 匂いが消える: においがきえる: Duft verlieren <<< 消 語句:臭い匂い 次もチェック: 臭 牙
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 動物 画数: 4 翻訳:Fangzahn, Reißzahn, Eckzahn, Hauer, Stoßzahn ガ ゲ 牙: きば 牙を鳴らす: きばをならす: knurren, brummen <<< 鳴 牙を剥く: きばをむく: die Zähne blecken [fletschen] <<< 剥 熟語:象牙 次もチェック: 犬歯 仇
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 戦争 画数: 4 翻訳:Partner, Gegner (ext.), Feind, Rache, Ahndung, Groll, Hass, Feindseligkeit キョウ 仇: つれあい: Partner 仇: あだ: Groll, Hass, Feindseligkeit 仇: かたき: Feind, Gegner, Rache, Ahndung 仇を報いる: あだをむくいる: sich rächen (an jm. für etw.), die Rache nehmen (an jm. für etw.), jn. rächen <<< 報 仇を討つ: あだをうつ <<< 討 次もチェック: 敵 , 復讐 爪
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 体 画数: 4 翻訳:Nagel, Klaue, Kralle, Haken, greifen ソウ 爪: つめ: Nagel, Klaue, Kralle, Haken 爪の有る: つめのある: gekrallt, genagelt <<< 有 爪の垢: つめのあか: Schmutz unter den Nägeln <<< 垢 爪を研ぐ: つめをとぐ: sich die Krallen schärfen <<< 研 爪を切る: つめをきる: sich [jm.] die Nägel schneiden [stutzen] <<< 切 爪を噛む: つめをかむ: an den Nägeln kauen <<< 噛 爪を立てる: つめをたてる: sich in etw. verkrallen <<< 立 爪を伸ばす: つめをのばす: js. Nägel wachsen lassen <<< 伸 熟語:鉤爪 , 爪先 , 爪切り 語句:指の爪 , 猫の爪 , 親指の爪 , 爪楊枝 戈
カテゴリー:JIS2部首: ![]() キーワード: 武器 画数: 4 翻訳:(gabige) Hellebarde カ 戈: ほこ 次もチェック: 矛 之
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 文法 画数: 4 翻訳:gehen, dieser, von, in, an, zu, auf シ 之: ゆく: gehen, sich begeben 之: これ: dieser 之: の: von 之: おいて: in, an, zu, auf 之: ゆき: pers. 之: よし: pers.
| |
|