弊社のユーロジャパン辞書を
アップル・アイフォーン
アップル・アイパッド
グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
![]() |
| ||
欠
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() 画数: 4 翻訳:Gähnen, fehlen (conf.), abbrechen, abfallen, mangeln, abwesend, ohne ケツ 欠ける: かける: abbrechen, abbröckeln, (stückweise) abfallen, fehlen, mangeln, abgehen, entbehren, ermangeln, gebrechen, hapern, vermisst sein 欠く: かく: fehlen 欠: あくび: Gähnen 熟語:欠伸 , 補欠 , 欠片 , 欠氷 , 欠陥 , 欠勤 , 欠席 , 欠乏 , 欠員 , 欠場 , 欠点 語句:月が欠ける , 礼を欠く , 事欠く , 円満を欠く , 義理を欠く , 常識を欠く , 気合に欠ける , 緊張に欠く , 切札に欠く , 熱意に欠ける , 礼儀を欠く , 理性を欠く , 鮮明を欠く , 慎重を欠く , 統一を欠く 氏
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 家族 画数: 4 翻訳:Volksstamm, Geschlecht, Familie, Geburt シ 氏: うじ 氏より育ち: うじよりそだち: Bildung ist wichtiger als Geburt <<< 育 熟語:源氏 , 彼氏 , 華氏 , 摂氏 , 氏名 語句:無名氏 , バセドー氏 方
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 位置 画数: 4 翻訳:Richtung, Quadrat, vergleichen, schlagen, im Begriff sein ホウ 方: かた: Richtung, Methode (jp.), Person (pol.) 方べる: ならべる: aufstellen, auslegen <<< 並 方たる: あたる: schlagen <<< 当 方べる: くらべる: vergleichen <<< 比 方に: まさに: im Begriff sein <<< 正 熟語:明方 , 貴方 , 朝方 , 地方 , 何方 , 八方 , 平方 , 北方 , 方便 , 方々 , 方角 , 方言 , 方法 , 方位 , 方形 , 方向 , 方針 , 方程式 , 一方 , 上方 , 下方 , 彼方 , 漢方 , 片方 , 此方 , 後方 , 味方 , 見方 , 南方 , 親方 , 立方 , 両方 , 四方 , 仕方 , 処方 , 双方 , 当方 , 使い方 , 行方 , 夕方 , 前方 語句:天の方に , 西の方に , 作り方 , 東の方に , 歩き方 , 南の方に , 拵え方 , 艫の方に , 相手方 , 貴方方 , 道具方 , 囃子方 , 衣装方 , 薬局方 中
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 位置 画数: 4 翻訳:mittel, Mitte, Zentrum, Innenseite, schlagen チュウ 中: なか: mittel, Mitte, Zentrum, Innenseite, innere Seite 中たる: あたる: treffen, schlagen (gegen), stoßen (auf) <<< 当 中に: なかに: in, unter 中へ: なかへ 中に入る: なかにはいる: sich ins Mittel legen, dazwischentreten, schiedsrichterlich entscheiden, sich als Mittler einschalten, vermitteln, sich einmischen <<< 入 中から: なかから: von, aus, heraus, aus der Mitte 中を通って: なかをとおって: durch, hindurch <<< 通 中を取る: なかをとる: den Mittelwert nehmen, die goldene Mitte finden <<< 取 熟語:地中 , 地中海 , 中部 , 中断 , 中毒 , 中学 , 中元 , 中国 , 中尉 , 中耳 , 中将 , 中旬 , 中華 , 中核 , 中間 , 中継 , 中気 , 中期 , 中古 , 中年 , 中央 , 中立 , 中佐 , 中性 , 中世 , 中生代 , 中止 , 中心 , 中枢 , 中隊 , 中退 , 中途 , 中東 , 中絶 , 女中 , 懐中 , 空中 , 真中 , 最中 , 夢中 , 中庭 , 中野 , 中州 , 中指 , 年中 , 熱中 , 日中 , 御中 , 連中 , 背中 , 船中 , 心中 , 手中 , 集中 , 卒中 , 水中 , 途中 , 夜中 語句:休み中に , 体中に , 国中に , 家の中で , 数ある中で , 腹の中は , 闇の中で , 治療中 , 調査中である , 営業中 , 外出中 , 外出中に , 月経中である , 現役中 , 午前中 , 発売中 , 閉会中 , 一晩中 , 保釈中 , 放映中 , 紛争中の , 一年中 , 一日中 , 中緯度 , 印刷中の , 実習中 , 上陸中 , 授業中 , 会議中 , 開票中 , 開会中 , 会期中に , 回送中 , 改造中 , 中括弧 , 家内中 , 中甲板 , 活動中 , 計画中 , 建築中 , 建設中 , 期間中 , 近日中に , 勤務中 , 中近東 , 帰省中 , 起訴中 , 今晩中に , 今日中に , 今週中に , 故障中 , 今年中は , 今年中に , 工事中 , 航海中 , 考慮中 , 行進中 , 交渉中 , 暗闇の中で , 休業中 , 休会中 , 休眠中 , 中二階 , 妊娠中に , 入院中 , 来日中 , 冷房中 , 論争中 , 浪人中 , 留守中に , 旅行中 , 作業中に , 生理中 , 世界中 , 戦争中の , 仕事中 , 施工中 , 進捗中 , 審議中 , 進行中 , 審理中 , 失業中 , 使用中 , 食事中 , 修行中に , 出勤中 , 出張中 , 就業中 , 修理中 , 就寝中 , 修繕中 , 其所ら中 , 逃亡中 , 逃走中である , 輸送中 , 在庫中 , 在職中 , ダイエット中 , シーズン中 同意語: 内
