弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
凸
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 5 翻訳:überstehend, vorspringend, hoch トツ 凸い: たかい: hoch <<< 高 熟語:凸凹 語句:凸レンズ 反意語: 凹 四
カテゴリー:教育漢字違う綴り: 4 部首: ![]() キーワード: 数字 画数: 5 翻訳:vier シ 四つ: よっつ 四: よん 四: よ 四: よつ: zehn Uhr (jp. anc.) 熟語:十四 , 二十四 , 四分 , 四月 , 四方 , 四十 , 四角 , 四季 , 四国 , 四面 , 四日 , 四格 , 四葉 語句:四半期 , 四次元 , 四次元の , 四気筒 , 四気筒のモーター 圧
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 機械学 画数: 5 翻訳:Druck アツ, オウ 圧さえる: おさえる: niederhalten, niederdrücken <<< 押 圧す: おす: stoßen, schieben, drücken, drängen <<< 押 熟語:圧迫 , 圧縮 , 圧力 , 圧倒 , 鎮圧 , 電圧 , 変圧 , 重圧 , 血圧 , 気圧 , 高圧 , 指圧 , 水圧 , 抑圧 語句:蒸気圧 , 空気圧 , 浸透圧 , 大気圧 冊
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 通信 画数: 5 翻訳:Buch, Brief, Post, Nachricht, Text, Notiz, Vermerk サク, サツ 冊: ふみ: Buch, Brief, Post, Nachricht, Text <<< 文 冊: かきつけ: Notiz, Vermerk 熟語:別冊 , 一冊 , 短冊
半
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 5 翻訳:halb, Hälfte, Teil ハン: ungerade Zahl (jp.) 半ば: なかば: Hälfte, Mitte, Mittel 熟語:半分 , 半田 , 半額 , 半角 , 半径 , 半期 , 半円 , 半値 , 半日 , 半端 , 半身 , 半袖 , 半数 , 半年 , 半島 , 半月 , 後半 , 折半 , 大半 , 前半 語句:半母音 , 半導体 , 一時半 , 半過去 , 半長靴 , 半音階 , 半音符 , 半製品 , 半世紀 , 四月半ば , 半透明 , 半ダース , 半ペニー , 半リットル , 半ズボン 巨
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() ![]() 画数: 5 翻訳:riesig, groß, enorm, massig, riesenartig, gigantisch, immens, ungeheuer キョ 巨きい: おおきい: riesig, groß, enorm, massig <<< 大 熟語:巨大 , 巨人 , 巨匠 北
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 位置 画数: 5 翻訳:revoltieren, verraten, Nord (ext.), Norden ホク, ハイ 北: きた: Nord, Norden 北の: きたの: nördlich, Nord- 北へ: きたへ: nach Norden, nordwärts 北に: きたに: im Norden 北く: そむく: sich auflehnen (gegen), abtrünnig werden (jm.), sich empören (gegen jn., wider jn.), sich erheben (gegen jn.), sich revoltieren, verraten (jn.) <<< 背 北げる: にげる: flehen (vor), entfliehen, flüchten (vor), entkommen, entgehen, entlaufen, entwischen <<< 逃 熟語:敗北 , 北海 , 北海道 , 北極 , 北米 , 北緯 , 北欧 , 北陸 , 北斗 , 北方 , 北口 , 北風 , 南北 , 北京 , 台北 , 東北 語句:北朝鮮 , 北回帰線 , 北太平洋 , 北大西洋 , 北大西洋条約 , 北大西洋条約機構 , 北アフリカ , 北アイルランド , 北アメリカ , 北ベトナム , 北ダコタ , 北ダコタの , 北イタリア , 北ローデシア , 北ヨーロッパ 反意語: 南 巧
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 5 翻訳:geschickt, wendig, List コウ 巧み: たくみ: Geschicklichkeit, Geschicktheit, Gewandtheit, Behendigkeit 巧みな: たくみな: geschickt (a.), gewandt, klug 巧みに: たくみに: geschickt (adv.), gewandt, klug 巧い: うまい: geschickt (a.), gewandt, geübt, tüchtig 巧く: うまく: geschickt (adv.), gewandt, geübt, tüchtig 巧り: いつわり: List, Falschheit <<< 偽 巧い: さとい: klug, intelligent <<< 聡 語句:文章が巧い , 英語が巧い , 会話が巧い , 言葉巧みに , 真似が巧い , 御世辞が巧い , 洒落が巧い 次もチェック: 上手 司
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 行政 画数: 5 翻訳:Staatsamt, Beamter, Verwaltung, verwalten シ 司る: つかさどる: verwalten, managen, führen, leiten, betreuen, beaufsichtigen 司: つかさ: Beamter (anc.), Verwaltung <<< 役所 熟語:上司 , 祭司 , 司法 , 司会 , 司教 , 司令 , 司祭 , 寿司 語句:儀式を司る 史
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 歴史 画数: 5 翻訳:Bericht, Geschichte, Zeitgeschichte, Sekretär シ 史: ふびと: Sekretär (anc.) 史: ふみ: Geschichte, Chronik, Jahresbuch <<< 文 史: さかん: tit. (jp.) 史: ちか: pers. 熟語:歴史 , 先史 , 史上 語句:美術史 , 文学史 , 地方史 , 中古史 , 中世史 , 現代史 , 風俗史 , 人類史 , 近代史 , 古代史 , 郷土史 , 年代史 , 西洋史 , 世界史 , 哲学史
| |
|