弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
扶
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:Hilfe, Unterstützung フ, ホ 扶ける: たすける: helfen, beistehen, unterstützen 熟語:扶養 同意語: 助 抄
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 本 画数: 7 翻訳:rauben, Anzug (von einem Buch, conf.), Extrakt, Zitat ショウ 抄: しょう: Kommentar (von einem Buch, jp.), Bemerkung 抄る: とる: benehme, wegnehmen, rauben <<< 取 抄る: かすめとる: jm. wegnehmen 抄: ぬきがき: Anzug, Extrakt, Zitat 把
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:nehmen, greifen, ergreifen, fassen, packen, Bündel (ext.), Bund, Büschel ハ 把る: とる: nehmen, greifen, ergreifen, fassen, packen <<< 取 , 採 , 捕 把: たば: Bündel, Bund, Büschel <<< 束 熟語:把握 妥
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:mild, ruhig, versöhnlich ダ, タ 妥やか: おだやか 妥: やす: pers. 熟語:妥協 , 妥当 同意語: 穏
肖
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 芸術 画数: 7 翻訳:ähneln, arten, modellieren, formen, gestalten, bilden ショウ 肖る: にる: ähnlich sein [sehen], ähneln, aussehen (wie), arten (nach) <<< 似 肖る: かたどる: modellieren [formen, gestalten, bilden] (nach) <<< 象 肖る: あやかる: arten schlagen] (nach), (eben) so glücklich sein wollen [mögen] wie 熟語:肖像 肝
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 臓器 画数: 7 翻訳:Leber, Gallenblase, Mut, Beherztheit, Courage, Kühnheit, Mumm, Schmiss, Schneid カン 肝: きも 肝の太い: きものふとい: mutig, beherzt, herzhaft, kühn, schmissig, schneidig, tapfer, verwegen <<< 太 肝の小さい: きものちいさい: mutlos, feig, feigherzig, hasenherzig, furchtsam, kleinmütig, memmenhaft, zaghaft, pulverscheu <<< 小 肝を潰す: きもをつぶす: in (höchstes) Erstaunen gesetzt werden, baff [platt] werden, verblüfft [verdutzt, verwundert] werden, vor Verwunderung sprachlos werden, wie vom Donner getroffen werden <<< 潰 肝を冷やす: きもをひやす: die Haut schaudert (jm.), eine Gänsehaut bekommen, jn. überläuft es kalt, vor Grauen schaudern <<< 冷 肝に銘じる: きもにめいじる: durch Herz [durch die Seele, durch Mark und Bein] gehen lassen, etw. gräbt sich jm. tief ins Herz [Gedächtnis], tief beeindruckt werden (von) <<< 銘 熟語:肝心 , 肝炎 , 肝要 , 肝臓 語句:肝不全 宏
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 7 翻訳:geräumig, weiträumig, großräumig コウ 宏い: ひろい: geräumig, weiträumig, großräumig 宏: あつ, ひろ, ひろし: pers. 同意語: 広 良