文
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 文法 画数: 4 翻訳:Buch, Text, Kultur ブン, モン モン: Fußgröße (jp.) 文: あや: Muster, Design <<< デザイン 文: もじ: Alphabet, Buchstabe <<< 文字 文: ふみ: Buch, Brief (jp.) 熟語:文房具 , 文鳥 , 文学 , 文化 , 文型 , 文明 , 文筆 , 文法 , 文書 , 文章 , 文体 , 注文 , 原文 , 序文 , 縄文 , 呪文 , 古文 , 文字 , 文句 , 論文 , 作文 , 成文 , 証文 , 短文 , 天文 , 和文 , 全文 語句:暗号文 , 文学部 , 文学士 , 現代文 , 疑問文 , 判決文 , 否定文 , 複合文 , 副詞文 , 感想文 , 記事文 , 紀行文 , 肯定文 , 商業文 , 省略文 , 消息文 介
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 行政 画数: 4 翻訳:helfen, Mittelsmann カイ カイ: Muschel, Schaltier (jp.) <<< 貝 介る: はさまる: einschieben <<< 挟 介ける: たすける: helfen <<< 助 介: なこうど: Mittelsmann, Ehestifter <<< 仲人 介: ひとり: allein <<< 一人 介う: よろう: bewehren 介: すけ: alter offizieller Titel (jp.) 熟語:媒介 , 仲介 , 魚介 , 介護 , 介抱 , 御節介 , 紹介 , 厄介 語句:意に介する 木
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() キーワード: 木 画数: 4 翻訳:Baum, Holz モク, ボク 木: き 木の: きの: hölzern, Holz-, aus Holz 木の茂った: きのしげった: bewaldet, waldig, holzreich <<< 茂 木に登る: きにのぼる: einen Baum erklettern [ersteigen] <<< 登 木を植える: きをうえる: einen Baum pflanzen <<< 植 木を切る: きをきる: einen Baum schneiden <<< 切 木に縁って魚を求む: きによってうおをもとむ: Bratwürste aus dem Wasser angeln wollen 木で鼻を括った様な返事をする: きではなをくくったようなへんじをする: auf hölzerne Mauser antworten 熟語:木剣 , 土木 , 樹木 , 梶木 , 潅木 , 木場 , 木戸 , 木苺 , 金木犀 , 啄木鳥 , 木霊 , 木暗れ , 木陰 , 木葉 , 木の実 , 喬木 , 枕木 , 木菟 , 水木 , 木蓮 , 木製 , 木星 , 木犀 , 木曜 , 木造 , 木綿 , 並木 , 挿木 , 科木 , 鈴木 , 立木 , 栃木 , 止り木 , 接木 , 積木 , 植木 , 宿木 , 材木 語句:李の木 , 松の木 , 柿の木 , 柳の木 , 栃の木 , 栗の木 , 栓の木 , 桜の木 , 梨の木 , 木を見て森を見ず , 樅の木 , 杏子の木 , 薔薇の木 , 木版画 , 木苺の木 , 胡桃の木 , 蜜柑の木 , 木螺子 , 肉桂の木 , 林檎の木 , 六本木 , 六本木ヒルズ , 椰子の木 , バナナの木 , マンゴーの木 , オレンジの木 , オリーブの木 , パンの木 , レモンの木 斤
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 道具 , 単位 画数: 4 翻訳:Axt, Beil, Hacke キン 斤: おの: Axt <<< 斧 斤: まさかり: Streitaxt 斤: きん: eine Gewichtseinheit (ca. 600 g, jp.) 凶
カテゴリー:常用漢字部首: ![]() キーワード: 空想 画数: 4 翻訳:Übel, Unglück, Missgeschick キョウ 凶い: わるい: schädlich, schlimm, übel, schlecht <<< 悪 凶い: わざわい: Übel, Unglück, Unheil <<< 災 凶: ききん: Hungersnot 熟語:凶暴 , 凶器 次もチェック: 兇 内
カテゴリー:教育漢字部首: ![]() ![]() キーワード: 位置 画数: 4 翻訳:Innen, drin, in, innerhalb ナイ, ダイ, ドウ, ノウ 内: うち 内から: うちから: von innen heraus 内に: うちに: innerhalb 内に居る: うちにいる: drin bleiben, im Hause bleiben, daheim sein, zu Hause sein <<< 居 内に居ない: うちにいない: außer Haus sein, nicht zu Hause sein <<< 居 内に入る: うちにはいる: ins Haus eintreten <<< 入 内の者: うちのもの: js. Familie <<< 者 内の人: うちのひと: mein Mann <<< 人 内の事: うちのこと: Haushaltsangelegenheiten, Hauswesen <<< 事 内れる: いれる: einlassen, eingeben, einsetzen <<< 入 熟語:案内 , 白内障 , 以内 , 家内 , 境内 , 機内 , 国内 , 口内 , 構内 , 校内 , 港内 , 宮内 , 身内 , 内部 , 内外 , 内服 , 内紛 , 内耳 , 内示 , 内科 , 内閣 , 内面 , 内務 , 内燃 , 内乱 , 内政 , 内線 , 内戦 , 内視鏡 , 内診 , 内緒 , 内装 , 内定 , 内容 , 内臓 , 年内 , 屋内 , 市内 , 室内 , 店内 , 都内 , 内側 , 内気 語句:年の内に , 近い内に , 知らない内に , 其の内 , 昼の内に , 朝の内に , 暗黙の内に , 範囲内に , 一瞬の内に , 静脈内の , 管轄内の , 権限内の , 期日内に , 区域内 , 内蒙古 , 射程内に , 内出血 , 屋敷内に , 内ポケット 同意語: 中 反意語: 外 次もチェック: 家
| |
|