日独翻訳辞書・事典:郎・面・後・前・悔・柴・界・俣・度・係

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
画数: 1 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 13 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 18 18 18 18 18 19 19 19 19 19 19 20 20 20 21 21 22 22 23 23 24 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 9
翻訳:Mann, Junge
ロウ
郎: おとこ
熟語:源五郎 , 新郎 , 太郎 , 野郎

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:Gesicht, Fläche, Oberfläche
メン
面: かお: Gesicht
面: つら: idem.
面: おも: Fläche, Oberfläche
面: おもて
熟語:面影 , 面白 , 海面 , 界面 , 仮面 , 額面 , 画面 , 顔面 , 局面 , 工面 , 七面鳥 , 四面 , 斜面 , 正面 , 地面 , 水面 , 図面 , 赤面 , 洗面 , 前面 , 全面 , 対面 , 断面 , 帳面 , 直面 , 内面 , 能面 , 場面 , 表面 , 覆面 , 平面 , 真面目 , 真面 , 面会 , 面積 , 面接 , 面相 , 面子 , 面倒 , 面梟 , 面目 , 路面
語句:膨れっ面 , 膨れっ面をする , 暗黒面 , 横断面 , 拡散面 , 基準面 , 几帳面な , 几帳面に , 軌道面 , 傾斜面 , 社会面 , 焦点面 , 縦断面 , 水準面 , 垂直面 , 水平面 , 赤道面 , 接触面 , 切断面 , 先輩面をする , 天狗の面 , 反射面 , 般若の面

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間 , 位置
画数: 9
翻訳:später, hinter, hinten, nach, nachgehen
ゴ, コウ
後ろ: うしろ: hinter, hinten, Hinterseite
後ろの: うしろの: hinter, Hinter-
後: あと: hinter, später
後れる: おくれる: nachgehen, sich aufhalten <<<
後: のち: nach, später
後で: あとで: nachher, später
後に: あとに: nach, hinten, rückwärts
後に下がる: うしろにさがる: rückwärts gehen [schreiten] <<<
後に成る: あとになる: zurückbleiben <<<
後に残る: あとにのこる: in Rückstand geraten <<<
後を追う: あとをおう: nach laufen, nachjagen <<<
後から押す: うしろからおす: von hinten abstoßen <<<
後から後から: あとからあとから: einer nach dem anderen, in rascher Folge, ununterbrochen
後の祭: あとのまつり: zu spät, <<<
熟語:後味 , 後書 , 以後 , 後衛 , 後援 , 後悔 , 後期 , 後見 , 後者 , 後進 , 後続 , 後輩 , 後半 , 後場 , 後方 , 後輪 , 今後 , 後家 , 午後 , 後日 , 後手 , 最後 , 食後 , 戦後 , 前後 , 放課後 , 老後
語句:又後で , 立ち後れる , 其の後 , 一月後 , 一覧後 , 後甲板 , 紀元後 , 後始末 , 後車輪 , 数日後 , 大戦後の , 後知恵 , 一寸後に , 日没後 , 夕食後 , 流行に後れる , シーズン後
反意語:
次もチェック: , バック

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置 , 時間
画数: 9
翻訳:vor, voraus, vorwärts
セン, ゼン
前: まえ: vor, Stück (jp.)
前の: まえの: vorn (a.), gegenüberstehend, gegenüberliegend, früher, letzt, bisherig, ehemalig, vorig, einstig, Ex-, vorhergehend
前の席: まえのせき: vorderer Sitzplatz, Vordersitz <<<
前の家: まえのいえ: genenüberliegendes Haus <<<
前の晩: まえのばん: letzte Nacht <<<
前の日: まえのひ: vorheriger Tag, Vortag, Tag vorher, vorhergehender Tag <<< , 前日
前に: まえに: vorn (adv.), vorwärts, vorher, ehemals, zuvor, früher
前: さき: vor, Zukunft <<<
前む: すすむ: vorwärts gehen, vorgehen <<<
熟語:以前 , 板前 , 腕前 , 駅前 , 男前 , 御前 , 気前 , 午前 , 食前 , 自前 , 生前 , 戦前 , 前衛 , 前回 , 前期 , 前後 , 前菜 , 前者 , 前哨 , 前進 , 前日 , 前条 , 前線 , 前代 , 前提 , 前途 , 前半 , 前場 , 前方 , 前面 , 前夜 , 前立腺 , 前輪 , 前例 , 建前 , 手前 , 名前 , 前洗い , 前置 , 前掛 , 前書 , 前髪 , 前金 , 前払 , 前向き , 目前 , 門前 , 陸前
語句:人の前で , 当り前の , 朝飯前 , 一月前 , 大分前に , 前閣僚 , 前甲板 , 紀元前 , 前車輪 , 正午前に , 前世紀 , 大戦前の , 前大統領 , 一寸前に , 日没前 , 前年度 , 二十前の , 日入前に , 日出前に , 夕食前 , 夜明前 , シーズン前
反意語:


カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:nachtrauern, bereuen
カイ
悔い: くい: Reue
悔いる: くいる: nachtrauern, bereuen
悔いを残す: くいをのこす <<<
悔やむ: くやむ: bereuen, es reut mich, Reue empfinden (über), bedauern, beklagen, jm. kondolieren
悔み: くやみ: Beileid, Kondolenz, Baileidsbezeigung
悔みを述べる: くやみをのべる: sein Beileid ausdrücken [aussprechen], jm. kondolieren <<<
悔みを言う: くやみをいう <<<
悔しい: くやしい: badauertlich, bedauernswert, beklagenswert, beklagenswürdig, ärgerlich
悔しさ: くやしさ: Enttäuschung, Ärger, Demütigung, Vexation, Verdruss
悔しがる: くやしがる: bedauern, beklagen, sich grämen (über), ärgerlich sein (über)
熟語:御悔み , 後悔 , 懺悔

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 植物
画数: 9
翻訳:Reisig
サイ, シ
柴: しば
柴を刈る: しばをかる: Brennholz (im Wald) sammeln <<<
熟語:柴犬

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:Grenze, Grenzlinie, Abgrenzung, Begrenzung
カイ
界: さかい
熟語:界面 , 学界 , 境界 , 業界 , 限界 , 視界 , 世界 , 他界 , 冥界 , 臨界
語句:医学界 , 映画界 , 演劇界 , 音楽界 , 教育界 , 金融界 , 経済界 , 拳闘界 , 芸術界 , 芸能界 , 言論界 , 興行界 , 鉱物界 , 産業界 , 自然界 , 思想界 , 社交界 , 社交界の , 宗教界 , 出版界 , 商業界 , 植物界 , 新聞界 , 事業界 , 生物界 , 動物界 , 読書界 , 美術界 , 物質界 , 文学界 , 報道界 , 野球界 , 理念界
次もチェック:

カテゴリー:JIS1, 国字
部首:
画数: 9
翻訳:Gabel, Gabelung, Verzweigung
俣: また
次もチェック:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 単位
画数: 9
翻訳:Maß, Regel, Gesetz
ド, ト, タク
度: ど: Maß, Grade, Stufe, Grenze, Mäßigkeit, Mal, Grad, Gradeinteilung
度を過ごす: どをすごす: maßlos [unmäßig] sein, die Grenzen überschreiten <<<
度が過ぎる: どがすぎる <<<
度を越す: どをこす <<<
度を守る: どをまもる: Maß halten, maßhalten, sich beherrschen, sich mäßigen (in) <<<
度を失う: どをうしなう: die Fassung verlieren, aus der Fassung geraten [kommen], hitzköpfig werden <<<
度を盛る: どをもる: in Grade einteilen, mit einer Skala versehen, kalibrieren <<<
度: のり: Regel, Gesetz <<<
度: ものさし: Lineal <<< 物差
度: めもり: Gradeinteilung <<< 目盛
度: たび: mal (suff.)
度る: わたる: überqueren (conf.) <<<
度る: はかる: messen <<<
度い: たい: wollen (v., jap.), wünschen
熟語:幾度 , 一度 , 緯度 , 御目出度 , 温度 , 角度 , 過度 , 輝度 , 強度 , 経度 , 限度 , 高度 , 今度 , 再度 , 支度 , 湿度 , 照度 , 震度 , 制度 , 精度 , 節度 , 速度 , 忖度 , 態度 , 度々 , 丁度 , 都度 , 程度 , 適度 , 度胸 , 度量 , 何度 , 二度 , 年度 , 濃度 , 頻度 , 毎度 , 密度
語句:塩基度 , 加速度 , 加速度の , 寛容度 , 傾斜度 , 貢献度 , 精密度 , 鮮明度 , 透明度 , 粘性度 , 溶解度 , 来年度の , 利用度

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:abhängen, binden, zubinden, festmachen, Zusammenhang, Beziehung
ケイ
係る: かかる: binden, abhängen
係ぐ: つなぐ: festmachen, zubinden
係: かかり: Dienst (jap.), Abteilung
熟語:係員 , 関係 , 係数 , 係留
語句:顔に係る , 案内係 , 衣装係 , 威信に係る , 受付け係り , 売場係 , 衛生係 , 応接係 , 会計係 , 改札係 , 開幕係 , 貸付係 , 給油係 , 教育係り , 記録係 , 金銭出納係 , 計算係 , 校正係 , 戸籍係 , 梱包係 , 支出係 , 支払係 , 集計係 , 就職係 , 収納係 , 照明係 , 進行係 , 乗客係 , 炊事係 , 接待係 , 宣伝係 , 葬儀係 , 倉庫係 , 捜査係 , 帳簿係 , 図書係 , 暖簾に係る , 配達係 , 発車係 , 発送係 , 販売係 , 風紀係 , 簿記係 , 窓口係 , 誘導係 , 預金係 , 旅客係 , 列車係 , 連絡係 , 録音係り , 忘れ物係 , エレベーター係 , スタート係 , レジ係

このページに有る記事:867 - 876、全部で:2838.


http://www.docoja.com/kan/jkantxtd9-7.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:20/10/22 10:51