弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
国
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 地理 画数: 8 翻訳:Land, Staat, Nation, Reich コク 国: くに: Land, Staat, Nation, Reich, Provinz, Landschaft, Vaterland, Heimatland, Mutterland 国の: くにの: staatlich, national, Reichs-, Staats- 国中に: くにじゅうに: im ganzen Land, in der Fläche <<< 中 国の為に: くにのために: für das Vaterland <<< 為 国を売る: くにをうる: das Vaterland verraten <<< 売 熟語:愛国 , 米国 , 母国 , 中国 , 英国 , 外国 , 合衆国 , 軍国 , 本国 , 異国 , 自国 , 韓国 , 建国 , 帰国 , 国歌 , 国家 , 国会 , 国旗 , 国境 , 故国 , 国防 , 国道 , 国営 , 国外 , 国技 , 国語 , 国賓 , 国宝 , 国字 , 国名 , 国民 , 国内 , 国王 , 国連 , 国立 , 国際 , 国債 , 国産 , 国籍 , 国体 , 国鉄 , 国元 , 入国 , 王国 , 隣国 , 三国 , 戦国 , 四国 , 島国 , 出国 , 祖国 , 帝国 , 天国 , 山国 , 全国 語句:夢の国 , 文明国 , 中立国 , 独立国 , 独裁国 , 独裁君主国 , 同盟国 , 衛星国 , 永世中立国 , 敗戦国 , 日向国 , 保護国 , 異教国 , 委任統治国 , 伊勢の国 , 一等国 , 条約国 , 従属国 , 加賀国 , 甲斐国 , 回教国 , 海洋国 , 加盟国 , 緩衝国 , 工業国 , 交戦国 , 後進国 , 君主国 , 供給国 , 共和国 , 民主国 , 瑞穂国 , 武蔵国 , 農業国 , 御伽の国 , 近江国 , 連合国 , 連邦国 , 陸前国 , 債権国 , 債務国 , 参加国 , 薩摩の国 , 占領国 , 先進国 , 信濃国 , 侵略国 , 商業国 , 主催国 , 枢軸国 , 大公国 , 土佐国 , 大和国 , 輸入国 , 友好国 , バハマ国 , フランス王国 , イスラム国 , イタリア王国 , キリスト教国 , ポーランド王国 , プロイセン王国 , スペイン王国 同意語: 邦 侮
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:verachten, missachten, herabsehen ブ 侮る: あなどる: verachten, missachten, herabsehen, gering schätzen, unbeachtet lassen, spotten (über), jn. links liegen lassen, über jn. die Nase rümpfen 侮って: あなどって: verachtend, höhnisch, anmaßend, mit Verachtung 侮り: あなどり: Verachtung, Spott, Gespött, Hohn, Geringschätzung 侮り難い: あなどりがたい: nicht zu verachten [sein], furchtbar <<< 難 侮れない: あなどれない 熟語:侮辱 次もチェック: 驕 券
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 旅行 , ショー 画数: 8 翻訳:Fahrschein, Karte, Anweisung, Ticket ケン 券: けん: Ticket, Coupon <<< チケット , クーポン 券: わりふ: Kennzeichen <<< 割符 券: てがた: Handelswechsel <<< 手形 熟語:馬券 , 旅券 , 食券 , 証券 語句:抽選券 , 閲覧券 , 外食券 , 銀行券 , 引換券 , 乗車券 , 会員券 , 回数券 , 観覧券 , 航空券 , 購入券 , 急行券 , 入場券 , 寝台券 , 指定券 , 商品券 , 招待券 , 宿泊券 , 定期券 , 図書券 , 当日券 , 搭乗券 , 割引券 , 座席券 , ギフト券 同意語: 切符 , チケット 刻
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 時間 画数: 8 翻訳:hacken, schneiden, Uhr (ext.) コク 刻む: きざむ: fein schneiden, zerschneiden 刻み: きざみ: Einschnitt, Kerbe 刻: とき: Uhr (Kerbe der Wasseruhr) <<< 時 熟語:遅刻 , 彫刻 , 時刻 , 刻々 , 深刻 , 定刻 語句:切り刻む , 刻み煙草
刷
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 本 画数: 8 翻訳:abdrucken, reinigen, säubern, fegen サツ 刷る: する: abdrucken 刷める: きよめる: reinigen, säubern, läutern, einweihen <<< 清 刷: はけ: Bürste, Pinsel <<< 刷毛 刷く: はく: fegen, kehren, anstreichen, anpinseln, hinschmieren <<< 掃 熟語:刷毛 , 印刷 , 刷新 語句:着色刷り , 校正刷り , 見本刷 , 三色刷り 板
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 素材 画数: 8 翻訳:Brett, Planke, Bohle, Platte, Tafel, Diele ハン, バン 板: いた 板を張る: いたをはる: mit Brettern belegen [beschlagen], täfeln <<< 張 板に付く: いたにつく: sich an etw. gewöhnen <<< 付 熟語:羽子板 , 板挟み , 板前 , 看板 , 甲板 , 血小板 , 基板 , 黒板 , 俎板 , 鉄板 , 戸板 語句:伝言板 , 絵具板 , 方向板 , 踏切板 , 回覧板 , 掲示板 , 金属板 , 告知板 , 告示板 , 鋼鉄板 , 海鼠板 , 波乗り板 , 製図板 , 洗濯板 , 指示板 , 装甲板 , 投手板 , 屋根板 , ベニヤ板 , 板チョコレート , トタン板 同意語: ボード 効