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 7 翻訳:gut, wohl, schön, genau, etwas, ein wenig, bisschen リョウ, ロウ 良い, 良い, 良し: よい, いい, よし: gut, wohl, schön 良さ: よさ: gute Eigenschaft, Vorzug, Tugend 良かった: よかった: Zum Glück, Schön für Sie [dich, jn.]!, Gott sei Dank! 良からぬ: よからぬ: nicht gut, böse, schlecht, schlimm <<< 悪 良うこそ: ようこそ: Herzlich willkommen! 良い人: よいひと, いいひと: gutmütige Person <<< 人 良い奴: よいやつ, いいやつ: lieber Kerl, netter Kerl <<< 奴 良い男: よいおとこ, いいおとこ: guter Mann, schöner Mann <<< 男 良い女: よいおんな, いいおんな: hübsches Mädchen, Schönheit <<< 女 良い子: よいこ, いいこ: artiges Kind <<< 子 良く成る: よくなる: besser werden <<< 成 良: やや: etwas, ein wenig, bisschen 良: よし, さね, すけ, つぎ, かず, たか, なか, なが, かた: pers. 熟語:不良 , 改良 , 仲良し , 奈良 , 野良 , 良品 , 良好 , 最良 語句:人の良い , 匂いの良い , 分かりの良い , 目が良い , 耳が良い , 虫の良い , 虫が良すぎる , 仲が良い , 仲良く , 当りが良い , 形の良い , 体に良い , 味が良い , 物が良い , 受けが良い , 音の良い , 品の良い , 姿が良い , 悟りが良い , 座りが良い , 凌ぎ良い , 率が良い , 勘が良い , 喉が良い , 割の良い , 運が良い , 運の良い , 運良く , 幾ら良くても , 覚えが良い , 筋が良い , 歯が良い , 滑りが良い , 嗜みの良い , 勢いの良い , 勢い良く , 聞こえが良い , 遥かに良い , 熟れが良い , 質の良い , 諦めが良い , 躾の良い , 頭が良い , 相性が良い , 愛想の良い , 愛想を良くする , 愛想良く , 良い塩梅に , 後味が良い , 場所が良い , 血筋が良い , 調子が良い , 出来が良い , 度胸の良い , 何方でも良い , 如何でも良い , 良導体 , 衛生に良い , 縁起が良い , 外観が良い , 元気の良い , 元気良く , 語呂が良い , 具合が良い , 具合良く , 行儀の良い , 肌触が良い , 排水が良い , 発想が良い , 旗色が良い , 品質の良い , 保温が良い , 風味の良い , 評判が良い , 位置が良い , 一番良い , 良い一日を , 地合が良い , 循環が良い , 加減が良い , 格好良い , 格好が良い , 換気の良い , 感触が良い , 顔立ちの良い , 顔色が良い , 勝手の良い , 風向が良い , 景気が良い , 経歴が良い , 形勢が良い , 結果が良い , 健康に良い , 景色の良い , 景色の良いところ , 血色が良い , 血統が良い , 気分が良い , 気立ての良い , 機嫌良く , 機嫌が良い , 気候が良い , 気前の良い , 気前良く , 気持の良い , 気持が良い , 気持良く , 記憶が良い , 器量の良い , 器量の良くない , 此奴は良い , 心地良い , 心持の良い , 心持良く , 根気の良い , 根気良く , 口調の良い , 工面が良い , 組合せが良い , 給料が良い , 見晴が良い , 見掛が良い , 尚更良い , 音色の良い , 燃費が良い , 音調の良い , 御世辞が良い , 細工が良い , 成績が良い , 性質が良い , 設計の良い , 仕立の良い , 消化が良い , 趣味の良い , 良い週末を , 食物が良い , 体調が良い , 態度が良い , 待遇が良い , 待遇の良い , 手際が良い , 手際良い , 手際良く , 体裁が良い , 体裁の良い , 手順良く , 天気が良い , 手相が良い , 都合が良い , 都合の良い , 都合良く , 通風が良い , 運勢が良い , 要領が良い , コントロールが良い , マナーの良い , サービスが良い , スタートが良い , スタイルが良い , タイミングが良い 次もチェック: 善 , 好 , 嘉 呂
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 体 画数: 7 翻訳:Rückgrat, Wirbelsäule, lang, ein altes chinesisches Königreich リョ, ロ 呂: せぼね: Rückgrat, Wirbelsäule <<< 背骨 呂い: ながい: lang <<< 長 , 永 熟語:語呂 , 風呂 伸
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 7 翻訳:verlängern, strecken シン 伸びる: のびる: sich verlängern, länger werden, sich strecken 伸ばす: のばす: verlängern, länger machen, strecken 伸す: のす 伸びやか, 伸びらか: のびやか, のびらか: ungeniert, zwanglos 伸び上がる: のびあがる: sich auf die Zehen stellen, auf (den) Zehenspitzen stehen, sich hoch strecken <<< 上 伸び悩む: のびなやむ: überbewertet (sein) <<< 悩 伸び伸びと: のびのびと: sorgenfrei, behaglich, gemächlich, ungezwungen, zwanglos, natürlich, unbefangen 熟語:欠伸 , 背伸 , 追伸 , 続伸 語句:爪を伸ばす , 毛が伸びる , 足を伸ばす , 首を伸ばす , 差し伸べる , 腰を伸ばす , 皺を伸ばす , 個性を伸ばす , 魔手を伸ばす , 才能を伸ばす , 触角を伸ばす , 触手を伸ばす
| |
|