弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
御
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() ![]() 画数: 12 翻訳:(das Pferd) führen, regieren (ext.), herrschen ゴ ギョ 御う: あつかう: (das Pferd) führen 御める: おさめる: regieren, herrschen 御: おん: pref. von Höflichkeit (jp.) 御: み 熟語:防御 , 御馳走 , 御飯 , 御免 , 御者 , 御化 , 御盆 , 御茶 , 御田 , 御早う , 御辞儀 , 御帰り , 御蔭 , 御金 , 御数 , 御好み , 御悔み , 御経 , 御前 , 御負け , 御守 , 御目出度 , 御神籤 , 御腹 , 御中 , 御願 , 御握り , 御兄 , 御嶽 , 御礼 , 御節 , 御世辞 , 御節介 , 御喋り , 御絞り , 御湿 , 御多福 , 御宅 , 御玉 , 御伽 , 御年玉 , 親御 , 御休み , 御八 , 御座成 , 制御 語句:御愛嬌に , 御茶漬 , 御茶目な , 御中元 , 御注文 , 御大事に , 御元気ですか , 御布施 , 御布施をする , 御布施を上げる , 御河童 , 御河童頭 , 御菓子 , 御機嫌は , 御機嫌は如何 , 御機嫌よう , 御目玉を食う , 御見事 , 御神輿 , 御土産 , 御名前は , 御令嬢 , 御無沙汰 , 御無沙汰する , 御清聴 , 御清聴を感謝します , 御清聴を感謝致します , 御洒落 , 御洒落な , 御洒落をする , 御新香 , 御仕置 , 御正月 , 御主人 , 御祖母さん , 御祖母ちゃん , 御祖父さん , 御祖父ちゃん , 御総菜 , 御裾分け , 御裾分けする , 御多分に漏れず , 御達者で , 御手前 , 御手前拝見 , 御転婆 , 御転婆な , 御手伝いさん , 御役目に , 御用件は , 御用件は何ですか , 御存知 , 御存知の通り , 御存知の如く 運
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 交通 , 生活 画数: 12 翻訳:drehen, umdrehen, transportieren (ext.), Schicksal, Geschick, Los, Glück, Verhängnis, Gelegenheit, Chance ウン 運が良い: うんがいい, うんがよい: Glück haben <<< 良 運の良い: うんのいい, うんのよい: glücklich, günstig <<< 良 運良く: うんよく: zum Glück, glücklicherweise <<< 良 運が悪い: うんがわるい: Pech haben <<< 悪 運の悪い: うんのわるい: unglücklich, ungünstig <<< 悪 運悪く: うんわるく: zum Unglück, unglücklicherweise <<< 悪 運が向く: うんがむく: Das Glück wendet sich zu js. Gunsten <<< 向 運が尽きる: うんがつきる: Js. Schicksal is besiegelt [entschieden] <<< 尽 運を試す: うんをためす: sein Glück versuchen <<< 試 運ぶ: はこぶ: transportieren, befördern, mitreißen 運る: めぐる: sich drehen, sich umdrehen <<< 巡 運: まわりあわせ: Glück, Chance 運: やす, かず, ゆき: pers. 熟語:不運 , 開運 , 幸運 , 運賃 , 運動 , 運河 , 運行 , 運航 , 運命 , 運営 , 運用 , 運輸 , 運搬 , 運勢 , 運送 , 運転 語句:事を運ぶ , 持ち運ぶ , 筏で運ぶ , 解体して運ぶ , 担架で運ぶ , スムースに運ぶ , トラックで運ぶ 次もチェック: チャンス 悲
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() 画数: 12 翻訳:traurig, betrübt ヒ 悲しい: かなしい: traurig, betrübt, kummervoll, schmerzerfüllt, elend, trost los, düster, schwermütig 悲しむ: かなしむ: trauern(über, um), betrauern, sich betrüben (über), sich grämen (über), sich härmen (über), jammern (über, um), bejammern, klagen (über), beklagen, beweinen, sich etw. zu Herzen nehmen 悲しませる: かなしませる: betrüben, traurig machen, in Trauer versetzen 悲します: かなします 悲しそうに: かなしそうに: kläglich, jammernd, klagend 悲しさ: かなしさ: Trauer, Traurigkeit, Betrübnis, Gram, Jammer, Kummer, Leid, Trübsal, Weh, Wehmut, Wehklage 悲しみ: かなしみ 悲しみの余り: かなしみのあまり: vor Kummer [Jammer], aus Gram <<< 余 悲しみに沈む: かなしみにしずむ: voller Trauer über etw. sein, in tiefer Trauer sein <<< 沈 悲しく思う: かなしくおもう: traurig sein, Es ist jm. traurig zumute [zu Mute], jm. wird so weh ums Herz, jm. tut das Weh (wenn) <<< 思 悲しい事には: かなしいことには: es ist traurig dass, zu meinem Bedauern, zu meinem großen Leidwesen, leider (Gottes) <<< 事 熟語:悲哀 , 悲願 , 悲劇 , 悲観 , 悲鳴 , 悲惨 , 慈悲 次もチェック: 哀 惣
カテゴリー:JIS1部首: ![]() 画数: 12 翻訳:beschäftigt, gedrängt ソウ 惣しい: いそがしい: beschäftigt sein <<< 忙 惣じて: そうじて: im Allgemeinen, überhaupt, im (Großsen und) Ganzen, in der Regel <<< 総 惣: ふさ: pers.