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:lernen, Wirksamkeit (ext.) コウ 効う: ならう: lernen <<< 習 効す: いたす: sich bemühen, sich anstrengen <<< 到 効く: きく: wirken, Wirkung tun, zur Wirkung kommen, anschlagen, durchschlagen, sich auswirken, Erfolg [Effekt] haben, bewirken, beeinflussen, bestimmen, Einfluss haben [gewinnen] (auf), einwirken (auf), stark [salzig, süß] genug sein, stechen, beißen <<< 利 効め: ききめ: Wirksamkeit 熟語:実効 , 時効 , 効果 , 効能 , 効率 , 効力 , 効用 , 無効 , 失効 , 特効 , 有効 語句:洗いが効く , 洗いが効かない , 舵が効かない , 睨みが効く , 糊の効いた , 薬が効く , 眺望が効かない , 頑張が効く , 頑張が効かない , 保存が効く , 保存が効かない , 胡椒の効いた , 洗濯が効く , 賄賂の効く , 賄賂の効かない , 山葵の効いた , 薬味の効いた , ブレーキが効かない , クッションが効いた , スパイスが効いた 奇
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() 画数: 8 翻訳:ungewöhnlich, selten, seltsam キ 奇を好む: きをこのむ: Nichtalltägliches lieben, 'alles, was aus dem Rahmen fällt, lieben', Einfälle wie ein altes Haus haben <<< 好 奇を衒う: きをてらう: ein überspanntes Wesen zur Schau tragen <<< 衒 奇し: くし: merkwürdig, ungewöhnlich 奇しくも: くしくも: wunderbarerweise, auf wundersame Weise, wie durch ein Wunder 奇しい: めずらしい: selten <<< 珍 奇しい: あやしい: seltsam, anormal <<< 怪 熟語:怪奇 , 奇抜 , 奇遇 , 奇異 , 奇術 , 奇怪 , 奇観 , 奇形 , 奇行 , 奇妙 , 奇才 , 奇跡 , 奇襲 , 奇数 , 好奇心 命
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 生活 , 法律 画数: 8 翻訳:Befehl, Leben (ext.), Glück, Schicksal メイ, ミョウ 命じる, 命ずる: めいじる, めいずる: befehlen, einen Befehl geben [erteilen], der Stimme des Gewissens folgen, ernennen (zu) 命せ: おおせ: Befehl, Anweisung <<< 仰 命: うん: Glück, Schicksal <<< 運 命: いのち: Leben (Befehl von Gott) 命の有る: いのちのある: lebend <<< 有 命を助ける: いのちをたすける: jm. das Leben [js. Leben] retten, js. Leben schonen <<< 助 命を救う: いのちをすくう <<< 救 命を捨てる: いのちをすてる: sein Leben hingeben, sich umbringen, sich töten, Selbstmord begehen <<< 捨 命を縮める: いのちをちぢめる: js. Leben verkürzen <<< 縮 命を懸ける: いのちをかける: sein Leben einsetzen [riskieren] <<< 懸 命を懸けて: いのちをかけて: um sein Leben <<< 懸 命懸けで: いのちがけで: mit Lebensgefahr, auf Leben und Tod, aus allen Kräften <<< 懸 命: みこと: Gott (suff., jp.), Fürst 熟語:亡命 , 致命 , 本命 , 命懸 , 寿命 , 革命 , 懸命 , 救命 , 命日 , 命令 , 生命 , 宿命 , 運命 , 絶命 , 絶体絶命 語句:蜉蝣の命 , 命の恩人 , 再審を命じる , 出張を命じられる , 退場を命じる , 退去を命じる 若
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 生活 画数: 8 翻訳:jung, wenn (entl.), sonst ジャク, ニャク 若い: わかい: jung, jugendlich, halbwüchsig, heranwachsend, blühend, im Flor, in der Blüte, jünger, unerfahren, unreif, grün, nicht trocken hinter den Ohren 若い時に: わかいときに: in seiner Jugend, in jungen Jahren, in seinen jungen Tagen <<< 時 若い頃に: わかいころに <<< 頃 若い時から: わかいときから: von Jugend auf [an], von jung auf <<< 時 若い者: わかいもの: junger Mensch [Mann], Jüngling, Bursche, junge Frau, junges Mädchen Jugendlicher, junges Gemüse <<< 者 , 若者 若さ: わかさ: Jugendlichkeit, Jugend 若さを保つ: わかさをたもつ: sich frisch und jung erhalten <<< 保 若: わか: Sohn eines Chefs 若し: もし: wenn 若しくは: もしくは: sonst, ansonst 若し: ごとし: ähneln, ähnlich sehen <<< 猶 , 如 若: なんじ: du <<< 汝 若く: しく: vergleichbar 熟語:般若 , 若干 , 若葉 , 若頭 , 若草 , 若布 , 若芽 , 若者 語句:番号の若い , 若旦那 , 若夫婦 , 若い世代 同意語: ジュニア 反意語: 老
| |
|