富
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 社会 画数: 12 翻訳:reich フ, フウ 富む: とむ: reich werden, sich ein Vermögen erwerben, zu Vermögen kommen 富んだ: とんだ: reich 富: とみ: Reichtum, Vermögen 富を作る: とみをつくる: ein Vermögen gewinnen, ein Vermögen machen, ein Vermögen verdienen <<< 作 熟語:豊富 , 富豪 , 富士 , 富山 語句:暗示に富む , 物資に富む , 波乱に富んだ , 変化に富んだ , 表情に富んだ , 常識に富む , 機知に富む , 奇行に富む , 理念に富む , 色彩に富む , 創意に富んだ , 養分に富む , ビタミンに富む , エネルギーに富んだ , サスペンスに富んだ , スリルに富んだ , ユーモアに富む 反意語: 貧 朝
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 時間 画数: 12 翻訳:Morgen, treffen (ext.), versammeln チョウ 朝: あさ: Morgen 朝まる: あつまる: sich versammeln (die Leute versammelte sich morgens) <<< 集 朝の: あさの: früh, morgendlich 朝の祈り: あさのいのり: Morgengebet, Frühgottesdienst <<< 祈 朝に: あさに: am Morgen, des Morgens 朝の内に: あさのうちに <<< 内 朝早く: あさはやく: frühmorgens, am frühen Morgen, bei Anbruch des Tages, beim Morgengrauen, des Morgens früh <<< 早 , 早朝 朝から晩まで: あさからばんまで: vom Morgen bis zum Abend [bis in die Nacht], von (morgens) früh bis (abends) spät <<< 晩 熟語:朝顔 , 朝方 , 朝日 , 朝飯 , 朝露 , 朝刊 , 朝鮮 , 朝食 , 今朝 , 毎朝 , 王朝 , 早朝 , 翌朝 語句:夏の朝 , 爽やかな朝 , 明日の朝 , 朝御飯 , 南北朝 , 朝寝坊する , 日曜の朝 , 昨日の朝 , 翌日の朝 , ゴール朝 , 朝のニュース 同意語: モーニング 反意語: 夕 量
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 単位 画数: 12 翻訳:Menge, Quantität, Volumen, messen リョウ 量: りょう: Menge, Quantität, Quantum 量が多い: りょうがおおい: groß sein in der Menge <<< 多 量が少ない: りょうがすくない: klein sein in der Menge <<< 少 量が増す: りょうがます: Quantität gewinnen <<< 増 量が減る: りょうがへる: in der Menge abnehmen <<< 減 量を過ごす: りょうをすごす: die mäßige Menge überschreiten, übermäßig zu sich nehmen <<< 過 量る: はかる: messen, ermessen <<< 計 量: かさ: Menge, Quantität, Volume <<< 嵩 熟語:分量 , 度量 , 重量 , 器量 , 力量 , 量産 , 量子 , 栽量 , 質量 , 少量 , 測量 , 数量 , 大量 , 多量 , 容量 語句:重さを量る , 夥しい量 , 分量を量る , 分子量 , 致死量 , 貯水量 , 調合量 , 電流量 , 含有量 , 原子量 , 排気量 , 排出量 , 排水量 , 発熱量 , 不変量 , 化合量 , 基準量 , 交通量 , 降雨量 , 供給量 , 給水量 , 最小量 , 体重を量る , 天秤で量る , 搭載量 , 運動量 , 運輸量 , 割当量 , 輸送量 , モル量 渦
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 芸術 , 自然 画数: 12 翻訳:Wirbel, Strudel カ 渦: うず 渦を巻く: うずをまく: wirbeln, strudeln <<< 巻 , 渦巻 熟語:渦巻 次もチェック: 巴 筏
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 船 画数: 12 翻訳:Holzfloß バツ, ハツ 筏: いかだ 筏を組む: いかだをくむ: ein Floß bilden <<< 組 筏で運ぶ: いかだではこぶ: flößen <<< 運 語句:救命筏 筑
カテゴリー:JIS1部首: ![]() キーワード: 楽器 画数: 12 翻訳:eine chinesische mit einem Bambusstock gespielte Zither チク 次もチェック: 琴
| |
|